全然話がわからないフォロワーをどうしたら?絵がうまくて4桁のフォ...
全然話がわからないフォロワーをどうしたら?絵がうまくて4桁のフォロワーがいます。その人は憧れの存在でした。
最近スペースで機会がありドカドカしながら話したら、全然話がわかってないことが判明しました。例えば──
千と◯尋なら、なんで89は主人公に優しいのかなぉ?
ア◯雪なら、なんでア◯の氷は解けたのかなぁ?
鬼◯なら、なんで妹は処刑されないのかあ?
呪◯なら、なんで主人公は死刑されないのか?
──といった具合です。
説明しても、あー?わかんないwって言われてしまいました。
そこで、この人にまとめwikiやガイドブックを読むのを勧めるのはアリですか?
こういのってどうしたらわかるのかな?困ってす。
みんなのコメント
「ドカドカしながら話す」に笑っちゃってそれ以降が入ってこなかったw
話の筋がそんなに分からなくて原作理解できるのだろうか
ドカドカしながら~が面白すぎる
その人は原作のストーリーを理解できてないってことなのかな?
本人がどういうスタンスで創作してるか分からないけど、そんなに仲良くない人だと余計なお世話だと思われそう
理解したい!って思ってるようなら勧めてもいいかもしれないけど
挙げてる例はどれも結構難しいと思う…
オタクはアニメとか漫画小説で慣れてる人が多いけど物語を読むことに慣れてない人って想像以上に多いよ
一般人と話すとジブリって雰囲気いいけどストーリーないからなーとかよく言われたよ
つまり原作公式見てねぇってことかな
二次から入るオタクいるし175に多いかも
絵が上手い&エロ描けるなら、キャラがとにかくセッ◯◯してればOKな層には受け入れられる
交流嫌いでもなさそうだし、絵馬なら他に友達がいないわけでもないだろうし、トピ主の他にもそうやって説明したり教えようとした人が過去に何人もいると思う。
それでも今の状態なんだから、説明されても理解できないかそんな説明を他人からされたくないかどっちかだよ。ほっときな。
あんまりオタク気質じゃない創作者なんじゃないかな?極端だけどギャルがめっちゃ絵うまくてそこにいるみたいな
ちゃんとメインジャンルで長く創作してるならごめん
どうして優しいのか、どうして氷が溶けたのか、そういうのを考えるのが二次創作なんだから別にそのままで良いんじゃない
相手さんと同じ系統の会話を楽しむタイプなので、トピ主さんのタイプにはそう感じるのか…と勝手に勉強になりました。相手の方は話がわかっていないのではなく議論がしたいのだと思います。だから事実の説明ではなくトピ主さんの意見を話すとよいと思いました。
コメントをする