創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: mVRAWHG46ヶ月前

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャン...

二次創作をしている者です。
負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライバル視していました。
ライバル視はしてましたが創作の内容やポストで当て擦ったり、自分からなにかしたことはありませんし、ずっと壁打ちでほぼ作品のみを投稿していました。

「この人たちよりもいい作品を出したい」「売上やSNSの数字で上回りたい」と、嫉妬や対抗心が原動力になっていた部分もあります。
でも、ライバル視していた方たちが次々と商業デビューやプロ活動を始め、二次創作から離れていくようになって……
最初はすごく悔しかったし、ジャンル内という小さな括りの中で競争していた自分のしていたことが虚しくも感じてしまい、創作意欲が大きく落ちてしまいました。
今もまだ気持ちが切り替えられずにいます。
自分がそうなりたいからこういった気持ちになるのかと考え、持ち込みを行ったりイラストで依頼を受けて描いてみましたが、商業作家になりたいわけではないし、イラストでプロになりたい願望があるわけでもないと思いました。
それでも「多くの人に作品が誰かに求められている」姿を見ると、素直に羨ましいと思ってしまいます。

こういう時、どうやって気持ちを整理したり、創作意欲を取り戻したらいいのでしょうか。
同じような経験をされた方がいれば、お話を聞いてみたいです。

今回は「誰かをライバル視することの是非」についての議論は一旦置いていただけると嬉しいです。そういった気持ちを持っていたこと自体は良くなかったと自覚し反省しているので、それ以外の視点でアドバイスをいただけるとありがたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: q9cSUe7x 6ヶ月前

トピ主さんは、多くの人に創作品を求められたいから、比較の相手としてライバルが必要なタイプなんじゃない?
それなのに仮想ライバルは自分のことなんかどうでもよくて、そもそも土俵にも上がってもくれていなかった。
相手にされていなかった一人相撲の寂しさに、相手の土俵にお邪魔してみたけど、ここじゃないなと思った。それは商業の世界が広すぎてライバルも何もなく天井は高すぎるし界隈はないし、トピ主さんには楽しめない世界だったのかもね。
そしたら、見えるところにライバルがいてくれる二次の世界で遊ぶのが1番良いんじゃない?界隈変えるのも良いと思うけど。他にハマれるもの探したり。
ライバル心をむき出しにして...続きを見る

3 ID: kYqs7bEP 6ヶ月前

ライバル視していて評価されている人達の作品を見て、どこが評価されているのかを徹底的に解析し、自分の作品にも同じく評価されるポイントを取り入れることで、
“自分も同じくらいのレベルの作品を作れるようなるから近いうちにこの人達と同じくらい評価されるようになるから今に見てろよ”という気持ちで頑張っています
あと余談ですが、個人的に商業デビュー出来る人は画力に関わらず、人体が違和感なく描けて、何より流行りの可愛い顔が描ける人が多い印象ですね

4 ID: koOEmUgZ 6ヶ月前

トピ主さんは自分の作品は好きですか?
好きならいいけど、そうでないなら問題はそこにあると思う

過去の自分をライバルにするとか、オンリーワンのジャンルや商業目的でない一次創作に行ってみるとかは?

5 ID: StuOiUra 6ヶ月前

「証明型」「習得型」で調べてみて下さい
モチベーションを取り戻すヒントになる気がします

6 ID: QkfigVMX 6ヶ月前

旬ジャンルを旬のうちに渡り歩くやり方があってそう
同じような人いっぱいいるし、競う相手には困らないと思う

7 ID: SDkbo62X 6ヶ月前

同意
このスタンスを変えられないならこれが健全でいいと思う
今のジャンルに残り続けてると愚痴っぽくなっていってよくないことになる…かも
わからないけど、他人をライバル視するタイプの特急呪物化はそこそこ見てきた

8 ID: gcifykjF 6ヶ月前

同意
トピ主はこのやり方が1番あってそう

9 ID: uJogqDNr 6ヶ月前

競争に負けた上にSNSでの情報に煽られて、自分が本当は何を求めてるのか揺らいでるんじゃないかな
私はたまに気持ちを紙に書き出してる
高望みがわかったり、大手になりたいと思ってたけど長文感想が欲しいだけだったりして、今後の事も考えやすくなる
あとライバル意識や羨ましがるのは悪い事じゃないけど、創作以外は充実してるのか気になった
ひとつの事に固執すると視野が狭くなるから、SNSや創作から少し離れて別の趣味をやるのもいいんじゃないか

10 ID: vgxlEBFz 6ヶ月前

だんだんジャンルが斜陽になって上手い人いなくなって前より評価の数字も少なくなってつまんなくなってきた、と言い換えたらありふれた感情だと思う。トピ主自身の数字のことはトピ文に書いてないけど、そんだけ上手い人が消えていったなら多分ROMもごっそり減ってるんだろうし。
上手い人と自分を比べて病む人が沢山いる中でトピ主くらい負けん気強いのは一種の長所だから、上手い人も人口もたくさん溢れてる旬ジャンルに移動するのを勧める。

12 ID: muU0FK76 6ヶ月前

比較対象いなくなった事もあるけど10コメさんの言うようにジャンルが斜陽化して人が減ってて自分自身がジャンル自体に冷めてる可能性もありそうと感じた
あと単純に自分の作品や創作自体は好きと思えてる?
何か、負けず嫌いな事より根本的に自分の作品や創作そんなに好きじゃない事が問題のような気がする。一次でも二次でもキャラや作品が好きとか萌えの感情が薄いまま創作してる状態で数字の比較しかモチベがなさそう
手っ取り早いのは皆が言うように人が多いジャンルに行って強制的に比較対象を沢山作る事だけど、それが出来ないならやっぱり比較対象いなくても本気でハマれる作品探すか自萌え出来る作品描ける努力するしかないと...続きを見る

13 ID: FOMBKWty 6ヶ月前

主と同じだし気持ちわかる
斜陽のときに入ったから自分が入った時には上手い人結構抜けてたし、スタダのった組と遅れをとったからやっぱり色々厳しかった
当時はストレスやばかったけどクソーと思いながらずっと描き続けてどんどん斜陽とまらなくていよいよ人いなくなった…てタイミングで新興ジャンルに移ったら楽しくてびっくりした
人が多いジャンルってたくさん見てもらえるし活気があるしいい感じでライバルもいるから張り合いがある
主さんもそういうジャンルが向いてると思う
負けず嫌いな人はある程度張り合える環境じゃないと気力湧かないのわかるよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

テイルズオブアビスのアッシュを好きになってから ルークたちを応援できなくなった ナタリア以外アッシュに冷たくて...

ほぼ壁打ちで運用しています。アルゴリズムが変わってから互助会パワーで伸びてる人を見るとものすごく苛々するようになり...

日本外送服務Gleezy搜索w8433 大阪酒店服務Telegram搜索@TeA88K 東京酒店服務Teleg...

日本外送服務Gleezy搜索w8433 大阪酒店服務Telegram搜索@TeA88K 東京酒店服務Teleg...

日本外送服務Gleezy搜索w8433 大阪酒店服務Telegram搜索@TeA88K 東京酒店服務Teleg...

LINE:JAV779 Telegram:@Japan72 Gleezy:OK123 当店の女の子は 短期ア...

非公式カプで活動してる人に質問 何がきっかけで「公式で恋愛関係じゃないキャラ同士の恋愛」に興味を持ちましたか?

声がデカい同ジャンル者に困ってます。 「推しカプの〇〇グッズが出てない!!」→複数出てるんですけど??? 「推...

創作を心から楽しめる健全なメンタルが欲しいです。 長寿ジャンルに後期参入して三ヶ月程の字書きです。これまで、二回...

Xでスケブが話題になっており、ふと過去の納品物について疑問が浮上したので質問失礼します フェイクありです 以前...