二次創作でABカプになる基準って何だと思います? 私はAも...
二次創作でABカプになる基準って何だと思います?
私はAもBもお互いに恋愛感情があって(自覚あってもなくても)
二次創作の中でくっつく可能性があればそれはABじゃないかと思っています
ただ創作者によってはこの二人は絶対にくっつかないけどABって人もいますよね? 私はそれはA+Bだと思えるのですがそれでもABに思えるものでしょうか?
みんなのコメント
BL以外の原作でA♂️とB♂️が恋人同士になる可能性があると本気で考えてABやってる人のほうが珍しいのでは…?
すみません
原作でくっつくという意味ではなくて
二次創作の漫画や小説ので中でくっついていない話しか描いてなくても
二人がくっついても良いと考えてAとBを描いているのならそれはABと思える
けどこの二人はくっつかせたいと思っていないと二次創作者が考えていたらそれはABカプではないのでは?という意味でした
公式カプの話?
男性向けハーレム系ラブコメだとABもACもADも成立する可能性はあるけど、最終回でABエンドになったらACとADは「絶対にくっつかない」カプになるから別に不思議ではないよ
わかりにくくて申し訳ない
非公式男女、BL全部ひっくるめての話です
皆さんが二次創作でABってタグを入れる時にどういう基準でつけているのかって話です
1. A+B の話だけど ABタグをいれている(なぜBAじゃないのか?)
2. A→B でしかない (片思いでBからの→が最後までないのは本当にABなのか?)
3. B→A でしかない (上の逆)
4. AとBの両片思い (思いがある時点でこれはABで良いと思う)
特に1が本当に謎です
例えば他の話でくっつく二人とか書いていたらA+BがAB表記だけになるのはわかるのですが
絶対にくっつかないって言ってる人もたまに目にする...続きを見る
1、仮に男女カプだとしたら挿入方向はA→Bなので「(この二人がもしも付き合うことになったら)AB」の()部分を省略してる。BLも同じ
2と3、片思いはA→BもしくはA←Bになるので表記はBAにはならず必ずABになる。理由は1に同じ
「この話では絶対にくっつかないけど(万が一くっつくことになったら)AB」って言ってる
もしくはセフ…とかパ…活とか肉体関係はあるけど両思いになることはない場合も「くっつかないAB」と言える
なるほど
言われてみたらそういう話も良いなと思えてきました
でも片思いなら注意書きは欲しい気もします
人の基準を否定する訳じゃなくて皆さんがどういう時にABってカプをタグに入れるのか聞きたいってところです
A+Bで恋愛感情は一切無いが、体の関係は結んでいる場合はAB表記しています。(あくまで挿入方向の表記でしかありません)
勿論、諸々の注意書きは載せています。
肉体関係も恋愛感情も無い場合はA+B表記です。
>どういう時にABってカプをタグに入れるの
自分がABというカプとして萌えてるかどうかです
どちらもまだ恋愛感情を持ってなくてもABをカプ目線で萌えて描いてたらAB表記です
コメントをする