よくあるネタを描いているだけなのに、パクリ認定?参考認定?されて...
よくあるネタを描いているだけなのに、パクリ認定?参考認定?されて困っています。
フェイクですが、〇〇しないと出られない部屋みたいなBLあるあるテンプレ展開の漫画を描いたら、同カプの字書き(仮にAさんとします)に「もしかして私のこの小説(小説リンク)を読んで描かれてるのかな…?」と空リプされました。
パクられた!と怒っているというわけではなく「自作品を参考にされてて嬉しい」というニュアンスのことを言っているのですが、私はそれまでAさんの小説を一作も読んでいなかったので、参考にはしていません…。
空リプを見て、うっかり丸被りのものを描いてしまったのかと焦って該当作は読ませてもらったのですが、テーマは確かに同じでしたが、展開は私の描いたものとは全く違っていて、被っているシーンも特にありませんでした。
例えるなら、〇〇しないと出られない部屋の「〇〇」部分がそもそも違うという具合です。
自分が気づいていないだけで似ている可能性もあるので、友人にも両方見てもらいましたが、特に被っているシーンもなく似ているとは思わないという感想でした。
Aさんの中では私がAさん小説を参考に描いたということになっているようで、引用RTで「私の作品もぜひ合わせて読んでくださいね!(作品URL)」と付けられたり、定期的に「私の作品を参考に描いてる方もいて〜」と呟いていたり、当方へのパクリ疑惑ともとれる発言を繰り返されていてとても困っています…
注意やブロックをしたら反転アンチになりそうな危うい雰囲気もあるので、下手に触れることもできません。
こういう場合はやはり徹底してスルーするしかないのでしょうか。
新規参入された方から見ると自分がパクラーに見えてしまうのではと不安です。
できればAさんに、こちらがパクリをしているように見える呟きはやめてもらいたいです。
何かAさんを止められるような良い案はないでしょうか?
長文ですみません。アドバイス貰えたら嬉しいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
「すみませ~ん、これ友達と話してて描いてよーって言われたネタなんです…!『参考にしてくれた』って喜んでらっしゃったみたいなのでずっと言いづらかったんですけど、違うのに黙ったままにしてるのも何だかAさん騙してるみたいで心苦しくて…。なかなか言えなくてごめんなさい…。あと、これを機にAさんのお話を知ってとっても楽しく読ませていただきました!ありがとうございます!」とか
とにかく非は認めずに下から下から行った方がいいよ
時系列で反論するのは無理な感じなのかな。
プロットとかネームとか、その小説よりも前に描かれたものはない感じ?あればスクショ貼ろう
あとは天然装うのはどうかな。相手の投稿>「私の作品もぜひ合わせて読んでくださいね!(作品URL)」引用RPして「存じ上げなかったのですがとても素敵な作品でした!<具体的な感想>〇〇ネタお好きな方はぜひ!」みたいな
知らなかったことと〇〇ネタはメジャーだしパクリじゃないという姿勢を見せつつ
でも怖いよね…何考えてるんだ相手…
その人の小説一切読んだことなかったってことは相互じゃないし交流ないんだよね?
Aさんは界隈内でどのくらいの位置の人なのかな
誰からも相手にされてないhtrなら、引用つけられてもトピ主は変な人に絡まれてる被害者にしか見えないから放置でも良さそう
相手が界隈でそれなりに交流してて影響力ありそうな人ならちょっと慎重になった方がいいかもね
向こう完全にパクられたと思い込んでて、喜んでるフリしてるけどパクだとしっかり周りに伝えてやるからなふざけんなよなめんなよボケが徹底抗戦だメンタルになってそう
普通、あるあるネタ被ったからって即私が参考元!って発想ならない
こいつゆるパクやってんな!?と思ってもまず様子見るか参考元ではなく私も同じの書いた!好きなネタ!などとちょいマウントからはじめる
参考元にされたのが明らかでも相手に確認をまず取る
青葉思考だからコミュニケーション取れないタイプかもしれないね
相手凸るより先に界隈と状況すり合わせて置いたら?
客観的に見て明らかにテンプレネタの派生かつどこも似ていない、たとえばキスしないと出られない部屋で痴話喧嘩しつつ最後はキスしたという漫画とハグしないと出られない部屋でお互い大喜びでハグしまくった小説、みたいな感じかな
だとすれば誰がどう読んでも参考にしてないな、このネタってテンプレだよねって分かるはず
私だったらだけど、直リプやDMなど直接こちらに何かメッセージが届かない限りはこのことに触れないかも
半年後1年後もずっと言ってることは恐らくないような気がするから、淡々と新作を上げていくかな
直接連絡があって返さないと無視した感じになるなという場合に限り「出られない部屋ネタは前ジャンルの時...続きを見る
なんか反応したら余計に絡んできそうな予感がするので、明確に名指しで何か言われない限りはスルーするかな。
ネタもそこまで違うのであれば、他の人からパクり認定されることもないと思う。
自分がその界隈にいたら(両方見た上で判断するけど)よくあるネタに対してそういう名指しする方が面倒な人だなって感じるから、トピ主さんが何か動かなくても察してくれてそうな気はする。
ただ向こうが新規や界隈に影響力ある人だったら厄介かもね。
いずれにせよ、相手がアグレッシブすぎてヤバそうなんで、触れるとどんな明後日の方向に行動するか分からなくて怖いから、徹底無視が良いんじゃないかなぁ。
トピ主さんも向こうのポスト類は一切見ない方がいいよ…。
ただネタを上げる時は時系列がはっきりするようにしてた方が良いと思う。
あと、一応向こうのネタをザッとだけ見ておいて、しばらくは絶対にゆるパク認...続きを見る
ジャンルにもよるけど、絵描き>字書き の印象になりがちだし、貴方の方がフォロワー多かったり人気があったりするならば、相手は「パクリのくせに調子乗ってる!でも界隈の立場的に大騒ぎすると自分が除け者にされるかも」と考えて参考ありがとうございます!のスタイルでアピールしてるんじゃないかと思った。
もし身近に気の許せる界隈内交流大手の友人とか居たらその人に相談してみてはどうかな。皆も言ってるけど、青葉思考の人っぽいから直接は関わらず無視がいいと思う。
毎回やってくるの?1回だけ?
他の人も書いてるけど、どういった経緯でその作品作ったのかプロットとかあるなら載せたらいいと思う。あと、〇〇しないと出られない部屋からネタを作ってることもちゃんと書いて。
引用RTでそれはキツイよね~。相手は自意識過剰だなと思う。
相手から今後も引用RTされたりしても、無視で。
気にしないでスルーでいいと思う
そもそも2次創作のネタなんて自分の好きなシチュを好きキャラに託す事が多いから似た様なネタになり易い
同じジャンル、キャラなら尚更
見る人の判断に任せるしかない
いますよね、似ても似つかない作品をパク認定して暴れる人 Aさんはその予備軍ぽい
参考にしてませんとDMしてみてもいいかもしれませんが99%そんなことはない! と逆上してくるはずです
Aさんの中ではトピ主が自分の小説を読み参考にして漫画を描いたというのが事実で、どんなに否定しても覆ることはありません 自分の小説を漫画にしてくれたくらいの認識です
悔しいかもしれませんがミュートして無視が一番だと思います
周りから見たらAさんがおかしいのは分かるはずですしパクラー認定する人がいたらAさんの同類なので……。
そういう形でも反応してしまうと構ってもらえる人、認知してもらえる人判定して付きまとうので無視一択
ほっとけば他の人にタゲ移してパク認定して回るだろうし、短気な人を引っ掛けて大乱闘になって勝手に消えると思う
無視がいいと思う
どちらもフォローしてたら交流してるかしてないか、好きか嫌いかなんて大体わかるから
変な人は関わらない方が無難
だいぶヤバい人だなあ。一応読んだんなら「今読んだ」ことは強調しつつ、面白かったところをピックアップして感想でも返してあげたら居なくなるかな?無視するのもなんか怖いよね
トピ主です。
多くの回答いただきありがとうございます!まとめての返信で失礼します。
回答を読ませていただき、相手はやはりこちらをパクり認定していて、敢えて「参考にして描かれた」と言っているのかもしれない…と思いました。
半年近く定期的に言及されていて、本当にネタ被りを喜んでいるならさすがにここまで粘着されないと思うので…
Aさんとはお互いフォローしておらず、個人的な交流は一切ない関係性です。Aさんの発言は自作を引用RPされていたので気付きました。
ただ、ジャンル自体が斜陽気味で、同カプの創作者は全員見たことがあるくらいの規模でお相手とも相互フォロワーがほぼ被っている状況のため、下手に...続きを見る
消したらほら私が正しいー!となりそうだから証拠のためを含めてあえて残しておいた方がいいと思う
第三者からみても似てないんでしょ?
コメントをする