創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: A80EscCk約9時間前

初心者です。こういったポーズが描けないのですがどうしたら描けるよ...

初心者です。こういったポーズが描けないのですがどうしたら描けるようになるでしょうか。どうしてもダサくなってしまいます。描きたいのはかっこいい男性の手です

Small img 1643
1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 約9時間前

資料です
これを見て描きました
Small img 1642

3 ID: WyREPruw 約9時間前

縁どった形を見て描くのではなくて一旦骨を描いてみるのはどう?
デジタルができる環境なのかは分からないけどトレスもいい勉強になるよ

4 ID: 0cDaEX8t 約9時間前

基礎的な知識や技術がまだ身についてない状態だと、3Dやデッサン人形だけで魅力的な表現するのは難しいよ
実際の男性の手の写真を模写して骨の位置、それぞれのパーツの質感、肉付き、シワのある場所などを細かく観察しながら一度模写するのがおすすめ
模写で一旦身に付けばデッサン人形だけでもその知識を反映できると思うよ

5 ID: s0v1U7cO 約9時間前

涼宮ハルヒと空条承太郎で参考文献山ほど出ると思うそれを模写すれば体まで描ける

13 ID: トピ主 約8時間前

めっちゃこのポーズしてますね
助かります

6 ID: bm3LhoZp 約9時間前

家族(男、父ちゃんでも弟でも)に手を借りてモデルやってもらうとか、そしてデッサンしてみるとかどう?
リアルすぎてスマートさに欠けたら、今度はそれを漫画の人体の描き方の本と照らし合わせてスッキリさせた描き方してみる。

7 ID: nQjc4oMJ 約9時間前

この写真見ながら描いてる?
それかモデル自体を見ながら描いてる?

まず、モデル自体を見てるとするなら三次元を二次元に落とし込むのはすぐにはできないので、描きたいポーズに合わせて写真を撮って一度二次元化した方が初心者は描きやすいと思う。視点がずれないから。

写真をみてるとすればこのポーズ自体だと、メインというか一番目線がいくのは人差し指になると思うけど、参考にするにはメインが中心にずれてるのでもうちょっと撮り方を工夫して、描きたいポーズを固定してトリミングして余計な情報を取り除いてから参考にしなおしてみたら描くための情報の整理がしやすいです。

今の絵だと人差し指のが先細りにな...続きを見る

8 ID: QX6TE5Fn 約8時間前

ハンドモデルのことは一旦忘れて上手い人が描いてる手を模写する
ピンタレストで手 イラストで検索して出てきたものをひたすら真似
写真でもいいけど最初はデフォルメのほうが描きやすいと思う
模写を沢山した後ハンドモデルを見て上手い人の絵と似たような感じで描けるか試す。これの繰り返し
反復練習しかないかなと

10 ID: LTJFDtyS 約8時間前

カロ々美高シ告が全力で教える「手」の描き方
↑この本の模写一周する頃にはある程度描けるようになると思う

14 ID: トピ主 約8時間前

見てみます
ありがとうございます

11 ID: R1wPLmfU 約8時間前

がんばれ

12 ID: E2BesgRY 約8時間前

見えないところの形を意識するといいかも
Small %e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2025 05 09 214749

15 ID: トピ主 約8時間前

画像まで描いてくださって丁寧にありがとうございます!
ハンドモデルを分解して構造理解してみます
奥行きの出し方むずかしいです…

16 ID: トピ主 約8時間前

皆さんコメントありがとうございます
ハンドモデルを見て描いても写真を見て描いても描けなかったのですがある程度デフォルメされた上手い絵師さんの絵を模写するのがいいのではと教えてもらえたのでそれで描いてみます
ありがとうございます

17 ID: EdIy1e5o 約6時間前

まず模写よりトレスから初めて肉を付けていく方が簡単かもね
なぞる上でもなるべく平面にならないように多分なりがちだと思うけどそこを気をつけるだけでもだいぶ変わると思う
Small %e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88

18 ID: jXS2cP9B 約5時間前

初心者でリアルのデッサンってハードルが高いと思う。トピ主が模写が楽しい!っていうんなら以下のアドバイスは的外れになるので読み飛ばして欲しい。

リアルのデッサンはそっくり描けないことがストレスになって長続きしないのでおすすめしない。
描きたいものがあるなら、理想の絵をトレースして描いてみる。(もちろん自作発言やどこかに発表するのはNG)その後に、今度は模写してみる。自分がこの綺麗な絵を描いたんだ…(一からは生み出してないけど)と思えて少し気分がいい。そして、この繰り返しをすると、まず線が綺麗に長く引けるようになるので、これだけでかなり絵が上手く見えてくる。それから、目がだんだん養われる。...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ぬいを同人誌の表紙に描くのってダメですか? 公式から出されているキャラぬいグッズを同人誌の表紙に描くのってル...

先日の同人イベントでもやもやしたことがあったから聞いてください。今年は仲の良いフォロワーさんに売り子を頼みました。...

既存キャラのようにAIに沼り、沼った人たちでAIについての創作をする界隈ってこの先生まれると思いますか? 創作界...

創作者と仕事や家庭などのパーソナルな話をするのは普通ですか? 長らく社不なのでなるべくリアルでの素性が知れないよ...

漫画本ってトーン化するのが一般的ですか? お恥ずかしながらトーン化できることを知らず今までグレスケ原稿のまま本を...

口兄が腐に人気出たのはなぜですか?ジャンルにいる方や、人気絶頂の時にいた方に萌える所や、人気出た要素について聞きた...

創作に嵌まってしまい子供の世話と子供と向き合うのがしんどくなってきました。 吐き出しすみません。 現在小1...

正直相談しようか凄く悩んだのですがちょっともう抱え切れなくなったのでこの場で書かせていただきます。 私には今...

皆さん、女攻めって好きですか? 最近、女攻めが一般的になっている気がしています。 いわゆる男女平等、ポリコ...

おけパのようになりたいです。 彼女の親しみやすい雰囲気と明るさ、性格の良さに憧れます。なのであなたの周りにい...