《子持ち創作者専用》質問・情報交換トピ 「子持ち創作者」な...
《子持ち創作者専用》質問・情報交換トピ
「子持ち創作者」ならではの悩み、工夫していること、日々のモヤモヤなどを、安心して吐き出せる場所があればと思って立てました。
「創作したいけど時間がない、時間の作り方を知りたい」「忙しくて気持ちが創作に向かない時の対処法」「育児が落ち着いたと思ったら今度は別の悩みが…」など、些細なことでも大歓迎です。
※否定・煽り・攻撃的なコメントNG。ゆるやかに交流できたら嬉しいです。
※共感が難しい話題はそっとスルーでお願いします。
※書き込み前に、誹謗中傷・個人情報が含まれていないかをご確認ください。
※cremu内の他トピやコメントへの言及は、このトピではご遠慮ください。
みんなのコメント
あげついでに自語り
子持ちの皆さん、三連休って辛くないですか…
私は上の子が発熱して今も尚熱が下がらないので三連休何もできなかった
イベントでやれることはほとんどやって、後は差し入れだけなんだけど、週末までに熱下がって元気になって欲しい
ピンポン感染怖すぎる
何ヶ月も前から準備してたのにここで参加できなくなるとリアルに泣いてしまいそう
売り子は来てくれるから最悪参加できなくなっても頒布できると思うけど、自分でも結構参ってる
というか連休は大体病む
旦那もいて出かけられないと気が狂いそうになる
三連休には病む気持ちはごめんわからないけど、感染症で病む気持ちはめちゃくちゃにわかる
うちは夫→自分→子どもで伝染っててここ最近まともに原稿できてない
三連休で掃除終わらせるぞって思ってたのに荒れ果てた部屋で最低限の家事だけやってる
三連休に病むの、どこにも出かけて無くてずっと家にいると精神的にキツイ
旦那は家事をやらずに自室に引きこもるし、部屋はちらかる
子供たちも散らかすけど言えば片付けてくれる
でも旦那は片付けない、服やワインの空き瓶とかコルク抜きが散乱してるの本人は平気なんだろうけど気持ち悪くなる
そんでもって自室でネットしてるくせに家事は減らないし私だけが家事やってるから余計にムカつく
だからなんだろうなと思う
こういうときは旦那が朝から登山やらキャンプやらで1日中家にいないほうが精神的に楽
家事をやらない旦那が一日中家にいると発狂してくる
お子さんお大事に
イベントまでに治るといいけど、お子さんの体調第一だよ
週末は連休は自分も引きこもり状態になってるから気持ちが分かるなあ…
あるなら「買い忘れがあった」みたいに近くのコンビニだけでも行くのはどう?
夫にあまり腐趣味をオープンにしてない方、グッズ類はどうしてますか?
本当はぬいとか作ってみたいけど、好きカプ2人分作ったら流石にいろいろバレそうで葛藤してます…
ウチは子供もいるので飾らず衣装ケースに入れてます
変に隠してもいないけど大っぴらにしてもいない(腐は隠してるけど)
描くときの資料にしたり一人のときに眺めたりするくらい
自分は二次で活動してるカプ以外のグッズも時々買ってます。カモフラージュではなく、単体キャラ推しやビジュが良かったらクリアファイルだけ買ってコレクションにしてる!
余力があるならその二人以外のグッズも混ぜとくとか??
潰れたり変形したりしないように箱にしまって、その箱を扉付きの棚にいれてる。(その棚は扉付きクローゼットのなかに置いてる)
かわいく飾ってる画像とかみるといいなぁ…って羨ましくなるけどね
飾らないで保管するメリットとしては、ジャンルに完全に飽きたとき売りやすいというのはあります
2歳半超えてから体力が無限すぎてマジで寝ん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!22時過ぎてんだから寝ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うちも回遊魚タイプだから保育園の後公園行ったりしてた
トランポリンは室内で体力消耗できるよ
動画見ながら飛ばせたりしてる
クッションタイプのだと物によると思うけど音もさほど気にならないみたい
子供向けの動画上げてるインストラクターさんもいるから探してみて
今月ずーっと子どもが体調不良で家にいる。上の子が治ったら次また下の子が感染して終わり。薄い本も読めないし創作活動もできないしなんなら疲れで家事もおろそかだわ疲れた
お疲れ様だよ…ずっと居るとしんどいよね、急な体調の変化とかも怖くて気が抜けないし
家事も適当でいいよ、590さんも手を抜いて休んでね
自分も子同士でうつしあってて仕事も家事も無理な時は開き直って子どもと寝てたよ
子供がたまたま同じジャンルにハマったから日常垢で呟いたら友達に英才教育しないと!!未来のABの描き手!とか言われるのが凄い嫌だけど子供いないとこの嫌さは分からないんだろうなー
というか共通のフォロワーに子供にゴアコンテンツ接種させてもうグロに目覚めてる!とか受けのコスプレさせたりカプのフィギュアでままごとさせてる人とかいるからオタ母ってそういうもんだと思われてる…?嫌すぎ
エログロ摂取の可能性のあるものは子供の目に晒したくないよね…わかる。
私も好きなジャンルはなるべく家庭では避けるようにして子供の目には入らないようにしてる。
夫にさえこの領域に入ってきて欲しくないくらい。
夫がジャンルのアニメにハマったとき嫌だったなー…。
夫婦で楽しめる人たちはいるみたいだけど、私は無理だ…。
子供だけに限らず、その立場になってみないとわからない(理解できない、寄り添えない)ことってあるよね
どう思われるかわからないから子供いるとか言わないのが吉だよ…
前ジャンルで受けを幼児化したR18を書いてた子持ちがいて、創作・オタ活・PTAの愚痴がごちゃ混ぜだったし自分としては無理だった
自分は母親の立場だからオタ母でも色んな人がいるよ〜って言いたいけど、強烈な人は印象にも残りやすいならね…私も子持ちってバレたくないなと思っちゃったし
今はどのジャンルも長寿化して世代こえて家族向で楽しむのは普通になってるけど、ABカプやコスプレは違うよね
未成年なら赤ブに行かせたくない
来年小学校にあがるんだけど、上がりたてって子育て大変?
来年の星願カプオンリー決まったんだけどどのくらい体力残ってるかな…って
今は子供たちのメンタルも安定してて楽になったからガツガツ本出してたんだけど、環境変わるしペース落とそうと思ってる
心構えが知りたいです
小学校入学時って大変だったよ…思い出しがてら自語りするけど
就学時の準備は細々といろいろあるし、入ってからも揃えるものかなりあるし、名前付けも多い(お道具セットとかそういうの)宿題はつきっきりで見てやってくれという担任の方針だったからリビング学習で相手してたな。うちはもうだいぶ昔の話だから今はどうだかわからないけど、入学時にひらがなカタカナ数の概念の基礎や時計の読み方ぐらいはちゃんと出来てますよね?ぐらいのノリだったし(お勉強に関しては5月から公◯式に入れて底上げ)
季節の変わり目に体調崩しやすい子だったから、6月から水泳授業が始まると体調管理も大変だった
入学直後は環境の変化で親子共々...続きを見る
低学年子持ち。ウチは小学校あがってから「学校イヤ、学校行きたくない」になってしまい、不登校まではいってないんだけど付き添いしたりしてるよ。小学校入るまで全くそんなことなくて、園も楽しく通ってたんだけどね…
自分の創作活動に期限を設けてしまうと子供の事で予定狂ったときにイライラしちゃうから自分は温泉にしてる
でも、コメ主さんは子供2人以上いるなかで既にガツガツ本出せるくらい活動できてるなら、何もできないってことにはならないだろうし、入学前から準備しとけば星願で本は出せるんじゃないかな?複数冊出したい!とかあるならその辺はわからないけど…
小1は早く帰ってくる…
これは学校にもよるし同じ学校でも年度によって違ったから(上の子と下の子で違った)何とも言えないけど
上の子は最初の1週間は慣らし期間で半日で帰って来たよ…4月は大変だと思う
学童に入れるにしても子供にとっては慣れない環境になるし帰ってきてから宿題の見直し、ご飯、お風呂とバタバタ
うちの子の話だから他の子もそうなるとは限らないけど、1学期は頑張ってちゃんと学校に行ってくれるんだけど
夏休み明けは学校行くのを渋りだすんだよね…
3年生になると大丈夫になったんだけど、休み明けの月曜とかよく行きたくないって渋ってた
子供同士が揉めれば担任から電話が掛かってくるし親...続きを見る
うちは下の子が小1になって楽になったから15年辞めていた同人活動再開した
子によるしクラスの雰囲気や状況によるところが大きいけど、PTAが面倒だったな…夜の会議とか土日に学校行事で行かないといけないとか
ほとんど強制だから上の子で二回、下の子で一回PTA役員やった
今は昔より楽になってるぽいけど、これも学校による…
あとは町内会の子ども会もあって、夜の会議とか地域の行事とか…
夫は家事も育児もしないし、実家義実家も県外で気軽に頼れる間柄でもないので1人で頑張るしかなく、時間も体力もメンタルも削られてしんどかったな…
みんな経験談たくさんありがとう!!
子による、学校による、地域による…なんとなく子のメンタルケアには気遣わなきゃと思ってたんだけど想像してたよりいろんなハードルがあるみたいで気が引き締まったよ…
初めて開催が決まったオンリーだから薄くても何か新刊!!と思ってるけど、大変なときは潔く新刊ありません!する心構えもしておきます
ちなみに、今は寝かしつけを交代してやってるから当番じゃない時にガッツリ描く、寝落ちしたら早起きして朝活する、たま~に一人時間をもらって描く…みたいなかんじで3~4か月に1冊ってかんじ
子供たちが自分たちだけで遊ぶようになったここ1~2年で同人出戻りしたんだけど、これを...続きを見る
なんか休日保育のトピとか物申す読んでて、ほんと「ロバを売りに行く親子」の寓話思い出した。
「母親は家族の太陽だから常に笑顔でいろ」とか
「母親は常に子供のために全てを捧げ」とか
「女性もキャリアをつめ」とか
「家事子育ても力を抜くな」とか
うっせーーーーーわ!!!案件すぎる。
外野が各々の家庭の最適を指図できるわけないし、そもそも子育てなんて母親一人でできるものじゃないのに。
ネットで見えてる姿が全てではないしね
自分の考えた最強のおかあさん像みたいなのが少なからずあるんだろうけど正解は家族の中にしかない
日本人の多くは母親がもっとも家事育児をやってるのが当たり前の社会だから特に母親のことはイメージしやすいし母親に対しては何か言えるような気がしてしまうんだろうなと思うな
そういうこと言う人って未婚で子どももいなくて、いつまでも自分が子供の気分なんじゃないかなと思う
だから一方的に理想の母親像を描いて求める
母親も自分と同じ普通の何の変哲もない人間なんだってことをわかってない
母親という役割を持ってる機械とでも思ってる
既婚子持ちでも子供の手のかかり具合はご家庭によって全然違うから、よそは楽そうなのにうちは…ってなるのにね
それをひとくくりに「母親とはこういうものでは?」「母親だったらそうするべきでは?」って言われましても…って感じ
そこんちの最適解は家族みんなで探って作っていくしかないから、そもそも未婚子なしは黙っててくれないかって思っちゃう
なんでこう「私の思い描く理想の母親像」と違うものを叩きたがるんだろ、自分がその理想の母親になれるとは限らないって考えないのかな
たまたま同人関係で親も子供も同じ歳な友達いるけど、子供の性別が違うだけで全然違うし住んでる地域によっても親の就業状況によっても違う。...続きを見る
> そもそも未婚子なしは黙っててくれないかって思っちゃう
ホントこれすぎる。
ほんと家庭で全然違うよね。
兄弟でも手の掛かり具合も違って、それで躾の仕方も違ってくるしさ。
いろんな風邪が流行り始めたね
子供が熱出してただひたすら家にいる時間、子供には申し訳ないけどこっちも辛い…
まだほっとける程の年齢じゃないから、ずーっと隣で幼児向けテレビ見たりボーッとしたりしてる
わかるー子供が好きな番組は自分が嫌いだったりで辛い時間だったわ…
わざわざ買うには高いけど骨伝導のオープンイヤータイプのイヤホンおすすめだよ。オープンイヤーだと子供に呼ばれてもちゃんと反応できるし、ピンポンとかある程度の音はすぐわかるよ
私はこっそりラジオとかYouTube配信のトークとか聞いてる(画面見なくてもわかるやつ)
小1の保護者と子供の好きな本について世間話してて「お◯りたんてい」とかでその場が盛り上がってる時、
「うちの子は絵がない歴史の本を一人でたくさん読んでるよ〜。第二次世界大戦のこととか、大人が知らないことも教えてくれるの」って言ったママさんがいた。
本当にそのお子さんはすごいと思うんだけど、正直空気読めって思っちゃったよ…
以前、他の人のお子さんが褒められてる時に、その人は「うちの子は上の学年の漢字もできるの!」ってかぶせるように言ってたりしてたから、元々競争心強いんだと思うんだけどさ。
頼むからほのぼの世間話にマウントぶち込んでこないでくれよ…
習い事の待ち時間を平和に楽しく...続きを見る
5歳の息子がレスバ強くて会話する度わろてる
怒って何か言ってもすごい言い返してきて地頭いいな~って感心する(親ばか)
30歳、小1の子どもがいる
オタクアカウントでは言ってないから当然なんだけど子持ちで同人活動するの大変すぎて原稿進まないし子育ていろいろ悩んでるせいかもはや創作する気にもならない
みんなが原稿をする中、私だけ気持ち的にも後ろ向きになっていき原稿も進まない
支部もXも消してこの際だからオタクやめたいくらいの気持ちになってしまっている
まあ辞めたところで誰にも迷惑かけないからいいんだけど、周りは見るからに子持ちいないから
クソ!!!!子育てしながら原稿キツ!!!!!
って叫びたいけど叫ばないのしんどいからここで叫ぶ
オタクやめられたらいいな
最近クレムで子持ちや妊婦に対するあれこれを見て思うこと
あまりにも人それぞれ過ぎるから外野がとやかく言ったところで…だよね
子供産まれたら独身ほど自由ないのはそうなんだけど
ウチは滅多に家族でお出かけしない代わりに私と旦那はそれぞれ1人時間を死守してる
例えばお互いの実家に揃って帰るのは年末年始のみで、それ以外の長期休暇は子供と片親でそれぞれの実家に帰省してる
家に残ってる方は丸一日フリータイムだし、ジジババ的にも子供と孫の顔さえ見れたらそれで良いっぽい
(婿・嫁が来るとなると気を使うから疲れる)
もちろん実家無い人、シングルで育ててる人がいるのは承知だけど、ガチガチに子...続きを見る
子育てって本当に向き不向きあるよね
自分はもちろん向いてない方…
仕事して帰ってきて家では子供に合わせた生活して…ってやってたら自分の時間はせいぜい2時間くらい
1日24時間あって自分のための時間はたったこれだけ…と思うと時々発狂しそうになる
わかるよわかる
休日は朝6時に下の子が起きてから、上の子が寝る9時半までまだ15時間か…っていつもカウントダウン始めてる
下がまだ6ヶ月なので資格職をセーブしてるんだけど、この時間スポットで働いたら◯万なのにな…とかこの時間原稿できからどれだけ進むんだろ…とか比較しちゃいけないけど考えちゃう
環境によって仕方ないのはわかるけど、フォロワー同士で遊んだりオタク活動したり通話したり楽しそうに見えて苦しくなったりしちゃう。
自分がそこまで自由にできないこともわかるから仕方ないし、そもそも交流下手くそだからフットワークも軽くなくなってしまったなぁと。
でも折り合いつけるしかないのかな。
諦めるしかないのかなとも。
そもそも年齢も離れてるし、仲良くしたいと思うのは勘違い痛い人なのかな。
すごいわかる
まだ独身実家住みの人がそうしてるなら環境の違いだからと自分に言い訳できるけど
同じ子持ちでもフッ軽でオフ会ざんまいの人とか「昨日の通話で〜」とか呟いてる人いて、普通に病む
630>ありがとう。
なんかみんなで楽しく、まさしく隣の芝生が青くて眩しくて。そもそも自分がそこまで自由にできない、年齢も上でいい年齢だからあまりウェルカムじゃないだろうし、会って一回で終わりとかなると傷つくかなーとか。
もうイベントにも参加しない方がいいのかなとか考えてしまう
631>
私もあまりにも交流激しい相互はミュートしてる。
snsのやりとりもまめにできないから壁うちみたいになってるけど、自分の環境として仕方ないって思いかさながら時々疎外感満載なっちゃう
xでママ友に支部投稿してるってバラしたらフォロワーだったってのがバズってたけど、ママ友にそんなことカミングアウトする勇気ないわ…
よほど仲良しなんだな…
私は夫にさえ言ってない
628だよ 共感コメありがとう
多分、全年齢健全モノのみだったら言えるかもだけど成人向けありの場合は性癖モロバレなので絶対無理だ
3歳の子が可愛くてさ…描き途中の本の表紙をうっかり見られたんだけど「ハートいっぱい食べてるね」「楽しいね」って
Xではプライベートな事書かないようにしてるし、変な事言われそうだから誰にも言えないけどすごく可愛い、やる気出た
ハートいっぱい食べてるで笑った
可愛いお子さんで良かったね、今はSNSで赤ちゃんや旦那のプライベートを話しまくる人多いから629みたいな人がいて安心した
R18描いてるし、Xで子供と旦那の話はまあノイズだよね
見られた表紙絵はド健全だけど、中身はあれな本だし
でも身内からの直球素直な感想なんてまず望めないから流石に不意打ちで嬉しかったよ
R18同人誌を出しっぱなしにしてしまい、腐バレして夫に怒られる夢を見てしまった…怖かった……
二次創作が好きという話すら言えてないんだけど(アニメオタクなのは知ってる)オフイベ言ってみたいな〜と最近思ってるからその辺から変な夢見ちゃった
二次創作好きとカミングアウトする必要性はないかもしれないけど、子供に障害があり早朝から出かけるにはどうしても夫の協力が必要なのがそこがネック(子が成長しても手が離れない)
私も隠したまま結婚して何年も経ったけどちらっと話したら結構あっさり了承されて終わった
BLエロ描いてるってのは伏せてて、コミケみたいなところで自分の本作って売ってるって話したら「すげー」で終わった
いちいち見せてよって詮索するタイプなら面倒だろうけどそうじゃないなら小出しにして様子見てみたら?
イベントの時いちいち隠さなくてよくなったからすごく気が楽になったよ
636です、コメありがとう
結婚当時はアニオタではあったけど二次全く興味なくて…長年アニオタだけど非公式カプにハマったことなかったから二次の道は行かないと思ってたけどハマってしまったんだよね
子供の世話の負担もあるからある程度こちらの事情も説明した上でお願いしたいから、とりあえず本は伏せて絵を描いてる&一般参加したいまでを言ってみようかな
生々しくてごめん 先日出産してきたんだけどまっっったく成人向け描く気分になれん……ここ最近で母乳とか下の傷とか色々経験しすぎちゃってストックしてたネタ見返してもなんか冷める 好きだった推しカプの本見ても興奮度下がった気がする
これ戻るのかな不安になってきた…
ご出産お疲れ様~!!自分ではそんなつもりなくても心身共にダメージを追ってるから
そんな状態ではそりゃそういう気持ちにはなりづらいよ~
自分の体験談になっちゃうけど、赤子が大きくなって少し余裕ができたり隙間時間に何かしらに出会ったら一気に再燃できるから大丈夫
休もうとして休める状況ではないと思うけど、休める隙間があったら休んでね
出産おめでとう!
でぇじょうぶだちゃんと戻る
出産という大仕事してきて体は今大ダメージ受けた状態だし
ホルモンが急変化しているから興奮度下がってても変じゃないよ〜
母乳やってるとそういう気分にならないの凄く分かるよ…母親モードになってるんだと思う
これから寝不足の日々が続くから周りにも協力して貰って寝れる時に寝てね
妊娠中や産後すぐからガツガツ同人できる人もいるけど、環境や赤ちゃんの性格に恵まれてる&母自身のホルモン的な適性や体力もあって、すごく稀だと思う。
好きなら時間かかってもいつか戻るよ、大丈夫〜!
出産おめでとうございます!!私も成人向けどころかそれまで生き甲斐だったBLコンテンツすら見る気が失せてましたが、約一年経過後に急に熱が戻ってきたので時が経てばそのうち再燃しますよ!多分…!!
コメ主です みんなありがとう〜!!体験談ありがたい…心強い…気持ち戻ることを願って今は焦らずに自然回復するの待つことにします
午前は小学校の音楽発表会に行って子供たちの成長に涙し、午後はイベントに行って声優さんの演技に感動した
子育てもだいぶ楽になっていろいろ充実してる
うわ〜めちゃくちゃ理想的なバランスで子育ても趣味も楽しんでてうらやましい。うちはまだ未就学児だから推し活も創作も我慢の日々だけど、いつかそんなふうに楽しめるようになるかなぁ。なんか希望持てました、三連休最終日がんばります
自語りゴメンなんだけど、少数規模の鍵垢で出産したことを呟いたら匿名箱に「今までの成人向けシーンは自己投影だったんですね」(要約)って長文メッセが入ってて気持ち悪すぎてブロックした
そんなわけないでしょ、そうやって思う方が気持ち悪いよ
うおお…
本当にそんな人いるんだね
恋人がいる創作者にもそんなメッセ送ってんのかな やっば アタオカだよ
犬に噛まれたとでも思って気にしないで!
1歳半の子、ここ最近めちゃめちゃ甘えたになった
ご飯作るのにベビーサークルで遊んでねって離れると大泣きし出す 夜寝る時もベッドに入れたら泣く泣く泣く…
手を広げて「おいで」って言ったらニコニコで駆け寄ってくるのが本当に可愛いし愛おしいんだけど、頻繁に泣かれてトイレすらも行けないレベルになるとちょっとお母さんしんどいです…笑
あ〜可愛いねぇ〜
小さい子は「ママが見えない=ママ消えた?!」と思っちゃうらしい。
ドア越しに「いないいないばあ」とかして
「見えなくなってもちゃんといるよ!」というのを
少しずつ体験させると良いと聞いた。
私はそれを知らずトイレに連れて行ってました 笑
その話聞いてさっそく料理中とかこまめにやってみたら、すんごい笑ってくれた〜!
一日保育園でやっと会えたのに、家事ばっかしてたら寂しくなるよね…ってちょっと反省
一緒にトイレ!笑
どこのお母さんも頑張っててすごい〜!
息子に成人向け同人誌見られちゃって、みたいなのバズってたけどそんな迂闊なことして恥とも思わず作者のマロに送る母親ヤバすぎる
でもどの界隈でも、子に同人誌見せた発言かます親そこそこいるんだよね。ひく。
原稿や資料の管理、全部データ化してロックかけてとかめちゃくちゃ神経使ってやってたけどそれでも罪悪感で健全しか描けなくなったからさぁ…
子持ちでエロ書(描)いてても何も思わないけど、子供にABの良さを布教してるとか同人誌見せてるとかいうのはひくよね
子供に妄想エロ本見せるなんて、教育に悪いなと思ってる
子どもが小学校中学年と低学年になって、兄弟2人で遊ぶようになったんだけど、その間親は何をしてるもの?
夫は仕事で、土日は母親の私と子供だけ
2人をリビングに置いて、別の部屋にいていいもの?
うちの親はそんなタイプだったんだけど、何か放って置かれてる気がして寂しかった記憶もあり、悩んでる
かと言って、外に遊びに行くとき以外はほとんど一緒に遊ぼうとは言われない…
別の部屋にいていいなら原稿できるなーとは思うんだけど、みんなどうしてる?
土日どっちかで3時間程度なら別室でもいいんじゃない?お昼寝や買い物と大差ない感じする。
たまにこそっとゲームしたり動画見たりとか、子どもって親がいない時に隠れてやりたいことあるだろうし。
ただ、余程賢いとか塾行ってるとかじゃなきゃ、たまに勉強理解してるか見た方がいいかも。最近の学校教育は定着に時間かけれてないからできる子とできない子の差が本当に激しい……。
ちなみに高学年のうちの娘は視界にいて欲しいタイプだから一人時間はまだまだ先っぽい。何にせよ、そこ子次第な部分は大きいね。
ありがとう、ゲームとかさせてる短時間だけとかから別室試してみようかな
確かに勉強も見なきゃね…上の子の勉強いきなり難しくなってきてるのを自分自身が感じてる
参考にさせてもらいます
まだ未就学児なんで自分が子供のときの経験だと、リビングのソファのあるスペースで私たち子供が遊んで母親はテーブルの方でPCで仕事してた(父親は外で仕事)
あとは買い物行ってたり家事してたりしてた気がする
とくにさみしいとは思わなかったな…母親の仕事作業に何何ー?って見に行くこともしなかった
仕事してる体でテーブルの隅で原稿してみつつ離れられそうなら徐々に別室にいる時間増やしてみるとかはどうだろ
子どもに見せてはいけない範囲ってどこまでだと思ってますか?
某SNSで成人向けの同人誌を子どもに見られたというマロが物議を醸してましたが、それは論外として、どこまでひた隠しにすべきですか?
私は子供と視聴したアニメにハマり、そのジャンルで活動してます
カプや同人のことは一切子供には言いませんし見せませんが、好きなキャラは子供と話してるし、子供とグッズを買ったりしてます
未就学児の頃子供に絵を描いてと言われて描いてあげたときに、イラストを描くのが好きと伝えてあるので、日常的に描いているのをもしかしたら察してるかもと感じてます
子供も大きくなってきて、どこかで同人や二次創作に触れたとき、...続きを見る
私は推し活してることも創作してることも隠してきましたが、それでも何か絵を描いてることはバレました。完全に隠すのは無理かなって思います。
私の場合は伏せてましたが、お子さんと一緒に好きなキャラの話をしたり絵を描いてあげたりはすごくいいことだと思います。ママが好きなものを一緒に話せるなんてお子さんはきっと嬉しいですよ。でも個人的にはBL、成人向けは完全に隠したいです(もしそうなら)。対策としてパソコンにロック、SNSは鍵かける、同人誌を家に置かないなどやってます。
私は漫画・アニメ好き、グッズ収集は隠してなく、イラストを描くのも隠してはいませんが子供の前で原稿(漫画描きです)したり落書きしたりはやってません。頼まれてチラシの裏に描くくらいだけど、何か見ながら模写だけしてる!グッズも飾ったりはしてないかな~隠してないけどアピールもしてない…公式イベントも連れては行かず、夫にはちゃんと言うけど子供には言わずに行ってます。
同人誌は持ってますが今はまだ小学生なので手の届かない場所に保管してあります(取るのが面倒で私もあまり読まない…)BLや成人向け、二次創作は隠したいですよね…子供がもっと大きくなったらどうしようかな〜読んですぐ売るのもアリかも。
我が家の...続きを見る
お二方ともありがとうございます
アニメを一緒に楽しむことは問題なさそうで安心しました
わざわざ見せることはしませんが、描いていること自体は悪影響なさそうで胸を撫で下ろしています
ただ不健全なものは絶対に目につかないように気をつけたいと思います
ただの吐き出しだけど、転職してからまじで創作の時間取れなくなっちゃった。
これまでは9時から17時の勤務にしてもらってたから子供寝かせた22時以降にちょっと時間取れてたけど、先月転職してから保育園の迎えが19時半になって、帰ってから本当に一息つく間もなく子供達のご飯お風呂をやって、寝かしつけで寝ちゃって、深夜に目が覚めてやり忘れてた家事やってまた寝る状態。朝は6時半起きでゆっくりだけど、朝活とかする余裕もなく惰眠を貪ってしまう。
忙しくなるの分かってて転職決めたのは自分だし、推しカプへの愛はずっと無限大なんだけど、創作はもうこのままフェードアウトかなと思い始めてしまった……
仕事分の作業も終わってないから急ぎたいのに出る直前に大をお漏らしする下の赤ちゃんの横で何回言っても着替えないで遊び続ける上の子にイライラしすぎて少し泣いてしまった
今のめちゃくちゃ強い負の感情をエネルギーに変えて仕事は〆切まで・原稿は年内までに終わらせたい
あー朝から疲れた!!!!
妊娠中に20キロ近く増えてしまって、産後にリウマチになったりして1年経つけどあまり戻ってない
イベント出たいけど人前に出たくないなあ…痩せたい…
わかるわ
産後普通にしてたら痩せるよ〜って話は聞くけど痩せない…
こんなおばさんが!?って外見になってしまってオフに二の足を踏んでる
愚痴です
子供がインフルになって、予防接種の甲斐あってか状態も良く土曜には登校許可出る状態なんだけど夫が咳しはじめて嫌な予感がする
病人と子供置いて週末のイベントに行けるわけないから夫がインフル発症したら欠席するけど半年時間縫って原稿やってきたから全部水の泡か……って悲しくなってしまった
経験上現地はお祭りの空気あって刷った本は捌けるけど通販はほとんど動かないので刷りすぎたなとか、印刷所に念のため明日には欠席連絡入れた方がいいのかなとか
体がつらいのは家族なので自分って冷たいなとか
冬にイベント出るのはもうやめた方がいいのかもと言う学びを得た
わかるよ〜母親になると家族のトラブルに影響受けてイベント参加も左右されるし、原稿できなくなったりあるもんね…子のトラブルに左右されるの大体母親だし!
お疲れ様です、欠席になってもせめて通販動きますように
去年同じ事思ってた〜!お疲れ様だよ…冬怖いよね
自分も急遽欠席になるかもって予め書いた上で、売り子に来てくれる相互にも万が一は…とお願いしておいた
めちゃくちゃ仲のいい相互がいるからこそだけど、居なかったら参加してなかったかも
最悪イベント会場に届いた本は赤ブーが着払いで返送してくれる?とかもあったような気がする
全部が全部家族のために犠牲にしなくちゃいけないって思っちゃうけど、こっちも人間だからね…落ち込みすぎないでほしい
>674 675
まとめての返信になってすみません。
かなり落ち込んでいたのでお二人の返信を読んで励まされました。おかげで色々と調べたり、人に頼ることができました。
当日欠席の場合、信用できる友人がスペースに届いた新刊を委託してくれると言ってくれたのでよく相談してみようと思います。
お二方とも本当にありがとうございました。出席欠席に関わらずできるだけスムーズに動けるように家庭の状況をよく見てがんばります!
反抗期真っ盛りの子供と喧嘩した
大人げないのはわかってるけど
あまりにも言いがかりが酷すぎて
親だって機嫌が悪い時や腹が立ってしょうがないときもあるんだって
疲れた
でも怒りっぽいところがあるからそれは反省してる
ここ半年くらいは大丈夫だったけど今日はダメだった
しくしく泣いてる子供を見てホント自分って嫌な人間だなって思った
同人に逃避しないとやってられない
親だって1人の人間なんだって事は子供といえど分かって欲しいよね
反抗期で感情ぶつけてくるのも信頼されてたり甘えてる証なんだろうけど
親も感情が抑えられない時はあるよね
お子さんには謝っとけばいいさ
うちの親や家族は自分の非を認めないタイプだったから自分は心が離れちゃったよ
反抗期って親離れ子離れの練習時期っていうよね。
今思えば私が18で家を出ようと思ったのも親とそれ以上一緒に暮らしたくなかったからだった。
虐待されたとかでは全くなく愛情は普通に感じて育ったけど。
それでも遠くの大学で寮暮らし始めたらホームシックになったりするもんな。
親の方もいずれは子供が家から出ていく準備になるよね。空の巣症候群とかあるしさ
子供と夫が1週間ごとに交代でインフルにかかっていくので
この数週間誰かしらずっと家にいる状態
原稿ほぼできず…せめて皆同時にかかってくれ…
コメントをする
