二次創作で数字を取るコツ、ポイント 自カプ自ジャンルはこれ...
みんなのコメント
題名を「〜が〜したら〜だった」と内容を匂わせる題名にしたら、他作品とは明らかに閲覧数に開きが生まれました。自分の中では良く書けた作品かなと自負していたものではありましたが、私自身の文体や考え方が変わったわけではありませんので、見せ方というか、内容以前にガワの体裁を整えることの重要性は大きいらしいと悟りましたね。
とにかくイチャラブ甘々
受けは適度に弱々しい方がウケる、やりすぎ注意
攻めはとにかく包容力高めで受けへの愛が強ければ強いほどよい
うちは海外勢が多いので一枚イラストでちょっとしたキャラ間の絡みがあるやつがよく伸びてる
ただ原作は日本の漫画だしまだ巻数少ないから今後は多分漫画の方が強くなってくると見越してる
うちの界隈ではキャラ解釈が公式やファン達のパブリックイメージにきちんと添っていることが大前提で、そこからさらに「らしさ」を深掘りして加えたようなリアルさがウケてる。
本来雄々しいキャラをか弱く受け受けしくさせる、みたいな二次創作ならではの萌え改変作品がほんと伸びない。
みんなよりリアルな推し、生きてる推しを摂取したいんだろうな。
字しかない界隈だけど傾向一緒でドンピシャな神がいてる
cp以外のキャラもちょいちょい絡むしオールキャラ系も書いてるけど、どのキャラのファンが読んでも解釈一致感があるんだろうな
その人のはギャグもシリアスもほのぼのもエロもばーっと数字つく
自ジャンルはABカプ一強なのでhtrでもAB取り扱いなら伸びるし互助会が本買ってくれるけど、どんな馬でもABいなければ塩対応で空気。オールキャラでもABがいなければ見てもらえない
なのでAB以外の人は早々にいなくなる
空気やってるんだけど、カプなしオールキャラっぽい話でAB出てくる話が1000ブクマだとすると、AB出てこない話は20ブクマ天井で草ですわ~
字書きだけどお手軽によめてエロいやつが反応いい
4万字の原作沿い丁寧なプロットエロ
1万5千字の謎時空ハート喘ぎエロ
かけた時間も3倍違うのにパパッと書いた後者の方が反応いい…
なんなら丁寧に仕上げたオフ本より反応いいよ…
それ、ハート喘ぎ好き勢が外から来てる&今はどの界隈もハート喘ぎが主流なので、当たり前なのでは…
ちなみにワイはハート喘ぎ好きじゃないので、ブーム終わってくれと思ってる
まぁ一過性のブームではなく、定着しそうだけども(もう定着してる)
自ジャンルはBL者が強すぎて公式男女カプがあるのに女に生やすのが大好き
かと思えばにょた同士の百合カプにする
普通に公式の性別で楽しみたい人は息を潜めるしかない
コメントをする