創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 5Y7GAKSP2021/06/12

交流なし壁打ちのみの方に質問です。私は壁打ちのほうが気楽でやって...

交流なし壁打ちのみの方に質問です。私は壁打ちのほうが気楽でやっているのにたまに孤独になります。そういうことはありますか?孤独を感じた時どうやって乗り越えていますか?

Twitterはせず、pixivで二次小説を書いています。マイナーカプで、特に最近は人が減った印象です。半年ほど前は私のようなpixivオンリーでも見てもらえていましたが、最近は別の人がTwitterでpixivあげましたと宣伝→そこからpixivに飛ぶ→ついでに他の作品(私の)も見ておくか…、で見てもらえるというかんじです。
感想や評価がほしいというより、反応の母数が少なくなると「これってつまらなかったのかな?」と分からなくて不安になってしまいます。落ち込んでいるときは「私はこの界隈にいていいのか?」と思います…。

Twitter交流をしない理由は、交流を頑張れないため。前ジャンルで過剰な感想RT送り合いが義務のように思えて、なんだか申し訳なくなってしまったからです。楽しんで交流してる人はすごい…。
おかげで今もpixivですら好きな絵師さん文字書きさんを公開フォローできず(フォロバ気遣いさせたくない)、全て非公開です。
ジャンルの過疎化&自分からこもっているので反応が減るのは当然なのですが、一人で細々書いていると、自分の書く話の客観的価値に悩むことがあります。私をフォローして投稿初日でブクマしてくれるROMの方もいてくれるので今はそれがモチベーションです。

好きだから書いているのが大前提です。ですが、たまに孤独になったときに、こうしたら前向きになれるよ!などのリセット方法があれば教えてほしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: KJhXCSpx 2021/06/12

トピ主さんの書いていること、すごくわかります。
読み手から反応がないと自作の善し悪しが判別しにくいし、私が作品を作る必要あるのか…?と迷ったり。

ここのような匿名の場で「交流無しはこういうところがいい!でもさびしいぜ…」と書き込んだり、その手の話題を読みに行くのと「自分だけじゃないんだな」と思ってちょっとは孤独が紛れます。
創作で迷ったときは、私は原作をもう一度しっかり見ると、気持ちが楽しくなりました。ああ、やっぱりこのカプ好きだな~!って気持ちが湧いてきます。

ID: トピ主 2021/06/12

ありがとうございます。共感嬉しいです。
そうなんです…閲覧自体が減ると自作がつまらないからなのか、他の要因なのか考えてしまいます。
原作読み返すのもいいですね。やはり好きになった原点なので、二次創作とか考えず楽しめそうです。ありがとうございます!

ID: g90IwDeT 2021/06/12

私が書き込んだトピかと思いました!笑
わかります…!基本的には自分が書きたいから書いている!評価があったら嬉しいけど、無くても書く!!みたいなスタンスですけど、たまーに孤独に苛まれますね…
でもTwitterはしたくない!笑

私は孤独を感じてつら…となった時は全く違うことをして(私はよく散歩します)気持ちをリセットさせたり、最近だと有料で感想をもらってモチベを上げるっていうのが流行ってるみたいですよ!
私もやってみようか悩んだりします…腰が重くてまだやってませんが……。
私もそうですが、トピ主さんが小説を上げるたびにbkmしてくださる方が一人でもいれば、やっぱり書いて良かったなっ...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/12

そうなんです、私も頷きながらコメント見ております。
最初は本当に自分のためでブクマひとつでも嬉しかったのに…。最近の自カプ界隈は交流ありきになっていて、相互以外はブクマしないと言っている方もおられるくらいです。でも私もTwitterで繋がるのはちょっと…。

有料の感想があるんですね。気持ち的なハードルが高いですが、必要な人には重宝されそうです。
たしかに、無交流状態でもらうブクマやコメントは義理関係ないですもんね。通知がきたときはすごく嬉しいです。うまく息抜きしつつ、反応くれる方を大事に楽しくやっていきたいと思います。
ありがとうございます!

ID: rI5N4cBm 2021/06/13

旬ジャンルもかけもちして供給にワイワイすることですかね
同人の交流は大の苦手ですが、こうした掲示板や感想サイトはむしろ好きなので
同じ趣味のオタクと文字ベースの交流は楽しんでいます
多分、二次創作向いてないわ…

ID: BAChNd0j 2021/06/24

私も交流せずに黙々と描いている側です。思い切り壁を作ります。
昔から人に執着されやすい体質なのか、普段壁がある分少し仲良くなると相手がズカズカと踏み込んでくるようになり、ちょっと他の人と話そうものなら嫉妬されて面倒な事になりますし、自分自身はパーソナルスペースが非常に広いので一定の範囲に踏み込まれると恐怖して引いてしまい、またそれが相手の執着を誘ってしまう…というのが多く、交流を一切絶ちました。
交流をしなくなって、ずいぶんと楽になりましたが、トピ主さんと同じくたまに孤独を感じます。寂しいと思うことがあります。
今はお世話を引き受けた動物たちがいるので、大分それで孤独感は払拭できてるかも...続きを見る

ID: NodLFQvr 2021/06/24

リアルの友達と話します
オタクじゃない子ばかりですが、普通に物語を聞いてるみたいと言ってくれるので、お言葉に甘えて妄想を垂れ流してます

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

最推しCPと描ける(書ける)CPが違う時ってどうしますか? 新規参入したジャンルでの最推しABは筋骨隆々の男たち...

連休終了後の現実への戻り方を教えて下さい。 連休最終日です。連休は推し含むジャンル絵を徹夜して描いたりアップはし...

私は満18歳の高校生で、Twitterでは二次創作の小説と絵をかいて投稿しています。界隈は息の長いジャンルでして、...

女性向け界隈はいじめが多いというのは本当ですか? 某プロの漫画家兼Vtuberの方が配信で、「元々いた男性向けジ...

神字書きの作品を見て自信が無くなってしまいました。 1だった自カプの件数を2、3へと増やしたことがあるもので...

男性キャラクターはイケメンでもフツメンでもブサメンでも好きになれるのに女性キャラクターは美人じゃないと好きになれな...

髪型と髪の色、目の色肌の色、衣装、が違うだけで全部同じ顔と体型なのでは…と感じる絵描きに遭遇した事はありますか?

二次創作 / 同ジャンル他作者の制作グッズと似てしまう場合、制作はやめるべきでしょうか? 自分用(+最小ロッ...

反応しないフォロワーへの愚痴トピ そのままです。昔はよく反応してくれてたけど今全然反応してくれないじゃん、タヒん...

字書きさんは小説を作る時どんな資料を集めたり調べものをしますか? 絵描きです。 毎回毎回の資料集めが辛く、...