創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: L58jIYO6約2ヶ月前

イベントごとに新刊出してる方ってどんな職業なんでしょうか? 就...

イベントごとに新刊出してる方ってどんな職業なんでしょうか?
就活準備をしている学生オタクです。就職しても即売会への参加がしたい!と思い企業研究を始めましたが、どの職でも週5フルタイム8時間程の勤務で絵を描く暇って捻出できないのでは?と絶望しています。
本を出している歴戦の皆さんはどんな職業なのでしょうか……

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Sp34TOqh 約2ヶ月前

毎日三時間残業だけど出せるよ。自分次第よ

3 ID: 3RTbCg4p 約2ヶ月前

8時間勤務+残業1〜2時間程度だけどイベント毎に新刊出してるよ
勤務時間より退勤後や出勤前、休日にどれくらい作業時間取れそうかの方が大事じゃない?
自分は原稿中は平日3〜4時間は確保できるし土日はずっと作業できるけど、昔付き合ってた人が毎週予定入れてくるタイプでそういう感じだと予定狂うし無理だなと思う。
あとイベント毎っていうのも人によるし……マイナーでカプオンリーは滅多にないから半年スパンとかになるし
カプオンリー、カププチ乱立で毎月イベントあるとかだときついし

4 ID: cFXNkwYr 約2ヶ月前

8時間(残業無し)前提で出来ないと思ってるなら、出来ないだろうね。

5 ID: QsjKLIT3 約2ヶ月前

最近似たようなトピあったけど、結局は自分の気力と体力の問題だよ。
イベントに参加できるように…って考えるなら、有給がきちんととれる(完全週休二日で土日休み)、残業代がきちんと出る、家賃補助や寮があって家計の負担が少ない…なんかで選んでいった方がいいと思うよ。

6 ID: C3OncL54 約2ヶ月前

>週5フルタイム8時間程の勤務
これで済むなら恵まれてるな~って思っちゃうけど
残業しなくていい会社で働いたことないよ…

13 ID: I6POz2uE 約2ヶ月前

ほんこれ
なんなら休出もある

7 ID: H48Z3Gsw 約2ヶ月前

https://cremu.jp/topics/60646

このトピも参考になるかも

8 ID: INqHWb3n 約2ヶ月前

週5フルタイムで通勤片道2時間だけど本出せるよ(イベントは年3~4回参加)
5さんも言ってるけど最終的には自分の気力体力次第って感じ
自分は平日退勤後にいかに効率的に動いて作業時間を確保するか、土日はどれだけ作業出来るかを常に考えてるなあ
あとは有給取りやすい職場環境だと原稿追い込み時期に気が楽

9 ID: vZhVkWql 約2ヶ月前

結論どんな職業でも頑張れば本は出せるよ!安心して!
ただ、前のみんな言ってるけど仕事の内容より職場環境は原稿のしやすさにかなり影響あると思う。有給取りやすい、FL制度がある(個人的にはこれが神 原稿の締め切り日に午後出社にできる)、ワークライフバランスを重視する社風である、などなど気にしてみるといいかも
あと周りにオタクが多い職場だとなにかと融通利いて助かります 参考にして就活頑張ってね!

10 ID: kXl2SGd3 約2ヶ月前

仕事中にも原稿がしたいっていう意味ならクリエイター系やゆるい事務なら動画視聴やスマホipad持込可のとこもあるから割とやれてた、文字ならなお余裕
帰宅後や休みにしか原稿できないなら体力ややる気+休みの確保のしやすさが大事だと思う
同僚がインドア、年齢層が高い、とかなら土日誘われにくいし持ち帰りがなくて会社で完結できる業種なら作業中に邪魔が入らない

ただまぁ営業でも外回りの隙にできる人もいればフルリモのとこに就職したら監視が怖くてなにもできないみたいなのも聞くし自分次第だよ

11 ID: xUzrTQpl 約2ヶ月前

最初は心身ともに疲れてできないかもだけど、だんだんペース掴めて平日でも好きなことできるようになるよ〜
そもそも別に毎回出なくてもいいんだし
自分は原稿期間は朝活したり時間かかる自炊やめて買ってきて済ませたり見たい動画あっても我慢したりしてる

12 ID: KtjLJDcx 約2ヶ月前

みんな言ってるけどどんな仕事でも出せる人は出せるから職種はあまり関係ないんじゃないかな〜。
職種より通勤時間とか、勤務時間が固定かの方を意識した方が原稿はしやすいライフスタイルにできるかと。
私はシフト制の仕事で帰る時間も家出る時間もバラバラだから、なかなか仕事の日作業できないけど休みの日に10〜12時間は作業するようにしてる。

あとはイベント出る数の調整すればなんとでもなるんじゃないかな〜。

14 ID: RegmvDzE 約2ヶ月前

自分の周りだと、イベント毎に新刊用意してた人たちの大半は蓋を開けたら専業で商業やってた。
そりゃそうかって納得したよね。

25 ID: Oi2co6ke 約2ヶ月前

商業やってるなら同人専業じゃなくて商業と同人の兼業じゃない?
私は商業やりだしたらまったく同人に手が回らなくなったから、商業と同人平行してしかもイベント毎に新刊出してるってすごいと思うけどな

15 ID: wdSguHRI 約2ヶ月前

ダメな例だけど、前ニュースで話題になってた人は教師やりながら同人誌出してたみたいだしやっぱり本人次第だと思う

16 ID: 2OiNXf6I 約2ヶ月前

週3短時間勤務で残業無し大型連休年3回年間休日200日(めんどいから計算してないんで合ってないけど)で手取り初任給から30万ボーナスありの正社員を探すんや

17 ID: 6LIYdxpn 約2ヶ月前

熱量の高い時は深夜残業当たり前の職場でも本は出せてたけど淡々とコンスタントに出す、とかだと専業作家や個人事業主が多いんじゃない?
自分の場合、毎日2〜3時間残業+平日休みの仕事してた時は、友達と休みが合わなくて休日暇だったから原稿する時間はまあまああったよ

18 ID: fbh61gDL 約2ヶ月前

手抜きすればいくらでも量産できるじゃん

19 ID: GiECeWbI 約2ヶ月前

私は勤務時間より仕事で受けるストレスのほうが重要だったな
パワハラ職場は神経擦り減っちゃって、家帰っても休日も何もする気が起きなくてずっと寝てた
フルタイムで残業あっても、仕事がそこそこ楽しくて人間関係いいところだと、切り替えて創作できてた

合う会社に入社できると良いね。がんばれ~

20 ID: NJPwt39D 約2ヶ月前

この職種だから出せるではなく、出そうという気概のあるものだけがオフ活動を続けてるだけなんだよな〜
私は中間管理職で残業代なし、休日も部下のフォローとかやってるけど、それでも新刊を出そうという強い気持ちでやってるよ〜
仕事慣れるまでは厳しかったけどね。

21 ID: x9EMPsj0 約2ヶ月前

週五フルタイム8時間って、学生のときとそんなに違う?

22 ID: rc3KMCfU 約2ヶ月前

職種を言うと大抵「激務って聞くけどどうなんですか?」って返ってくる仕事してるけどイベントは毎回新刊2冊(中長編+コピ本)持って行ってるよ。
週5フルタイム+残業月30〜50
平日は割り切って全く作業しないか、頭使わなくていい簡単な作業だけにする。締め切りまでに何日フルで使える休日があるかを確認して、1日の作業目標を立ててガーッと進める。
多少ページ数削ったことはあるけど新刊落としたことはないです。
一番気をつけているのは体調と睡眠。
自分がかなり計画遵守型なので、体調不良と睡眠不足で作業ペースが狂ったり遅れたりするのを全力で回避してる。この点は人によるのかなと思う。

23 ID: gG1aB6ex 約2ヶ月前

極論は出そうと思えば何とかなる。
学生時代と同じだけの時間が捻出できないならその分早めに始めるとかやりようは幾らでもあるので。

平日仕事で疲れて作業できない&休日もずっと寝て休まなきゃ無理って状況ならそれは創作云々の前に転職した方がいい……になっちゃうかな。

24 ID: JNrIjVZF 約2ヶ月前

私は約10時間拘束で、その間部屋に1人でいるのが仕事みたいな業務だから集中出来れば原稿し放題だけど、大体やる気が出ない。手取り少ないけど原稿出来る環境だから転職したのにな〜。結局睡眠時間削って集中出来る家で原稿やって仕事中うつらうつらしてる。ちなみに危ない仕事ではないよ。

26 ID: F7BiDGh5 約2ヶ月前

休日に全力で線画進めて、平日仕事終わりは写植やベタやトーンとかやるスタイル。
ぶっちゃけ締め切り近付かないとスピード出ない笑

そして寝たい時に寝てる。夜は寝た方がいいよ。

27 ID: 8DkC1dyF 約2ヶ月前

なんだまたまた釣りか最近多いな

28 ID: Ywvu3ayr 約2ヶ月前

仕事に慣れれば余裕だと思うけど、トピ主の場合はまあ初年度は厳しいんじゃないかな…長い目で見るといいよ

29 ID: 0IcBAGre 約2ヶ月前

2年目3年目も新卒のエルダーやったりするからなんだかんだ3年くらいは落ち着かないかも
でも結局は本人の気力体力次第だよね

30 ID: bCLAyRWo 約2ヶ月前

今年から社会人だけど本出せたよ
週5で8時間なら十分時間作れると思う
これから残業が増えてくるからどうなるか不安だけど、結局はその人のバイタリティや体力次第なのかなと思う

31 ID: 279BCc5w 約2ヶ月前

事務系→電話対応に疲弊して床で寝る日々
体力系→疲れすぎて床で寝る日々
ゆるいサービス業→疲れない、本出せる
自分こんな感じ

32 ID: 615CTAxo 約2ヶ月前

独身でしょ?
仕事以外の自分の家事や風呂以外は朝も夜も全部自由時間じゃん
何言ってんだか
とりあえず通勤に時間かからないところにしたら?

33 ID: QH2wWd3N 約2ヶ月前

最初の3年くらいは生きるのに精一杯だけど4年5年あたりから上手くこなせるようになっていくよ。
月残100時間近くになった時もあるくらいの職場だけど毎日絵が描けないほどではないから心配しなくて大丈夫。

34 ID: P418DT59 約2ヶ月前

9〜18時フルタイム残業平均月20〜30時間休出あり、3ヶ月くらい残業80時間の繁忙期ありで1年間で計150ページくらい漫画描いて4冊本出した
睡眠時間削ると死ぬから毎日6時間は寝てる
気合いとスケジュールの組み方が重要

35 ID: 5kFnHtmZ 約2ヶ月前

それだけの仕事量で本出せるのすごい…
土日に進めてるの?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

pixivの心無いコメントや反応に困るコメントを削除したり、相手をブロックやスルーするのって他の読者からしたら印象...

Xでイラストを投稿した後に付いたコメントに返信してますか? マイナージャンルで交流苦手なので壁打ちでたまに絵を描...

他トピに触発された質問です。 逆に性経験がないままがっつり成人向け創作をしている方っていらっしゃいますか? 情...

界隈で既婚なのを隠そうとする人はなぜ隠そうとするのでしょうか? タイトル通りなのですが、単純に疑問です。最近仲良...

集中力の上げ方について。 私はとてつもない怠け癖、先延ばし癖があります。いざ描き始めると、わりと楽しいです。しか...

二次創作のパロディ物についてです。 キャラクターが同人活動をする同人作家パロ(?)のようなものってどの界隈にもあ...

【体験談】東京出張中に見つけた「本物の癒し」 東京出張の際、現地に詳しい友人の紹介でこのサービスを利用してみまし...

※下寄りの話題を含みます 濡れ場描写に実体験が混ざらないようにしたいですが難しいです。 字書きです。濡れ場を書...

🐯のあなさんに委託して紹介文書いてもらったことがある方に質問です 実際どのように委託したら書いてもらったのかが知...

Xで投稿した数日後から伸びることってありますか? 漫画を投稿した直後に公式で大きな発表があって完全に流れてしまい...