創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Sse6fIJ2約1ヶ月前

自分の出した新刊のテーマが、過去に相互がWEBに出していたものと...

自分の出した新刊のテーマが、過去に相互がWEBに出していたものと被っていた場合、どうしますか?
描いてる時は全く気づいてなかったのですが、発行後しばらくして相互が過去作をいくつか再掲していた(過去作再掲自体はたまにやっているので被ってるよというメッセージではないと思いたいです……)時に気づきました。
その話自体は私も以前読んでおり、良い話だな〜と思って反応などもしたと思います。が、すっかり忘れていました。
真面目な内容で、登場人物の組み合わせや話の流れはそんなに被っていません。テーマ自体と、それに対するメインキャラのスタンスが似ています。
相手がどう思っているのかわからないので、すみません気づかなくて!と連絡するのも相手に負担だろうと思いますし、本は発行されてしまいましたし、でも向こうがパクられたと思ってたらどうしよう……とモヤモヤしています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: RzW5oMTc 約1ヶ月前

テーマってのがどのくらいのものなのか…
例えば初夜ネタとか風邪ネタとかよくあるものなら全然問題ないと思う
高校の部活ものの原作で「Aがうっかり人を○してBが埋めるのを手伝う」とかだったらパクったと思う人もいそう

3 ID: トピ主 約1ヶ月前

普遍的な話ではあると思うのですが、風邪ネタ初夜ネタほどよくあるものではありません。
例えば戦いがある原作で「もし相手が死んだらと怖くなって深い仲には踏み出せないAと、それも覚悟の上で踏み出したいB」みたいな感じです。AとBの性格的に、そのテーマならこう動くだろうという共通認識はあると思います。

4 ID: Rrbiy26T 約1ヶ月前

例に出てるのもよくあるものだと思うし、テーマ被りがパクリになるなら描けるものなくならない?
これが2~3作後出しで被ってるとかだと流石に「この人自分の方がもっとうまく書けるっていいたいのか?」と思ってしまうけど…

7 ID: CyBYLvkA 約1ヶ月前

>AとBの性格的に、そのテーマならこう動くだろうという共通認識はあると思います。
同じキャラを動かしてるんだから行動が多少かぶっても大丈夫だとは思うけど、相互のweb作品と似たようなセリフをいくつも言わせちゃってたら危険な気がする。同じキャラだとしてもセリフかぶりはめったにないだけに、もしかぶってたら意図的なパクりに見えちゃう。

5 ID: Vga9oMeX 約1ヶ月前

ストーリーラインの重要なポイントに自分の色が入っていて、テーマの言い回しが丸かぶりでなければ向こうも気にしてない気がする
返信コメントの「もし相手が〜」で言うと、踏み出せないAが、相互さんのは俺たち親友だよな!って立場を崩さない、トピ主さんのはお前のことは好きだけど先が不安だから付き合うことはできないとBに告げるみたいに同じテーマでも書き手の色が出てくると思うからそういうのがあれば
テーマの表現も、踏み出せないAと踏み出したいB、相手を失うことが不安でギクシャクするAB、みたいに言い回しとか重視するポイントってそれぞれ違ってくると思う
そういう風にちゃんと違いがあるなら、トピ主さんもこう...続きを見る

13 ID: kFsOguH1 約1ヶ月前

気づかなかった
ならパクリようがないのでは?

6 ID: 0sJXpvix 約1ヶ月前

こういう心配してる人わりといるみたいだけど、自分が明らかに「パクってない」のなら気にしなくていいよ
ネタ被りやテーマ被りなんて二次やってればそれなりにある
一次創作ですら似た話はたくさんあるのに二次創作で似た話が発生するのは当たり前とも言える
本人がパクってないのに他人がパクったと因縁つけてくるとしたら相手が悪いので堂々と発表しよう

あと読む側に立って言うと好きジャンル好きキャラ好きCPの話はいくらあっても嬉しいので似た話が何本出てきても全然おk

8 ID: OEr516Pl 約1ヶ月前

どうかねパクラーは無意識とか後から気づいたとかそんなつもり無かったとかそもそもぱくってないって平気で虚言するからね
自分を正当化するために記憶を書き換えるためにトピ立ててる可能性もあるし

9 ID: 1SikKao0 約1ヶ月前

このコメントの後にわざわざトピ主を誹謗中傷するかのようなコメントつけることで何かあんたに利があるのかね

10 ID: zYelGFub 約1ヶ月前

横だけど「気づいていなかった」って言い訳がまかり通ることを懸念してるんじゃないかな、この人は
第三者からは判断できないけど だから警鐘を鳴らしてるんだと思うよ

16 ID: Hp7WZ4nY 約1ヶ月前

普段の行動とか作品見てたらパクるような人かそうでないかわかるけどね
こいつからこんな表現出てこないだろとか絵なら実力的におかしいだろってすぐわかる
でもマジでパクる人って息するようにパクるしなんなら外堀埋めて自分悪くないアピールするから信用一切無いわ

14 ID: dG1LxlRB 約1ヶ月前

もしも受が2人いたらって設定で相互がほのぼの本を描いてて、それに影響受けて同設定のシリアス本を出したことあるよ。
相互はまさか自分がインスパイア元とは思いもよらなかったらしく、こんなに違う作品が出来上がるんだって驚いてた。

同カプでテーマや設定が同じでも全然違う内容のものが掛けてればOKだと思う。あと、自分は相互の了解を得て元ネタになった相互の作品紹介もしてる。
これは相互の本をもっといろんな人な知ってほしい下心からなんだけど、相手への敬意を忘れなければおかしなことにならないんじゃないかな。

15 ID: VPMQWALw 約1ヶ月前

個人的にパクリとそうじゃない作品の違いは「どうしてそうなるのか」の筋道がちゃんとできてるかどうかだと思ってる
ある性格のキャラがあるシチュに放り込まれたらどうするのか、その結果何が起きてカプ相手のキャラはどう思うのか、そもそもキャラがそういう人格になるのは過去のどういう境遇が影響してるのか、とか
そこを考える能力のないパクラーは細部まで丸ごとパクるか、姑息に一部変えようとした結果レシピを勝手にアレンジするメシマズのごとく破綻する
ちゃんと自分で考えられる人の作品は例え出発点で無意識に誰かの影響を受けてたとしても別の料理として成立してるよ

17 ID: トピ主 約1ヶ月前

皆さんありがとうございます。
オリジナリティや被り具合について、自分はどうだったかなと見つめ直していました。流れはかなり別物で、台詞単位では被りませんでしたが、同じようなフレーズは出てしまいました。
似通ったのはそのテーマとテーマについてのフレーズ(二単語)です。

個人的にはDMとか送りたいですが、「被ってしまいました!すみません!」と送られてきたらかえって返信などが負担なのではないか、わざわざ不快な想いをさせるのではと二の足を踏む一方、ゆるパクされたと思われているのなら謝罪と通販撤回の提案をしたいとも思うし、悩みます……。

18 ID: xq6PbltN 約1ヶ月前

トピ主似たような状況で自分は問い合わせしたら逆に相手が勘違いしてブチギレてきたから問い合わせはしない方がいいよ…。
自分のメールが失礼だったんじゃないかとオタクじゃ無い一般人の友達にもメールのやり取り見てもらったけど、「問い合わせ内容も文面もおかしくないのに、なんで相手がキレてるか分からない」となったからね。
意外と周りは気にしてないから送らなくていいよ。
インターネットで過度に誠実さを見せても意味ないなって自分は学んだ。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

アフターなどで実際に会った時に政治的な話題になったことはありますか? 今度アフターに参加するのですが参加者の...

編集者を名乗る方にフォローされるけど、特に連絡がありません。これはどういう意図なのでしょうか? 創作漫画をS...

『絵描き総合トピ』《1》 イラストや漫画など絵描きとして活動している人のためのトピックです。 絵描きならではの...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです 荒らしや煽りなどはスル...

絵描きが活動するためのトピ《002》 イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽...

【真】絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りな...

絵描きが活動するためのトピ【本物】 イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽り...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りなどはス...

古参の方は二次創作で新規にネタパクされるって発想ありますか?クレムでとあるコメントを見かけて気にな...

超巨大ジャンルでマイナーカプでもないのにろくな謝礼も出さず絵描きに表紙を描かせる字書きって珍獣レベルでたまにしか見...