創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: fBZh6gF92021/06/16

推しの解釈、推しカプの解釈が全く違うことでモヤモヤして相容れない...

推しの解釈、推しカプの解釈が全く違うことでモヤモヤして相容れないことはよくあると思うのですが、逆に合致することでモヤモヤしてしまうことってありませんか?

私は最近自分と同じ推しや推しカプを持つ人達の萌え語りが苦手になってきてしまいました。
どうしてもその萌え語りが共感出来るほど、文がわかりやすく的確で上手いほど苛立ちを覚えてしまいます。
私よりも推しや推しカプのことを深く理解しているな、と感じてしまい自分の愛情や好きな気持ちが脅かされる感覚で、いつも不快になってしまいます。
これは私の心の狭く性格が悪い、単なる嫉妬からなのは気付いています。
好きな気持ちを共有出来ない自分が辛いし苦しいし生きづらいです。

せめて同じような感覚を持つ人はいないか、そこの気持ちを共有出来たら少しだけ安心出来るかもしれないと思い、投稿しました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: miI8XEQk 2021/06/16

わかります。自分よりも深く理解していて、かつそれを的確に表現されているのを見ると、辛いというか、まさしく脅かされる気持ちになりますね。
自分ではここまで書けないなぁと落ち込んだりもしますし……。
同じ解釈を持つ者同士、切磋琢磨したり尊重しあうことが出来ればベストなのでしょうが、頭ではわかっていても気持ちがね!辛いですよね!

でも性格が悪いのとは、ちょっと違うような気もするのです。
そのキャラやカプについて自分なりに考察を深めた結果というか、自分なりに理解しよう、したいと突き進んだ結果、もっと先、もっと深いところに人がいた!すげえ!どうしよう!みたいな。
うまくまとめられないのです...続きを見る

ID: b9usx2Qz 2021/06/16

コメントありがとうございます…!
本当に、同じ解釈が出来るならもっと良い向き合い方というか受け取り方をしたいと思ってはいるのですが… 大変です…。
あとちょっと卑屈な部分があるのでつい悪い方向へ思考が行ってしまいがちなんですよね…お優しい言葉をありがとうございます。同じ嫉妬でも、なんかもっとカラッとした物の考え方をしたいと思いました。
同じような気持ちを持った方がいて安心しました…ありがとうございました。

ID: N67A2XpV 2021/06/16

同担拒否ですか?

ID: b9usx2Qz 2021/06/16

あぁ…そうですね、シンプルに言うと同担拒否ということですよね…。
今までハマったジャンルやキャラや推しカプではいろんな方の解釈や気づきや萌え語りを読むのがとても楽しかったのです。
それで正直同担拒否する方の気持ちは想像は出来てもずっとわからないままでした。
なのでこういう気持ちになったのは一年くらい前にハマったジャンルで初めてだったのでとても戸惑いました。
客観的に見て同担拒否っぽいなら、そうなのかもしれません…。

ID: ZQxteUnL 2021/06/16

とても分かります…。

同担拒否ではなくないですか?
「解釈は違うけど、これも好きだな」みたいな解釈でも、同じ推しの萌え語りは好きじゃないんですか?
もしそう言うのなら行けるなら同担拒否とは違う気がします。

ちなみに私がなぜか解釈一致にモヤる理由は、なんとなくパクられたような気がするからと言うのも一つあるきがしてます。
相当具体的な解釈なら被ったらパクリとも言えるでしょうが、そうじゃない抽象的な解釈でさえ、一致すると何となく「それ言い出したの私…」って気分になっちゃいます…たまに…。
頭では、抽象的な解釈にオリジナリティも何もない、被るのが普通で自然なことと分かっているので、...続きを見る

ID: TxBXw06E 2021/06/16

共感のお言葉いただきありがとうございます。私もよく思考をパクられたような感覚に陥ってモヤってしまいます…。

私はその解釈にもよりますが、基本的に私の発想や考え方と違う解釈を読むと「この人の世界ではそうなんだなぁ」と興味深く面白いなぁと思ったり、逆に全く琴線に触れなくてなんとも感じなかったりと、「私は私、他人は他人」と切り離す事が出来て、誰かのその世界を否定したいとか苛立ちを覚えたりはしません。もう見たくない!ともなりません。
しかし、解釈一致で似た感覚の方のツイートを読むと「私だって推しのそこが好きだしあのシーンから推しカプのそういうやりとり想像してたしあの発言の意図は実はこうじゃない...続きを見る

ID: wETZcL4v 2021/06/17

トピ主さんとは違うかもしれないのですが、最初は解釈一致する相手を見つけて嬉しかったものの、解釈が一致しすぎてだんだん創作するのが怖くなったことはあります。
お互いの原稿の内容を知らない状態で作った新刊のテーマが被ってるとか、同じような場面があるとか、似た台詞があるとか。
一冊の中に類似箇所が一箇所だけならともかく、かなりの数あるんですよ。
話の展開も読めるというか、お決まりの流れがあるとしたら自分はそうじゃなくてもっとこういうのが好きだな〜とマイナー路線な展開を希望したら全くその通りの展開なんですよね。
「頭の中にあったネタを盗用された!」というちょっと電波な言いがかりをする人の話を聞...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

商業作家に質問です。 今オリジナル連載中(A社)で、縁があった別出版(B社大手)で別連載企画も練っているので...

格が違う絵描きさんに馴れ馴れしく話しかけてるフォロワーについて質問させてください。 私がいるジャンルの絵描き...

新刊についての相談です。 今度二次創作でR18のイラスト本を作成する予定です。 ジャンルはマイナー寄りでジャン...

オタクは空気が読めない人が多い? 釣りとかじゃなくて本当に変わった人が多くないでしょうか? 世間の人も変な人は...

同カプの神絵師さんに、以前のアカウントでブロックされていました。 ちょうどその頃、CP用と雑多用でアカウントを分...

百合大嫌い。人と人(キャラ)の関係が全部恋愛というか性欲に見えてしまう人達が徒党を組んで日本の文化のように振る舞う...

ザ〇エさんやN〇RUTOのようなセンスのキャラネーミングの作品を探しています。

アマチュアだからこそできること、アマチュアの強みを集めませんか? 描くのは大好きだけど仕事を辞める気のない漫...

10人程しかいないマイナー界隈で村長と副村長がトラブルになったようで困っています。副村長が前のジャンルで村長の地雷...

スタジオジ○リのト○ロの着ぐるみを自作してぬいに着せても大丈夫なんですか? 特に伏せ字にもしないままト○ロですと...