デジタルでイラストを描いている人に質問です。 線画作業の際...
デジタルでイラストを描いている人に質問です。
線画作業の際、一番最後にどこを描きますか?
私は、眉毛です。理由は後で修正するときにめんどくさいからです。
普段壁打ちで、絵描きさんと交流せていないのでここで聞かせてください。
みんなのコメント
足かな。靴は先に描くことが多いので、腰から足首まで。
自分も眉毛描き直すけど、一回描かないと修正できないので流れで最初に描いちゃうや。
改めて考えてみると、下半身、つまり顔から遠い箇所を描いてる気がする
手や足を強調するような構図は別だけど、頭→顔→髪→身体と描いていく感じ
小物は最後に全ページまとめて描く(そしてまとめて忘れることもある)
最後まで修正しまくるのは顔だけど顔はある程度の所で描いてるので
顔から遠い小物系だなー 靴とかボタンとか
抜け感作るのが苦手だから手が疲れてきたのを利用して抜け感(?)作ってる…
外側から書く(たまにシルエット、外縁から)目とかの中身のパーツは最後に書いてる。
奥のものから書くかもしれん
ペン入れの段階である程度下書きが整っている場合
目→あとは適当に顔から頭部→頭部以外
集中力がある時に表情を仕上げます
デッサンとかの作画じゃなくてペン入れの話でいいのかな?意識したことないけどそう尋ねられると最後に回すの前髪とか目とか眉かも…
理由はトピ主とほぼ同じのに更に追加で、他の線を引いてる内に手が慣れてきて目を描く頃には思い通りの線を楽に引けるようになるからかな
目を一番最後にかいてます!楽しみは取っておくタイプ
画竜点睛のように最後に目を描き込んだら本物に、ならないかな〜〜〜
ラフの時は輪郭から。
線画の時は髪の毛→輪郭→服や靴や手→目など顔のパーツ→(手前にある場合)手など ですかね
足が最後だなー
輪郭→顔→髪→身体上から
って順番で描いてくから足や下の方にあるものが最後になる
描き順決めすぎても手癖みたいになって良くないかもなーって今ふと思った
もっと自由に気分に任せて描いた方が柔らかさとか抜け感が出るかも
コメントをする