創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: DIyqRbmv約2ヶ月前

リア友や家族にXのアカウントを教えてる人いますか? 全年齢向け...

リア友や家族にXのアカウントを教えてる人いますか?
全年齢向けの絵描きです。
これまでリアルとネットは一切繋げずにアカウント運用をして来ました。そのせいか変に猫を被って良い人ぶってしまったり、反動で毒を吐きすぎてしまったりあまり上手く運用できませんでした。

自分を律する為いっその事リアルの友達や職場の同僚(オタク系の職場です)、家族にアカウントを教えたうえでアカウントを運用してみようかな?と考えているのですが、何かデメリットなどありますかね…?
もし既にリアルとネットをごちゃ混ぜで運用している方がいたら教えて欲しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: h3ekE8tH 約2ヶ月前

オタク系の会社勤めで教えたわけじゃないけど同じジャンルの人にお前の絵だよねこれ、リツイートで流れてきたよ〜って絵見せられてバレ判明したことがある
厄介なことにしかならなかった一例として参考になれば…
呟いた内容で毎日のように昨日〜って言ってたけどさぁってニヤニヤしながら話しかけられるし自分の垢を知らない人にコメ主さんがTwitterで〜って言ってて〜とかペラペラ喋られるしそれが嬉しいなら良いんだけど常にヲチられ状態になってめんどくさい
あとこちらが絵を上げてバズるたびに私コメ主さんの友達なんだけどあの人リアルでこの前こんなことしてたwwwみたいな呟きされたこともあった(まったく仲良くない...続きを見る

3 ID: OxLDGURF 約2ヶ月前

職場の人は辞めとけって思うなー

4 ID: 1JcQDuOX 約2ヶ月前

職場の人に垢捜索されて特定され(確かに探せば特定できる情報までは話してた)即売会当日にスペースにウェーイされたよ。相手は男性向け界隈のオタクで、女性向けの島で異質な行動をとってくれた。
オタクじゃない家族や友人もそうだし、同じオタクでさえ界隈が違うと距離感わからずに善意で嬉しくない行動を取ることがあるので、相手の認識や意識は確認してからの方がいいよ。

5 ID: Ss72tZGY 約2ヶ月前

職場の人間は絶対に信用するな

6 ID: 9tUkgEza 約2ヶ月前

共通の趣味以外は基本的にやめといた方がいいよ

本人は悪気なくSNSでもトピ主の本名呼びや個人情報特定できるような発言(フォロー垢とか)、第三者とかにも「トピ主さんが〇〇してたよ」みたいなの普通に話す時あるから注意
距離感ない人とかは毎日1時間おきに見てたりする、SNS見てあげてるとかウエメセするからヤバイ

9 ID: 7kRqyA3Z 約2ヶ月前

見てあげてるはヤバい

7 ID: n8gA4mwv 約2ヶ月前

オタク理解のあるリア友には同人もエロ描いてる商業名義も教えてるな〜(教えてと言われたので)

でも職場の人は絶対やめといたほうがいいと思う
信頼関係が途切れずに続いてる友達と違って職場の人はただ職場が同じと言うだけで信頼して付き合ってるわけじゃないからね

8 ID: mYUKIov8 約2ヶ月前

同人活動公言済みでネットとリアルでさほど振る舞いの差が無いので、高校と大学の同期や先輩とはXで繋がってます。(同人やってる人もROMの人もいますが、大体親しいジャンルを通ったことのあるオタクです)
職場の人に創作やってる人がいるんですが絶対に繋がりたくないのでフォロー0でやってて…で逃げてます。メジャージャンルにいないし作風でバレることもないので耐えてます
家族にバレたら垢消して縁切って逃げます

10 ID: mYUKIov8 約2ヶ月前

誤字でした
✗親しい
○近しい

創作のみではなくオタク垢も兼ねてるので、リアルだけでなくネットでも繋がりたいなと思う人にしか教えてないです

11 ID: OivEx4kg 約2ヶ月前

おすすめしないけどなあ

特に自分がやってるのが女性向けの場合…
上に出てるように同じオタクでも界隈が違うと全然常識が違うからね

本人は女性でも男性向け界隈でしかオタクやったことのないリア友に垢教えてつながったら
女性向け界隈ではめちゃくちゃ異質なふるまいされて、本当に困ったことある

12 ID: r90dxhDM 約2ヶ月前

自分の思う通りの抑止力になってくれる人はいないと思うよ。一度知ったら知らなかったときには戻せないから、反対だな。
あと仲のいい相手なら、自分の抑止力として見守らせるのは心苦しくない…?

13 ID: pO0uXJWl 約2ヶ月前

親にSNSバレは、今日どこに行って何した等を夕食の度に話題に出て細かい所まで把握されたりして嫌しかないよ
職場なら「有休に○○行ってたんだね(大声」やズル休みしたら理由バレるしオススメしない

こんなのに限って「みんなに見せたいからSNSやってるんでしょ笑」でムカつく態度とってくるよ

14 ID: B0u9mCRX 約2ヶ月前

親も友人も、あまり詮索したがらないタイプの人にはアカウントも活動内容も全て伝えてます。
ネットの人のことはあまり信用していないので予め伝えて、何かあったら相談するためです。

学生時代は周りがみんな創作してる みたいな環境だったのですが、好きなジャンルの話から普通に垢バレして恥ずかしかったので職場ではメインでオタ活してるジャンルの話すらしないようにしています。職場の人でもめちゃくちゃ仲の良い人ならいいんじゃないでしょうか?

15 ID: SctwjmfO 約2ヶ月前

学生のころから母親や姉にラインで絵送りつけてたから、聞いてみたら普通に私のあかうん。こ知ってたw
家族みんな非オタだから変なことはされないけど
オタ垢はオタ垢なので普通に下ネタとかも言うし、引かれようともそんなもの見る方が悪いので自制には繋がらないな、私の場合だけど

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

AB推しといいながらもA夢とAB(Bのみ女体化)ばかり呟いている相互がいるのですが、この人って結局Aの夢女じゃない...

創作が辛い けどやめられないです 創作活動をしてる時だけ、躁鬱みたいになります(実際に診断された訳では無いで...

絵じゃなくて「内容」や「ネタ」を上達させられますか? 同人活動を長くしているせいか私もそうですが、周りは漫画...

原作のなんでもない描写をカプ視して地雷とか文句言い出す人ってどう思いますか? 私は正直苦手というか原作に文句言う...

新規の両刀Aにむかついてる 元々支部で小説だけ出しててみんなに字書きだと思われてたA 馬字書きは貴重だから歓迎...

センシティブなものへの反応気にしてますか?投稿しても反応してもワンクでも鍵でもスコア下がり下手したらシャドバンです...

Xのインプレ数についてお伺いしたいです。2000フォロワー近く居るはずのアカウントの、イラストの閲覧数が300前後...

ジャンルにきて一年以内に5桁フォロワーいっている創作者って鼻につきますか? ありがたいことに今のジャンル(旬では...

プリントオンのわくわくドキドキデザインセットを使う予定です。 実際に使ったことある人や、頒布物を手にしたかたから...

インディーズの、見た目可愛くて中身は鬱漫画的な漫画ってあります? 伏せ字でも良いので知ってたら教えてください。 ...