斜陽、過疎や村ジャンルで一人の活動頻度が界隈に影響を与えるケース...
斜陽、過疎や村ジャンルで一人の活動頻度が界隈に影響を与えるケースってあるあるですか?
自ジャンルで盛り上げ役をやってた方が低浮上になり別ジャンルに移行し始めたくらいから心なしか界隈全体の熱が下がったような気がします(例:全体的に作品の投稿頻度が下がる、同じく低浮上になる人が増える、サークル参加を見送る人が増える)
盛り上げ役の人は単にジャンルの熱が冷めたっぽくて揉め事はなく互助会が出来るほど人数もおらず個人プレーの人が多かったのでこんな連鎖的に人が消えていくものか!?になってます
逆にこっから盛り上げ役の新しい人が出て来たら巻き返すこともあるんですかね……
みんなのコメント
影響力のある人だったのかな。描いてるものを見ると他の人も創作欲が刺激される、みたいな人っているからそういう人が消えるとなんか界隈の元気がなくなったりするよ。その人が描いたものが界隈で流行ったり、影響受けてるなーって創作者がいたりしない?
それか色んな作品をRPしてくれる大手で、その人が広めてくれるから数字がつくような状況の場合も連鎖的に消えていったりする
滅びるなら滅べ、という気持ちで低浮上になってるほぼ最後の創作者が私…
相乗効果だよね。なんか一方的にギブするのに疲れちゃった
うちも過疎村だけどこの人が辞めたらもう村解散だろうなって人がいる
その人は他カプとも仲良くて頑張ってオンリー開催してるけどその人いなくなったら多分誰もやらないと思う
オンリーいいなーとか言うだけで来ない人多いし
自カプの創作者もその人(絵馬)と繋がり続けたいとか交流目的で低頻度にカプ絵投稿してるだけな雰囲気
本当はもう終わってるジャンルだけど盛り上げてる人がいてくれるから霧散してないだけなんだろうなと思うよ
上手い絵描きがきてテンション高く生産したりいろんな人と絡んだりして盛り上がり、その人が去ると来る前より各段に盛り下がる
コメントをする