絵馬じゃなくても支部へ投稿して問題ないでしょうか。 支部専...
絵馬じゃなくても支部へ投稿して問題ないでしょうか。
支部専の壁打ち二次創作絵描きです。
10年ほど続くジャンルに参入して2年が経ちました。ジャンルはすでに旬を過ぎ描き手が減っている状態と思われます。
支部で活動している方は少なく、大手の方が稀にlogを投稿、あとは月に数作品あがる程度です。
本題です。
最近、下手な絵で支部の新着が埋め尽くされるのがつらい。推しを下手に描かれるのがつらい。といったような意見があることを知りました。
この意見に対して否定や誹謗中傷する意図はありません。
ただ自分にこういった考えがなかったので、ふと「自分の描く絵が思っているより下手で推しの評価を下げていた」「ROMが離れていくことに貢献していた」という可能性があるかもしれないと気づいてしまいました。
推しを上手く描いてほしい、綺麗な絵で描かれた推しが見たいというのは分かります。趣味とはいえ私も神絵が描けるように頑張っています。
私は絵馬でも神絵師でもありませんが下手でもないと思います。ただ上手いかといわれると…上振れた絵ならそこそこ描けてるんじゃないか?程度です。
ですが今まで描いてきた作品の中には今見るとあまり上手くないものや微妙なもあり、推しやジャンルのために頑張って活動されている作家の方に対して、私の絵が下手で活動の足を引っ張っていたら…と自意識過剰ですが少し心配になりました。
ちなみに支部へは数ヶ月に1度の頻度で投稿しているので新着を埋め尽くすことはありません。
ですが支部自体への投稿数が少なすぎて半年前の自分の作品が新着画面に並ぶという状態です。
二次創作なのでの人が集まるのも離れていくのも原作の力であり個人の影響なんてほとんど考えたことはありませんでした。
ですが少なからず自分の絵が原因でROMの方が離れて行ったり、他作家さんの足を引っ張ったり推しの魅力を下げているようなことがあればそれは回避したいです。
そもそも他の創作者がほぼいない支部で壁打ちをしている絵描きの存在自体が「変人がいる。このジャンル、このキャラには近寄らんとこ…」みたいに思われて迷惑だったりするのでしょうか。
壁打ちなので誰も気にしていないからこのまま支部に投稿を続けても大丈夫!と思いますか?
二次創作の経験が今のジャンルしかなく交流もないのでよく分からず、こちらで質問させていただきました。
みんなのコメント
気になるなら更新した最新のログにだけタグつけて、キャプションに「過去作ログはタグ外したのでよければホームから見てください」みたいにしとけば
長い割に薄い!自意識過剰、好きにしたらいいよ
どのジャンルの誰が壁打ちでとかROMは気にしてないし支部に自分の絵が並ぶのが嫌なら↑コメみたいに対策したりまとめればいい
そういうことをせずに1枚絵連投して検索結果埋め尽くされるのが嫌なだけでマイナーはその限りじゃないってそれ系のトピ読んだら分かると思うけどな
気になるのわかるよ。私も実際2の言うことと同じようにタグ外してる。素敵な作品を自分の投稿で流したくないし
それはそれとして、求めてる推しと違うだとか綺麗な推しが見たいとかで文句いう奴がいるとしたら「お前が描け」案件なのであまり深刻になんなくていいし特定の人の投稿見たくない人は非表示にするなりしてくれと思ってる
共感していただけて嬉しいです。タグ外しよさそうですね。深刻になってしまいましたが、文句言うなら自分で描けですよね。気持ちに寄り添ったコメントをくださりありがとうございます。
嫌われるのは短期間の連投(1時間や一日のうちに連投)であって、間隔が空いてれば『あ、この界隈人少ないんだな』ってなるだけだと思うけど…そうでもない?
大丈夫だと思う
間隔が空いていれば大丈夫ですよね。連投じゃないけど新着に自分の作品が多くなってしまい若干心配でした。タグ外しを覚えたので今後は気にしなくて良さそうです。コメントありがとうございます。
気にしすぎだと思う
埋め尽くすほど投稿してる訳でも連投してる訳でもなくジャンル自体が古めならああ過疎気味なんだなあぐらいにしか思わない人が大半だと思うよ
支部もユーザーミュートとか出来るしどうしても嫌な人はそっちで対応してくれで良いよ
そうですね。皆さんそんなに気にしないで見てくださりますよね。私もできることはしますが、嫌な方は自分で対応してくださいで良さそうす。コメントをありがとうございます。
トピ主です。コメントありがとうございます。
皆さんの意見を聞く限り問題なさそうで安心しました。自分でできる対策もあったので出来ることはして、気にしすぎないでこれからも投稿を続けようと思います。
コメントへの返信はここで終わりにします。
皆さん本当にありがとうございました。
様々な絵柄のイラストが閲覧できるのが支部の良いところだと思います。
上手い絵だけ見たい人はAIサイトでも見てればいい。
技術は高くなくてもキャラへの思いが伝わるイラストを見るのが私は好きです。
コメントをする