もしかして今って、Xのアルゴリズム云々の影響でフォロワー数多い大...
もしかして今って、Xのアルゴリズム云々の影響でフォロワー数多い大手の人にRPされても伸びない感じですか…?
フェイク込みですが、例えば…
「界隈で影響力あるまたは1000人以上規模のフォロワーを抱えてる大手さんにカップリング絵のイラストや漫画をRPされる⇒いいね500くらい」
「NOTカップリングでめっちゃギャグ漫画を投稿する⇒大手の方にはまったくRPされないが、いいね5000~くらい」
という形です…。
時間帯とかその時のタイミングや、カプ絵や健全(オールキャラギャグ)という違いがあるからなのか?
もしくはアルゴリズムの影響で数千~万フォロワーの方の影響力がなくなっているのか?
など色々疑問が尽きず……
個人的にはカプ絵を色んな人に見てもらいたいなあという気持ちがあるのですが、ただの勘違いなのかも含めて、みなさんの実感とか体感を教えてほしいです!
みんなのコメント
めちゃくちゃ同意
大手にRPされても昔より伸びなくなったなと感じる
自分が他人のをRPするときも100いいね増えてたのが去年あたりから20〜50くらいしか増えなくなった
何となくだけど今はおすすめタブで流し見スタイルの人が多い、TLの間引きで表示されない、RP非表示設定にされてる……あたりが理由なんじゃないかな
わかるよ
大手にRPされてもRP先に刺さらなかったら伸びないんだよね……
カプ絵が伸びないってことは、そのカプ解釈が同担の解釈にハマってないのかもしれん
でもその大手の方はトピ主の絵が刺さってRPしてくれた訳だから、自分だったらそれだけでも嬉しいかな
ギャグ漫画が伸びてる事実があるから、時間帯やアルゴリズムは関係なさそう
追加、上のコメでも書いてあるけど、カプ層は自衛でRP表示オフってる確率高いかも……
健全ギャグは一般層にも届くから伸びるのかも
伸びてる時はおすすめにのって界隈外に出てるんだよ
大手がリポストしてくれた時は界隈には広まってるけど多分おすすめにはのってない
それだけ
界隈人口がたぶん500人くらいで外海に見られたら5000いったってこと
カプ表記して上げたものが伸びないのは実感としてずっとあった。
明らかにカプ絵でもカプ表記してない人ほど伸びてる気がしたから、試してみたら一気に伸びた。
カプ絵として見られてないからなのか、何らかのアルゴリズムが作用しているのかは分からないけど。
大勢に見てもらいたいから敢えてカプ表記しない人と、自カプを検索して見たい人で隔たりがありそうな気がした。
自分は特に何も言われなかった。
自ジャンル、カプ表記なしでカプ絵上げる人が多いから今更何か言う人あまりいないのかも。
苦手な人は創作者の垢そのものをミュートする可能性は高そうだけど。
それでも実際伸びるからこの運用が良いのかどうかは何とも言えない
何かしらアルゴリズムは関係してると思う。有名イラストレーターの人が直近のアルゴリズムを調査した動画などアップしてるから、それ参考になるかも。
コメントをする