カプどころかジャンルオンリーも無いイベントにサークル参加したこと...
カプどころかジャンルオンリーも無いイベントにサークル参加したことがある人はいますか?
自ジャンルはジャンルオンリーのみしかなく、自カプともなるとジャンルオンリー1回につき同カプサークル者が1,2人いるかどうかのマイナーです。
また、幣サークルはジャンルオンリーに参加して2,30部しか捌けない程度のdpk、購買層は恐らく自カプ本命というよりは他カプのついで買いです。
ジャンルオンリーの開催日付との折り合いが悪いためオンリー無しのイベントに参加したいのですが、わざわざ遠征までして1人もスペースに来てくれなかったら流石に悲しいな…と悩んでいます。
やはりろくに固定ファンも居なさそうなピコサーがオンリ―無しでサークル参加するのは無謀でしょうか?もし同じような境遇で参加経験がある方がいたらお話を聞きたいです。
みんなのコメント
なんなら私はジャンルオンリーさえない作品で描いてるけど、来てくれる人は知り合いが数人くらいだよーいつもそう。
だから、人が来てくれなかったらとかは考えてなくて、会場の雰囲気を楽しんだり別ジャンルの同人誌を買いに行く目的で行ってる。
人が全然来ないの前提で行くから、気になってる小説を紙の方で1冊買ってその日に読み切る。読んだら帰る!と決めてるよ
3
3からしたら可哀想かもしれないけど、私は楽しいよ。人が来ないから知り合いとスペース前で話せるし、通販で買ってくれる人から感想もいただけるから
何を楽しむかは人それぞれだからトピ主にも楽しみ方を見つけて欲しい
コメントありがとうございます。
知人が来てくれてちょっとお話するだけで結構楽しい思い出になりますよね、私も今のジャンルで初めてお仲間ができてイベントの和気藹々とした雰囲気の中でお話しできてとても楽しかったです。お仲間が何人か居たらいいのですが、告知したら来てくれそうな人が1人いるか…って感じなのでその方が都合付かなかったら本当に誰も来ないかもという感じです。
あとジャンル並行してハマれないタイプなので自カプにハマってる時は自カプだけ!って感じで…他の目的があるとすれば出張編集部に本持って行ってアドバイスでも受けてみようかなと考えています。
本当の楽しみを知らないんだね…
ラーメン屋さんのラーメンを食べたことない人が、カップ麺を美味しいと言ってるようなものだ…
令和にもこんな人がいるなんて…
気の毒で…
1冊でも出れば報われる!って思えるなら賭ける価値あるけど、その条件だと高確率で0冊頒布で終わるだろうし、やめといた方がいいんじゃないかな。
せめて同ジャンルの人が出るの確定してるオールジャンルイベとか、ジャンル違ってもいいから友人が来てくれるイベを狙った方が精神衛生にいいんじゃないかな。
ちょっと状況違うけど、全然違う別日ジャンルの本を夏コミで委託受けた時、普通に0冊だったよ。
コメントありがとうございます。
今のジャンルに来るまでは同カプ数人参加してるイベにしか出たこと無かったので0冊は経験無いのですが、今回は流石に0冊ありえるなって勢いです。やっぱり覚悟してはいても実際経験してしまうと立ち直れなくなりそうですよね…。他に買いたい本あるならそれだけでまだ出る楽しみがあるかも…って感じですね。
ありまーす!
ジャンルオンリーもカプオンリーも存在しなかったじゃんるでスパ●ミ参加しました。
飛翔コミックス4巻で打切原作の同人誌20冊刷って5冊しか売れなかった!(買ったのは身内とそのジャンル推しの人)
メインジャンルとは別で端っこで売る、というスタンスだったからダメージみたいなのは無かったらけど、本作って売り切れなかったの初めてだった(しかも20冊しか刷ってないのに…)から衝撃ではあったな笑
マイナーカプに萌えたせいもあって同志もいないし原作も打切…ってなるとやっぱ続けらんなかったな。
コメントありがとうございます。
メインで別に頒布する本があってそのついでにマイナージャンル本を頒布…ということでしょうかね?
そのジャンル推しの人が1人でもわざわざ見つけて買いに来てくれたっていうだけで奇跡かもとは思いますが、流石にマイナー過ぎるとモチベはどうしても無くなりますよね…公式の供給も無いとなると…お気持ちお察しします。
わかりにくくてすいません、おっしゃる通りです!
メインジャンルで本作ってる中でその打切ジャンルにハマって本作って。メインジャンルで申し込んでたスパ●ミサークルスペースで頒布しました。
その打切ジャンルの主みたいな古参さんも参加してて相互フォローだったので「他の来れない相互さんからもお買い物頼まれました!」と2冊購入。
身内(メインジャンル)1人からついで買い笑。
残り1人は遠方の打切ジャンル推しさん(通販)でした。
売れる売れないも関係うりますが、1番は打切ゆえにキャラが擦られてないので完全にオリジナルキャラみたいな同人誌が出来上がるのがつまらなかった…
あと原作者さんがビッグ...続きを見る
メインジャンルの人もちょっとはついでで買ってくれそうかなと思ったらそうでもないのですね…!
1番は打ち切りゆえに~の所、完全に同意します。キャラがあまり深堀りされてなくて分からないからどんどん自分の中だけでオリジナルっぽいキャラが作られていって「私は一体誰の同人誌を描いてるんだ…こんなの最早ガワだけ借りた一次創作では?」と自己嫌悪、罪悪感に圧し潰されて活動やめたことあります笑 原作者さんがきつい方というのも悲しいですね。作品が好きなだけに……
何度もコメしてごめんなさい。
あと5人の内の1人書き忘れてた。この人は打切ジャンルのダミサー参加の人だった。なぜかメインジャンルの本も買ってってくれたw
メインジャンルの方も原作とっくの昔に終わってるから旬ジャンルはどは全然賑わってないんだけど、買ってった身内はおいらの事が大好きマンな相互笑
印刷所どこかとかスケブではどこから描き始めるのかとか知りたがるストーカーでした(スペースは隣の隣だった)
そうそう。打切ジャンルのツライとこはそこですよね…。
オン活だけなら深く気にしないけど本作るとかイベント参加ってなるとやっぱりそれなりに知名度あるジャンルじゃないとワクワクの数が違うから...続きを見る
トピ主と同じくらいの規模感のジャンルで活動してて、ジャンルオンリー無い春コミ参加したことあります〜。
私はグッズメインで参加して(グッズOKジャンル)、ついで買いって感じの方が5人くらいって感じ。
サークル参加自体も同ジャンルの人1人だったし、特に拘りないならジャンルオンリー一択だなって思ったよ〜。
コメントありがとうございます。
ちょうど出るなら春コミあたりにしようかなと悩んでたところです。やっぱり5人ぐらいの規模感なんですね、参考になります。
誰も来ないよりは良いと思うか…自ジャンルの勢いはX一強で、ジャンルオンリーだとXでファンをつけてる人気の同カプサークルと参加が被る可能性があり、支部専の私はそれはそれで多大なるダメージ食らいそうなのでどっちのダメージを選ぶかという感じです。
hnnmでいくつかやってるけど全てオンリーワン
オールジャンルイベしか出たことないけどこのジャンルの人いたんですね!って手に取ってもらえるの嬉しいよ
売れなくても自分の自分による自分に需要のある本がこの世に増えたことで満足してる
コメントありがとうございます。
hnnmは私も少しだけ経験があるのですが、オンリーワンサークルで参加し続けておられるのはすごいですね…!通りすがりに立ち止まって「この作品の同人誌あったんだと思って…」って言われるのちょっと嬉しいですよね。私は自分の本を最高の出来だ…と思えたことが無いから手に取って貰えないことに引け目を感じてしまうのだと思いますが、せめてコメ主さんのように自分だけには確実に需要のあるような本を描けるようになりたいなと思いました。
自分もオールジャンルで参加するしかないとこに長らくいたことある〜
ジャンルのサークル数はそれなりにいたけど自カプはオンリーワンで、SNSの同カプが毎回来てくれてた感じ。売りに行くって言うより知り合いに会いにいく場所って感じだった。
ただ新刊の縦置き+でかいポスター置くようになってからは立ち止まって買ってくれる人増えたな。どんな立場の人かは判断つかなかったけど、見本誌とかお品書きとかまじまじ見る人ばっかだったから全く予定になかったついで買いだと思う!
コメ主も逆に新規開拓だと振り切るのはどうだろ。
体感だとポスターとカラー表紙は少なくとも目は引くよ!B3ならギリ卓上乗るし、もし今まで...続きを見る
コメントありがとうございます。
マイナーだとどうしても交流会の側面強くなりますよね…。 ポスターはやった方が良いかもなと思いつつも、そんなに大々的に見てくれ!ってできるような内容でもないな…と思うと恥ずかしくてやったことがありませんでしたが、そんなことを言ってられる場合でもないので恥をしのんでやってみようかな…というか周りに同界隈の人がいない環境なら逆に何も気にせずアピールできるかも…と思えてきました。卓上棚調べてみます。
ジャンルオンリーもカプオンリーもなくたってオールジャンル即売会なんだから出たらいいんだよー昔はそれが普通だったんだし
たまたまフラッと見かけて買ってもらえるのを楽しむんだよ そこからファンになってくれるかもしれないじゃん
コメントありがとうございます。
昔の即売会はかなり雑多だったようですね…!とりあえずフラッと見かけて買ってもらえるようなクオリティーの本を描きたいです…新規開拓頑張りたいと思います。
コメントをする