創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: mioEMnIC約2ヶ月前

自分の絵が見るに値するレベルのものかってどうやって判断しています...

自分の絵が見るに値するレベルのものかってどうやって判断していますか?
可愛く描けたと感じたイラストをXにあげたところ、RT後に空リプで可愛いと言ってもらえました。
これがとても嬉しくてイラストを量産していたのですが、RTしてくれた方のうちの何人かが、正直上手くない、見る人を不安にさせるようなイラストをRTしていて、「もしかして社交辞令だったのかな…」と途端に恥ずかしくなってきました。
社交辞令なら自分の絵は本当は可愛くない下手な絵ということになります。もしくは私が下手と感じたイラストが本当はそこまで下手ではなかったのだとしたら、私の感覚がズレているということになります。
RTしてくださった方は皆さん綺麗なイラストを描かれる方ばかりで、その人たちの感覚がおかしいということはちょっと考えにくいです。
そこで質問なのですが、客観的に自分の絵が、上手いとは言えないまでも見るに値する程度のイラストになっているかどうかって、どのように判断すれば良いのでしょうか?自分の感覚が周りとすごくズレていたら、と思うと恥ずかしくて筆が進みません…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: h1FYG2jB 約2ヶ月前

自分の文章読み返してもらうとわかるけど、「可愛さ」の話がいつの間にか「上手下手」の話になっちゃってるよ
上手いかどうかと(人がそれを)可愛い(と思う)かどうかは別の問題
少なくとも自分が可愛いと思えて他の人も可愛いと思ってくれたらそれを疑う必要はないと思うけどね

6 ID: vz19JRHM 約2ヶ月前

回答嬉しいです、ありがとうございます!
可愛さと上手下手の話なのですが、上手くはなくてもある程度見るに値するレベルの上手さがないと可愛いかどうかの判断ってできないのかな、と考えていました。いわゆるhtr絵でも可愛いって言ってもらえることがあるんですかね…??

10 ID: BnTNsAcL 約2ヶ月前

ある。おためごかしでなく事実として芸術の価値は技術だけで決まるものではない
成果物だけじゃなくて、その過程や意思を評価して褒めてくれる人はたくさんいるよ
トピ主はそういった評価や何に対しても褒めたりする人は、中身見てないと思っちゃうかもしれないけど、人の行為に対して加点的に評価して称賛する人はそうしたりするもんだよ

もっと理屈っぽく言うと、「上手い」とか「下手」っていう言葉は実際には主観的な表現で絶対的事実として存在するわけではないからね

3 ID: fIn89QWB 約2ヶ月前

Xよりかはまだ支部のが実力面でシビアだから、支部に上げて同時期の他の作品と比べて上位10~20%(絵の上手さの分布はピラミッド形式なので半分より上程度では正直微妙)のブクマ取れたら一先ず下手ということは無いのでは?

7 ID: vz19JRHM 約2ヶ月前

トピ主です。支部の方がシビアなんですね?!ある程度イラスト溜まったら支部に上げてみようかと思います。ありがとうございます!

4 ID: 2aXBKZGh 約2ヶ月前

参考にどうぞ
https://cremu.jp/topics/65311

8 ID: vz19JRHM 約2ヶ月前

トピ主です、類似トピ気が付かず申し訳ない…URLとても助かります!
途中まで読んだのですが、オフで本を出すという意見が参考になりました。ある程度上手くないとお金出してまで読みたいと思いませんもんね…本はいずれ出したいと考えていたので挑戦してみようかと思います。ありがとうございます!

5 ID: UEMAGpl1 約2ヶ月前

見るに値するかどうかなんて人それぞれ
自分にとっては好きになれない絵でも別の人には素晴らしい作品だったり、その逆も当然ある
自分が「みんなに見てもらいたい」と思えたならそれでいいのでは
誰か一人でも「あなたの絵には価値がない」と言ったら二度と公開しないの?
だったら最初から誰にも見せない方がいいと思う、誰かしらには「この絵いらんなー」と思われるに決まってるから

11 ID: vz19JRHM 約2ヶ月前

トピ主です、回答ありがとうございます!
おっしゃる通りです…勝手に「見るに値しない程度の下手さ」という基準だけはある程度共通していると考えていたのですが、それすらも人それぞれですよね。あまり人の評価を気にせず、でもできるだけ多くの人に見てもらえるように努力はしつつ、いい感じに描けたから見てほしいという気持ちに素直に創作活動していこうと思えました。ありがとうございます!

9 ID: BfW5Zwqv 約2ヶ月前

今美術館に飾られてる有名画家の作品も発表当初は見るに値しないと思われて酷評まみれだったという歴史を学んでいれば、トピ主みたいな悩みは消えていくよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

男女双方の読者から魅力的なイケメンを描けてる漫画家、あるいは男女双方の読者から魅力的な美女キャラを描けてる漫画家っ...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...

フォローしてくれてる人と最近フォローしてくれた人がそれぞれカプ違いです。 どうしたらいいですか? 自分 ...

懺悔トピ 昔は芋女だったのにある程度まともな見た目になったせいで芋女オタクを見下すようになってしまった人が懺悔す...

画像生成AIについて皆さんはどう思う? 最近、X(旧Twitter)でAIバッシングをよく見かけて正直疲れて...

ジャンルに新規参入する時って、界隈の雰囲気をリサーチしますか? 二次創作の字書きです。わりと旬のカプに、参入予定...

二次創作BL界隈なのですが、30代以上の方で、界隈のメイン層が20歳前後など極端に若い場合、交流はどうされています...

鍵垢の自分の呟きをコピペして自分の考えのようにいう相互をずるいと感じてしまいます。対策はありますか? 鍵の妄想や...

推し右固定に比べて推し左固定の人口が少ないのって何故だと思いますか? 私は推し左なら右は誰でも美味しくいただ...