創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: mqZzj1MK4ヶ月前

SNSの数字で実力が測れないなら何を実力の指標にすればいいんでし...

SNSの数字で実力が測れないなら何を実力の指標にすればいいんでしょうか?
「SNSの数字はジャンルや交流に左右されるから実力とはまったく関連性がない」という書き込みを複数他トピで見ました。
それなら一次なら実力が分かるのかと思えば、「一次も交流やフォロワーの質で左右されるから実力と数字は関係ない」と言われていました。
SNS上の反応と実力が関連しないのであれば仕事の依頼やスカウトが来るかでしか判断できなさそうですが、そちらもSNS経由であることを考えると普段の拡散力や露出が大きく関係するので純粋に実力が測れるかと言うとそうじゃない気がします。
(そもそも商業でも正直上手くない人ってたくさんいますし…)
この時代どんな方法を使えば自分の本当の実力が把握できるのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: LHNsKrR0 4ヶ月前

公募
入賞
商業
継続

3 ID: トピ主 4ヶ月前

公募も技術というよりわりと運営側の好みで選ばれてませんか?
あと別に商業で爆売れする実力があるか試したいわけではなく、一般的に見て上手い方か下手な方かくらいが判断できればいいのでガチで商業やりたいわけじゃないです

4 ID: LHNsKrR0 4ヶ月前

だから「継続」と入れた

でもトピ主さんの考えなら別に実力知る必要なくね
そこにいる人に上手いって言ってもらえるようにがんばれば

7 ID: トピ主 4ヶ月前

必要がなくても実力を知りたいと思うのは悪いことですか?

5 ID: oi0v9FpS 4ヶ月前

自分が何で実力はかるか決めるだけ。

実力判断して何するの?
売り込みに使いたいなら自信あるスキルを指標にすればいい。私はこれだけいいねがつきます!みたいに営業トークに使えるからね。
目標設定をしたい(っていうか、弱みの克服)なら逆に自信がないスキルを指標にする。

一般的ってものは無いよ。
有るように見せれるか、有るように見せれなくても納得させれるどうかだけ。

8 ID: トピ主 4ヶ月前

何をするわけでもないですが自分の実力が純粋に知りたいだけです。
一般的な上手さの指標がないなら「みんなが上手いと思う作家」「みんなが下手だと思う作家」は何故存在するのでしょうか?

15 ID: rFOJyMZd 4ヶ月前

みんなが上手いと思う作家、いなくないですか?
どんなに優れた業績を残した作家でも、あれは駄作とか絵柄が変わった(前の方が良かったというニュアンスで)とか言われない人はいないと思う

6 ID: jM2sT0YX 4ヶ月前

多分それ伸びてない人側の言い訳だよ
今のXはアルゴリズム的に上手ければ必ず伸びるわけじゃないけど、伸びてる人はちゃんと上手いというのは間違ってない
フォロー外の人に拡散されるからバズが起きるわけで、パッと見ただけでいいねRPしたいと何万人に思わせられるならそれは上手いってことだと思う
4桁いいねくらいならドhtrでも互助だけで行けるけど5桁いいね取れるなら上手い方だと思っていいと思うよ

9 ID: トピ主 4ヶ月前

確かにその理屈なら5桁いいね取れれば客観的に上手いと思われてる事だと考えて良さそうですね。

21 ID: M7YabjyN 4ヶ月前

1000人も互助してくれる人作るの大変じゃない!?

26 ID: VWXMHIDj 4ヶ月前

21
フォロー5桁フォロワー5桁みたいな人見たことない?
互助してくれそうな人を無差別フォローしまくってhtrでも互助票で4桁取ってる人ザラにいるよ

27 ID: Sr9vT7ik 4ヶ月前

>21 横だけど余裕だよ
htr当事者だけど、何も相互関係やリプ、いいねし合いだけが互助じゃない
要はROMの需要を満たしてやれば、ROMわんさかいるジャンルなら簡単にいいねは増える
これも立派な互助だろ、実力じゃない

10 ID: pvh9i8c2 4ヶ月前

写真そっくりの絵や実物そっくりのデッサン整った絵を描ければ「上手い」って事なるけど「人気」ではない。
絵の上手さと人気を混同して考えてるからおかしくなるだけっていうか創作者ならその違いくらい分かるでしょうに

11 ID: ZIOGcLK3 4ヶ月前

デッサンというカテゴリで見れば実物そっくりに整った絵を描く事が目的=上手さの基準だけどイラストは単純なデッサン力以外に個性色使い表現力とか色々な要素を使って魅力的な作品を作る事が目的=上手さの基準 じゃん
だからイラストに関しては見た人が魅力的だと感じる→魅力的だと感じる人が多い(人気)→上手いって事でいいと思うよ

12 ID: re5CnhGZ 4ヶ月前

二次なら支部専、交流なしで複数ジャンルを反復横跳びしてどこでも中堅以上になれるなら実力は確かじゃないの
あとオフ本が売れれば実力はある
一次はコミティア参加して見本誌に反響があったりティアズマガジンに特集掲載されたりしたら実力者と見ていいと思う

16 ID: hkQySx0l 4ヶ月前

よく旬ジャンルなら誰でも数字取れるって言われてるけどじゃあ全員が5桁6桁なのかっていうとそうじゃないし、ジャンルの平均より上ならまあ実力あるんじゃないの
あとオフ本とかお金出してまで見てくれる人が多いかとか。一次はやったことないから知らない

17 ID: SEVCo3Fe 4ヶ月前

一次創作の売り上げじゃない?以来件数、関わった企画とか。漫画なら売り上げ、掲載雑誌、媒体…
「自分自身の「実力」」の話でしょ?
二次創作は運とスタダに乗れるか次第

18 ID: 31JPtp8q 4ヶ月前

一次創作で5桁いいね取れたら絵馬だと思っていいよ
互助やフォロワーの質で拡散力変わるとは言ってもそれだけで上手くない人が5桁いいね取れるもんじゃないから

19 ID: yZrBXRHj 4ヶ月前

確かにいいね5桁取れたら上手いと言える領域なのかも

SNSの互助やら拡散力で4桁いいね取ったhtrが
自分は上手いと勘違いして同人刷ったら誰も買わずクソ荒れてたの傑作やったな

40 ID: AiH6Zbxs 4ヶ月前

私も見たことある。オン専の万垢の人が初めて本出して爆死してるの。お世辞にも絵馬とは言えない方だったんだが、サンプルもたくさんいいねついてて売れる!って思ったんだろうな。
憶測入るけど、少部数完売はわわしたかったみたいなのにその少部数すら出なくて病んで、もう本は絶対出さないって愚痴ってた。

28 ID: 4Zs6i3YX 4ヶ月前

純粋に知りたいんじゃなくて自分が決めてる回答をもらいたそう
なんで実力が知りたいのかもっと突き詰めて考えたら?

30 ID: i7g0O8pS 4ヶ月前

あくまで他人を見る時の話。上からになるけど、自分がすごいと思ったらすごいので数字とか見ない。たまに数字ついてないと「伸びる前に先に自分の目に触れたんかな」と思うだけで別に伸びるか追ったりしない。
数字どんだけついてても自分が「すごい」と感じなければ何の価値もないのでウエメセだけど認めないしそこに他人の数字なんて気にしたことない。
なんでこれが?と思うものがバカ伸びしてたって「大衆にうける系なだけ」としか思わない。

自分はそりゃ数字に振り回されることはあるけど、他人の作品の「良し悪し」を数字で決めるなんて発想がなかったわ。決めるのは私だ。

32 ID: UrvCZG41 4ヶ月前

数値化できない創造性を数で測ろうとするのがそもそも間違い
なのでSNSの数字に固執すること自体が無意味だと気づけばいいねだのRTだのフォロワーだのが何桁あろうがあるまいがただの自然数表記に振り回されることはないよ

33 ID: ag3NjChX 4ヶ月前

オフやってみたら?部数や配置や書店ランキンですぐわかるよ
お金絡むからオンのいいねと重みが違う、皆本当に欲しいものしか買わない

35 ID: oQyY9DI2 4ヶ月前

絵だったら実力なんて一目でわかると思うけど…
いいねの数字でしか判断できてないならトピ主はまだまだってことだね

36 ID: mWZXJ1lr 4ヶ月前

一次は人気(数字)に振り回されずに継続できる人が強いですよね
上手い人はいくらでもいるので、アイディアやキャラ作りなど何かしらの要素が突出しておりじわじわ伸びてると、力を感じる
こういう人は数字は後からついてくる

また、一次でマーケティング感性が高い人は流行りのものに寄せてるよね
自分の長所を理解した上で客が求めるものを出力出来る人が実力者って感じ
つまり人の話をよく聞いて理解できる頭の良さが必要

二次は実力っていう指標が無くて、数字が欲しいなら絵が上手いことは大前提で共感を集める感性が重要だと思う

いずれにしても楽しそうに創作していれば人が集まってくるんじゃない?
...続きを見る

37 ID: KanSeWUw 4ヶ月前

SNSの数字はほんと当てにならないよね
実力知りたいなら実力ある出版社に持ち込みに行くのがいいんじゃない?
別に仕事したくなくてもいいと思うよ?
正直に実力が知りたいと言えばプロ編集者が教えてくれるよ

まあでも実力に拘らなくていいんじゃない?
上手い人は実力なんて気にしないと思うけど
上手な人ほど他と自分の差は気にせず楽しんで好きなものを描いているイメージ

創作楽しもうね

39 ID: 05QuAfDO 4ヶ月前

有名な芸大の教授に褒めて貰えたら実力あると思うよー

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11182259141
このどれかが確実
私学は玉石混交だから当たり外れ多いけど、国立どれか卒業出来てれば間違いなく上手い人だよー

41 ID: KfpDgQJ3 4ヶ月前

1年前の自分と比較して上手くなっているかを実力の指標にするのはダメなんか……
他人にはかってもらいたいのかもしれないけど、そんなん他人の好みで偏るし万人に受けるものなんてないから、他人にはかってもらっても余計分からなくなるだけでは……トピずれかなあ

43 ID: vbkJWHIM 4ヶ月前

極めて客観的な分析
結果出せたら実力測ったってなんの腹の足しにもならんこと
何かしら批評したがる側は実力とか言葉を使いたがるけど、創作する側はそれ気にしてどうすんの?って思う
何かのコンテストにでも出すのなら、実際に出して批評コメントもらうか、コンテストの過去作全部見て点数つけて、自分の作品はその中だとどの立ち位置だろう?って客観的に判断すればある程度は分かるはず

44 ID: reF65Ks3 4ヶ月前

学校の先生に採点してもらいな

45 ID: aru1TWeb 4ヶ月前

トピ主が求める感じだと支部のブクマ数がわかりやすいかも
Xで運良くバズったhtr作品を支部に持ってったら全然だから

46 ID: Ei96yZfB 4ヶ月前

継続して売ればいい。売れ続けるなら実力がある。何度売りに出しても売れないなら実力はない。金払いは正直だよ
どんなに人脈があっても中身が伴わなきゃ売れないし、どんなに性格がクソな作者でも中身が一級品なら売れる。
安値だろうが高値だろうが関係ない。好きに値段はつけたらいい。つけた値段の実力は確実に計れるからやってみたら?

47 ID: c0PrMYtA 4ヶ月前

同人誌やスケブみたいなものが売れるか売れないかも結局はジャンル市場の数字化という曖昧な現象だから「数」に頼ってるうちはどのみち満足できないだろう
数字にこだわればこだわるほど創作の基礎体力が落ちる
趣味と創作の基本は好きかどうかであって他人がどうこうできる(数字で示せる)ものではない

48 ID: equViK6R 4ヶ月前

トピ主返信止めてるし、釣りトピだろこれ

49 ID: kDfAZCwW 4ヶ月前

ほんとに実力測るなら藝大受験なんじゃない?
これで違うと言うなら「求めてる回答がある」から自問自答や自己分析した方がよさそう

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...