作品の履修ってちゃんとしてますか? キャラの見た目重視なので見...
作品の履修ってちゃんとしてますか?
キャラの見た目重視なので見た目が気に入ったらwikiとかで設定読んでちょっとだけ動画とか見る感じで簡単にキャラ把握して軽率に描いちゃうんですが、ジャンルにハマったわけじゃないのでゲームならプレイしてると思われるしアニメなら見てると思われがちです
ハマるのはハマるのでwikiとか読み込んだり人の考察を見るのが好きなのでエアプがバレた事はないんですがみんなそんなにちゃんと履修してるのかな?とふと疑問に思いました、皆表では言わないけど実は同じような人結構いるのかな、と
みんなのコメント
少なくともアニメなら放映されてる内容は全部見るし、ゲームならできるかぎりはプレイする
見た目とwiki情報だけで描くことはないな…
漫画描きだからかもだけど
一枚絵はそういうところ適当でもいいから楽そうだね~
自分はゲームジャンルだけど履修してるし何なら縛りプレイとかやり込みもやるよ
RPGとかSRPGならカプ二人旅とか
履修してない人がバレずに混入してるなら好きにすればいいけど殊更それをアピールするような人なら引く
ゲームは売れないと会社が潰れちゃうから中古で買った系も引く
(古くて入手できないとかならともかく)
入口が動画だけど実物プレイしましたとかはようこそ!って思うけどプレイ動画自体にはそんなに良い印象持ってない
めちゃくちゃやり込んでゲーム愛している人なら絵や文が下手でも仲良くしたい
ゲーム自体に興味がないならせめて公式がお出しするグッズをメルカリ等使わず公式にお金が入る...続きを見る
実際に見た、読んだ、プレイしたジャンルしかハマったことないな…
そもそも手元に原作がないと何かと不便じゃない?背景の資料とかエアプだと用意できなさそう
作品履修するほどハマらないと漫画なんて面倒くさくて描けないな
逆に作品にハマってないのに考察とか読んで何が面白いのかわからない…
1枚絵をアップするだけの人ならそういう人もいるのかな?
有名なイラストレーターとかアニメーターとかもやるから、アニメ化したときとか売れたときだけ描いていいね貰ってフォロワー稼いでいいご身分だな
キャラ外見以外好きでもないのにと思う
あーだから一枚絵がサゲられやすいのか
迷惑だなあ
wikiなんか赤の他人のまとめで公式かすってすらないじゃん
全部履修とか金落とせまでは言わんがせめて漫画なら数巻は買うとかソシャゲならキャラ出てくる章まではアクティブユーザーするとかさ
少しでいいから公式に触れて何かしらの貢献してほしいよな
まあ一生バレずにいろや
エアプ分かると気分悪いから
1枚絵ですら知らないキャラを何となくで描いたことがない
知ってる好きなキャラで描きたいものが渋滞してるのにわざわざ知らないキャラをwikiで調べてまで描こうってところに至らない
よっぽど描くの速いか時間に余裕ないと推し描いてるだけで精一杯じゃない?
うーん、原作にはまったからこそ二次創作したくなるので、キャラの見た目だけで描くことはないな〜キャラにはまるのも中身が決め手だし
知らないジャンルだけど見た目可愛かったからファンアート1枚描いてみました、程度ならまあアリじゃない?と思うけどね
作品を履修したものしかハマらないし2次創作もしないから、エアプ2次創作がまじで謎というか悪いけど嫌い
2次から知って履修はぜんぜん良いと思う
一枚絵ならビジュアルが刺さるっていうこともあるから理解できるしなんとか許容できる
漫画や小説になると無理。セリフや考え方が発生するので、どうしようもない解釈違いが発生する
トピ主もエアプはバレてないけど、解釈違いで敬遠されてるとかない?
wikiとか他人の考察じゃ絶対に埋められないものがあると思う
そういうのなくて、周りにバレてないなら一生隠しててほしい
エアプってこと知るのショックだし、創作したものを見る気がなくなるので
ガッツリ二次創作する時はちゃんと原作触れてるというか触れてないとしようという気にならない
でも単発FAぐらいならTLで見かけて気になったとか配信者がやってるの見て可愛かったからとかから軽く調べただけで描く時もある
その作品を見て、絵にでもしない限りこの感情を処理できない…!形にしたい!って思うから絵に描いてる
そうでもなきゃ正直絵なんて時間も労力も精神もゴリゴリ削られるだけだし
入口が見た目なのは普通にあると思うけど、その後もジャンルに興味は湧かなかったのに顔が好きってだけで何枚もそのキャラ描こうってならないからトピ主もある意味すごいなと思う
あと「エアプバレた事ない」とか「表では言わないだけ」とか言ってるけど、それは履修してる側も同じ事思ってるのでは?この人作品履修してなさそうだなってのは悪いけど結構分かるよ、直接本人に言わないだけで。
作品ちゃんと履修しててその上でストーリーとかキャラの性格...続きを見る
一枚絵描きなら全然ありだと思うしむしろ見たい、漫画とかカプだと解釈の甘さで反感食らいそうだからエアプなのは絶対に黙ってるとして
ガチ萌えの思想が入ってない分見る側も自由に解釈して楽しめるからいいと思う
流行りのキャラを2〜3枚描いてる人やイラストレーターは見かけるけど特にフォローしてないので気にもしない
さすがに本出すとかだと齟齬がひどいから気づくとは思う
見た目と属性が推しキャラに似てると言う理由で原作未履修のまま二次創作を読み漁り、エアプ二次創作をしたことがある
漫画もそれなりに描いたけどシブでもXでもそこそこ評価して貰えた
現代の学園が舞台だったから誤魔化しやすかったのがとても大きいと思う
モブクラスメイトやキャラの所有物などの細かい描写は一切できなかったから原作を読み込んでる人にはバレてたんじゃないかな
途中で正気に戻り申し訳なさ過ぎてアカウント全部消した
ROM専してる界隈は正直原作履修してないのあるけど、自分が書き手側に回ってる界隈は履修してるし、考察まがいのこともしてるなぁ
字書きだからそうしないと二次創作なんてできないので当然のことではあるんだけど
履修ってストーリーありきの話だと思うんだけど
ミクの場合、ボーカロイドであることや後発ボーカロイドとの関係性とかをまったく知らないで描く場合とかが該当しそう
腕に入っているナンバーをただのいちファッションと勘違いして省略しちゃって違和感が出たりとか
(理由があってあえてナンバーを描いてない作品もあるだろうし上手い例えが思いつかないけど)
刀剣なるほど
それでも二次創作するなら一応ゲームはやりなって思うな
おもしろくなくて続かなかったとかは仕方ないって思うけど
初音ミクはもうゲームの枠を超えてると思うけど、↑にある公式の設定があるならそういうのは履修した方がいいと思う
それとは別にキャラ設定とかストーリーがないなら、二次創作する人みんな同じ条件だから仕方ないんじゃない
1枚絵は漫画や小説とは扱いが違うと思う
刀剣乱舞でも「一応ゲームはやりな」って思う理由はなに?
台詞や設定がwikiで網羅できるんだから、それらを知るためじゃないし…
基本無料だから公式にお金落とす云々も違うだろうし…
31
一応ポッ分は作品によるけど20年前あたりからすでにストーリーモード的なのやキャラ同士の会話文あるよ
でも通った時の周りエアプ率異常に高かったから今でも無いものと思われてるんだろうな
46
そもそも原作に触れずに二次創作をするっていうのに拒否感があるので、なぜ?って言われるとちょっと難しいけど
公式が「ゲーム」って媒体でキャラを出してるんだから、公式が出してるものを履修するのって当たり前すぎてむしろ「なぜそこを飛ばす?」なんだよね
同人活動って「同人」っていうぐらいだから、原作履修って最低限の「同じこと」しててほしい
59
ストーリーや背景を知るためではないってことかな
ソフト買って歌わせるという体験抜きで初音ミク描く人には拒否感あるわけね
69
言ってることが全然分からない
ストーリーないゲームでストーリー知るためにゲームしろっていうのはめちゃくちゃだからそうじゃないってこと
公式がゲームって媒体を出してるんだから、まずは公式を履修するって当たり前だと思ってる
刀剣の話してたのに初音ミクの話題にすり替えて、こっちが言ってもないことを捏造する人とはもう話したくないので返信しないでほしい
自分は二次創作するならしっかり履修してグッズとかも可能な範囲でお金落とすようにしてるけど、
別にファンアートとか二次創作を数枚描くぐらいならいいんじゃない?と思ってる
イベント参加とか同人誌出すとか金銭絡んできたらちゃんと原作は買い~や。とは思うし、
必死にエアプ隠してるならキショいなとは思うけど。ファンです!履修済みです!とか嘘ついてないなら別にいいかな…
デザインを調べてきっちり拾ってくれればFAを描く分には別にいいんじゃない?と思うけど
細部が雑だったり印象で描いてるにわか丸出しな絵が混ざってくるのが嫌
例えば👹滅が爆発的に流行った時なんか着物の構造の分かっていないペラペラの羽織もどきに襟のデザインの間違った隊服、🦋の髪飾りや瞳の描写、髪型もシルエットが微妙に違う…みたいな数稼ぎ目的の雑なパチモン絵が蔓延ってたし
ああいうの今だったらAI絵と疑われそう
これかなりわかる
好きだからこそ細部まで観察するし原作を読んでいれば意味のある描写だって当たり前にわかる物を見落としてたりするから愛が無いの丸わかりで数字稼ぎ目的にしか見えなくなるんだよね
つまり、エアプだけど和服描くの得意だしちゃんと細部まで観察する馬>>原作ファンだけど着物の構造もわからずペラペラの羽織もどき描くhtrってこと?
技量がある癖に細部の観察を怠る奴は論外ってだけで、そこをきちんとできてる馬なら一枚絵のFAとしては全然許容できるしhtr絵見るよりそっちの方がいい
履修前にこれから観ます/読みます/プレイしますで初見のイメージや気になってるキャラを描いて、知ってから改めて描く
描きたいくらい好みのキャラがいるならそのキャラのことちゃんと知りたいし
履修しないことザラにある、例えばドラ◯エのあるキャラにハマったんだけど、ゲームする時間ないし、少ししか出ないのわかってたから動画サイトのまとめ見ただけ。
教えてくれたのは私の好みをよく知る友人なんだけど、そのキャラ好きなことは確かだしにわかバレしたくないから装備とか性格とかはちゃんと調べたわ〜
ちなみににわかバレしたくないのは単に原作履修済ガチ勢に羨望や嫉妬があるからであって、エアプかよって蔑まれるのはあんまり気にしてない
逆に私は履修絶対派だから、ドラ〇エとあるカプがドストライクの関係とビジュだったけどふだんゲームやらないからプレイするのハードル高すぎて手を付けなかったわ〜
好きな作家の同人誌だけ買ってこっそりハマってる
ゲームによってはwikiでセリフやイベント全部把握しててもプレイ体験あるのとないのじゃキャラの捉え方が全然違ったりするよ
セリフだけ見れば冷たいキャラだけど戦闘時には主人公を優先して庇ってくれるとか
ロジカルなメガネキャラのはずがプレイ上のAIはポンコツに設定されてるとか
そういうプレイヤーなら体感でわかることがストーリーだけじゃ伝わらないゲームって結構ある
バレないようにって言う人多いけど黙って騙してる方が嫌だな、個人的には
はっきりと「原作よく知らないけどめっちゃ可愛いキャラ!」とか言ってくれた方が原作ファン的には嬉しい
一枚絵描きは基本スルーしてるからお好きにどうぞだな
この程度の低コストで浅く騒ぎたいだけの175やミーハーなんて昔から大勢いるからね気にしないよ
少なくとも、漫画や小説などストーリー性ある作品つくるなら履修すべきだと思ってる
原作未プレイ勢の書いてる話は嫌われやすい
推しキャラが一時期爆発的に流行り、大手の二次創作と立ち絵だけ見て描いたんだろうなーって一枚絵を各所で見かけた。
大手が原作ではしないような表情をキャラにさせて描く人なので175は一発でわかる。
自称イラストレーターの万垢のメディア欄見ると高確率で流行りのキャラにまみれて「そのキャラそんな笑い方しないです😅」って顔の推しがいる。
性格ひっくるめてキャラを好きになるのでwikiだけじゃなー
漫画なりゲームなりアニメなり動いてるの見て自分で解釈してから描きたいし、細部もめちゃくちゃ見る
でも動きのない単純な1枚絵なら別にいいんじゃない?
そういう創作者興味ないから履修してようがしてまいがどうでもいいから好きにやればいいよ
原作あんまり 好きじゃなくて読んで無かったんだけど、メディアミックス化で出たキャラにハマって二次創作してた その後原作に逆輸入されたから、そのキャラ出てる回だけは原作読んでるけど、出てない回は読みたく無いから読んで無い
これは原作が苦手な場合だけど、原作が苦手じゃ無いなら履修してる
今はまってるジャンルは実写映画からハマってアニメ見たし、今は原作読んでる
単純にネタに広がり出来るし、見たいな〜と思うなら無理やりじゃなく履修する 苦手だと思ったら履修しない
刀とかミクとかは数字取ってる人のキャラ真似てれば数字とれそうだもんね
どこまでキャラや人に誠実か、原作尊重してるかみたいな感じもするから別に何も思わないで描いて楽しいならそれはそれでありなんじゃないかな?
私はそういうの嫌いだけど、2次創作は自由ってそういとこが試されてる気がする
ROMなんて特にSNS受けするテンプレ通りやってたら解釈とか関係なくいいねするだろうし
二次創作は自由ってそういうことじゃないと思う……
表現や発想が自由って意味で、不誠実に何でもかんでもやっていい、じゃないと思うよ
エアプにその言葉を使ってほしくないなぁ……
同じ原作を見て各々が二次創作してこの解釈も良いね〜!って盛り上がるのが同人だと思ってるので、そもそも原作を見てない人がそこに入り込んでくるのは嫌だな…いやお前原作知らねぇのになにが解釈だよってなる
セリフ一つとってもそのシーンの前後とか表情とか、文字で読んだだけでは読み取れないものが絶対あるし
あまりにも原作が古くて原本での履修が難しくて動画見るしかない、とかならまだ理解できるけど…
それでもエアプ同人してる人とはどうしても埋まらない溝があると思っちゃうな
原作ありきだから一回もエアプはないな
その作品にハマったからこそ二次創作するので
キャラ重視って意味分からない
履修したうえで何を曲げるか考えるから履修はするけど
途中で脚本変わったとかだったら好きなとこだけ見てそこを捏造するかな
ただのROMや一枚絵程度なら、履修してなくても読むし描く
原作が途中で苦手になって読むの止めた後も続けて作品作る事もある
自分は原作厨でもあるので、アニメは見ない事が多い
二次創作でアニメ設定を知って、それをちょっと使う事はある(あまりに有名すぎて使わないと不自然な場合とか)
幅広くメディア展開している歴史あるものにハマッた経験から、『好きな所だけ齧ってもイイじゃん』とは思ってるけど、『流行ってるから・本が売れるから』的な175発想や儲け目的はどれだけ履修しててもイヤだな~
面白いから好きなとこだけ見るのと、儲かるから/目立てるから全部履修する、だと後者の方が好きじゃない...続きを見る
見た目重視って、性格とかバックグラウンドとか全然気にならないものなんだ?
自分はそのキャラの見た目きっかけに好きになったとしても、性格とか癖とかそのキャラの行く末がものすごく気になるから原作はチェックしたくなるけどなあ
トピ主さんは「見た目重視」じゃなくて、「(お手軽に評価もらえる・自分でキャラデザ考える手間を省ける)コスパ重視」なだけに思える
キャラを好きなんじゃなくて、描くことが好きなだけって感じ
居るんじゃないかな?
自分は友達に誘われた未履修アンソロにイラストや小ネタで参加する事あるし
ここはこだわってる人が多いからダメと言うけど心情を除いたらダメな理由はないと思う
二次で金儲けするのは公式がオッケー出しているとこ以外はみんなグレーだし
本気萌えだけど金も稼ぐってタイプの相互多いから、本気だったら175と違い儲けて良いって理由もわからん
htrが描く漫画より商業がつまみ食いして描く美麗な漫画のが有難いし
好きなキャラのことはどんどん知りたくなるので、原作を見に行くし買う
一番手っ取り早い
流れてきて気になったキャラのイラストを数枚描くくらいならありだと思うけど、何十枚も描いておいて「公式見てません」だとちょっと嫌だな
好きな作品に好き(外見もだけど心情や行動や性格の部分が)なキャラがいたってことしかないから原作知らずに二次創作はかつて1度もない。
元ネタがあるキャラなら古典とかでもガンガン調べるまである。
逆にあの見た目のキャラ気になるからって手を出すこともない。基本的なストーリーと世界観が刺さらないと苦行なので。
そりゃ見た目いいな!って思うことはあるけど、そこで真っ先にやることは、自分がイラスト描くじゃなく、原作を読むorプレイするだよ…
読むの面倒ならオリジナルだけやればと思う
特に漫画や小説やゲームは当初の目当てじゃないキャラが最推しになる確率高いから、一目惚れはあてにならん
イラストのみしか無いキャラと違って、漫画なりゲームなりで表現されてることがセットで、ようやくそのキャラそのものでしょ
知らないまま描いてる絵って思い込み強めだから大体違和感ある
私は原作履修する。
他人のことだから履修しない人のやり方にとやかく言う気はないし、ぶっちゃけトピ主みたいな人が作る作品もネット上なら粗がなければそこまで気にしないで読む。(原作履修してても解釈違いもあるし)
ただ公式に金払ってない人だから仲良くなりたくないし、同人誌は買わないかな。
コメントをする
