創作者って毒親や貧困家庭育ちが多いのでしょうか? クレムでもS...
創作者って毒親や貧困家庭育ちが多いのでしょうか?
クレムでもSNSのオタク垢でも家庭環境に関する愚痴や悩みをよく目にします。
考えてみるとオタクや創作者って外交的というよりは内向的な人が多いですよね。
小さい頃から絵を描いたり空想の世界に夢中になったりするのも現実のつらさから逃げ込む必要があったからなのかもしれないと感じることがあります。
また少し偏見が入ってしまうかもしれませんが、非オタと比べて清潔感や身だしなみが整っていない人が多いのも親からネグレクトされていたり親自身にもそういった事に気を遣う余裕がない生活をしていてそういうことを教えてもらえなかったからでは?と思うことがあり、イベント会場やオタク系ショップでそういう人を見かけると少し悲しくなります。
もちろん全員がそうだとは思いませんが皆さんの実感としてはどうでしょうか?
みんなのコメント
私は逆の印象だった。親がある程度趣味に寛容でカルチャーにお金をかけて良いって考え方のお家の子が多い気がする。親がお金出してくれたのか本人がお小遣いやバイト代の範囲でなのかはそれぞれだろうけど。周りには外向的な人が多いな。
空想癖は自分の生活環境を他と比べる前からあったなぁ
シングル家庭で金や手間のかかる習い事、遊び、塾など行かせてもらえなかったのはあるかも
家でノートやチラ裏にひたすら絵を描いてた
おとなになって稼ぐようになってからも創作関係に金をつぎ込んでいたから世界が広がってない感覚があった
あくまで自分の場合で他の人がどうかは考えたことない
本日の釣りトピ
本当は高ステータスなのに低ステータスに詐称してた人がいたんですけどどう思いますか?の釣りトピが消されたからまた同じような釣れそうなワード入れて釣りトピ立てたの?
これは順番が逆
家庭環境がよくない→空想に逃げ込むようになる・身だしなみを整える能力が身につかない
ではなく、
先天的に空想癖があったり身だしなみを整える能力が低い→家庭環境がよくない(親が育て辛さで病んだり、親にもその傾向があったり)
というのが正解
つまり恵まれない育ちだからそういう人なのではなく
そういう脳みそをもってる個体だから恵まれない育ちになった
家庭環境っていうか発達障害持ちの人が多いんじゃないかと思う
空想の世界に没頭するのも衛生状態を身だしなみを整えられないのも周りと上手くコミュケーション取れなくて内向的になりがちなのも全部発達の典型的な症状
そして発達は親から子に遺伝するので親も高確率で発達か知的にグレーゾーン
そういう人が人並みに財を成すのは難しいので必然的に貧困家庭になりがち
貧乏田舎育ちで親も共働きだったりすると何も娯楽がないのでテレビでやってるアニメが唯一の娯楽になる
そして他に娯楽がないし金もないので図書館で本読むかチラシの裏に絵描くか好きなアニメの続きを空想するかが趣味になる
結果立派な二次創作オタクが完成する
これ自分の子供時代
貧困家庭出身・毒親持ちに比重が傾いてる印象はないけどなぁ
匿名掲示板やSNSをそういう吐き出しに使う人が多いってだけで、オフに参加して交流してるぶんにはみんな広い意味で普通の人だという実感がある
毒親貧困家庭育ちなんてどの界隈、どの趣味にも一定数いるよ
でもオタクの趣味全般(漫画、アニメ、ゲームそして創作)は経済力なくても楽しめる趣味だからそういった偏りは確実にあるよ
オタク向けコンテンツは特性のある人や障害者のある人にウケがいいのでそういった風体の人がごく少数集まってしまうのは仕方がない
一方で金のかかる大人の趣味(旅行、車、ファッション、宝石集め、インテリア、投資など)なんてのは人格に問題がある人はいても風体がやばい人は極端に少ない
みんな趣味を第一義として生きてるのにこの差が生まれるのは、やっぱり仕方のないことなんだろう
あとこの中に含まれない無趣味の一般層の毒親貧困家...続きを見る
Xに居るとそういう層の人たち(要は他の人も言ってるけど金がないからXくらいしかできない層)が目につくだけでまともな人もいるよ。ただそういう人はリアルが忙しいし社畜だったりするから目立たないし互助会の援護も受けづらいから絵も伸びない。ただ1番バランス取れててまともな人が多い。
創作者の中にはイラスト系の学校出てる人も少なからずいるはずだし、そういう人らを見ると寧ろ親の理解と金銭的余裕が見えるなーと思う
イラスト系に関わらず専門系の学校に進んでる人の親は全員理解と金銭的余裕がある
別に創作者にだけそういう家庭出身が多いわけじゃない
自分は貧困家庭で空想癖はあったけど創作者でそういう家庭そんなにあるかなぁ?
むしろ画材を揃えてもらえる環境なら色々チャレンジできるし上手い人も多そう
貧困だとやってみたいのに道具がないとダメと思い込んで諦めがちだし、いい画材がなくても漫画と自由帳と鉛筆さえあれば書こうと思えば書けるのにこだわってやろうとしないんだよね
そういう事を教えられる親がいないというか…親もお金さえあれば、道具さえあればいいのにって思いがちなんだよね。道具がなくても努力でできることがあるのに親が努力した事ないから貧困になっていて努力のよさを教えられない…
自分が大人になって会社員で資格勉強したり、絵の理解を深めた...続きを見る
コメントをする