創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: n6MAZI8x2021/06/22

ツイッター依存をどうやって止めれば良いでしょうか。 ログアウト...

ツイッター依存をどうやって止めれば良いでしょうか。
ログアウトしてみたり、ついーちゃを入れてみたりしていますが、
結局ログインしてインプレッションとかを見てしまいます。
それで画像クリック少ないな、でもインプレッションは多いからスルーされてるな、
またいいねしてもらったけどこの人無差別反応だな、とか…
どんなに上手い絵でも刺さらないものは刺さらないし、創作者の贔屓目って失くすことができないと思うのですが、やっぱり自信作が毎回毎回爆死しているとしんどいです。
反面、こんなの(自分の絵)はゴミだクソだと超自虐的になることもあります。
一回でも評価されたら需要に安心して創作を続けることも出来そうですが、おそらく客観的に見たらhtrなので(評価が物語っています)そんなことも起こりません。
絵を描くのも創作も大好きだけど、やっぱり徒労感とか、悔しさとか嫌な感情ばかりになることが多いです。
また、ツイッターなどでは1日経つともう流れてしまう気がして、焦燥感もひどいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ik7KCtL2 2021/06/22

ガチの話、筋トレしたら解決するで
あとはランニングとか映画

ID: トピ主 2021/06/22

筋トレは前向きに検討してみます。ありがとうございます。
何が一番辛いかというと、最高だ!と思って描きあげた作品が付いた数字であっという間にゴミに見えるようになることです。
そんなわけないと思いたいのですが

ID: KQR6Fz9k 2021/06/22

横ですが確かに筋トレというか汗かく運動したらポジティブになれるからいいですよ。気が滅入ったら身体を動かすとスッキリします。

ID: reEQKs75 2021/06/22

ツイッター依存になるタイプで、1回評価貰えたら安心する人なんていないですよ。大抵でもあの人より少ない、次はもっと、いいねリツイートより感想が少ない…これの繰り返しです。
スッパリツイッター断ちするか、上手くなって、どこまでも上手くなり続けるかしかありません。私はツイッター依存辞められないので苦しみながら螺旋階段のぼり続けてます。のぼれてはないな。のぼり続けようともがいてる。

ID: YVegmInJ 2021/06/22

絵が下手だからダメというより
ちょっとメンタルがヘラってません?
心理的に危ない状況にあるような気が

自己肯定感の問題だと思うので セルフコンパッションしたらいいんじゃないかな?
推しでも好きな芸能人でも、架空のテキトーな神様でもいいから
心の中に『自分に優しくしてくれる人』を思い浮かべて 弱音をその人に吐き出して
「ゴミだなんてそんな事はないよ 気が滅入ってそんな風に感じてしまうだけだよ
ちょっと気分転換に散歩でもしよう?」
と その人に優しく受け止めてもらってアドバイスをしてもらうって感じなんだけど

これをすると 他人への依存が薄れていくから
Twitterの評...続きを見る

ID: 4qMfnKQc 2021/06/22

ほぼ毎日筋トレやランニングする者ですが、私は評価依存治りませんでした…。人によると思います。

ID: UFQZ425a 2021/06/22

思い切って一回パタッとやめるとそのままパタッとやめられる人もいますがそのパタッが難しいんですよね……

ID: HyhDfn5p 2021/06/22

・絵を褒めてくれる友達を作り(リア友、できればオタク)自己肯定感を高める
・SNS上での発表を一旦全てやめる
・作品のレベルを上げる

根本を断ち切る(SNSをやめる)のが1番手っ取り早い気がします。

ID: DS7H5o8i 2021/06/22

あー分かります。私もついこの間までそうで、苦しすぎて勢いのままアカウント消しました。そしたら、あらら不思議。一気に肩の荷が降りて「私は自由だーーー!」という開放感に包まれました。
そしたらあんなに苦しかった書くという行為がもうワクワクしちゃって。久しぶりに楽しい!という気持ちを取り戻せました。

書くのしんどいですよね、苦しいですよね。分かります。他人のために書いてるからですよ、あなたの好きを切り売りして、自分の心から離れているから苦しい。
一度ぜんぶ消してみるといいですよ。しばらくは気になりますけど、離れて他のことやって、あなたの心が本当に書きたくなったら書く。そうしてると、自然と他...続きを見る

ID: PG1uTWtc 2021/06/22

スマホであれば電源を切る。
パソコンであればブラウザを閉じる。
調べ物をしたいのであれば普段使いでないブラウザをインストールして使う。
たまにはパソコンの電源も落としてアナログ絵をやってみる。
家の回線を落とす。
スマホを持たないで外出してみる。
図書館や漫画喫茶に行ってのんびり読書をしてみる。
カメラを片手に資料写真を撮影する小旅行に出る。

自分だったらそんな感じですね。
以前、引っ越し直後に回線が開通してなくて一週間ネットなしの生活したことがありましたが
ネット中毒だったんだなーと実感するとともに
たった1週間でもネット絶ちをするだけでも中毒症状が緩和されました。...続きを見る

ID: k9s7xJ3y 2021/06/22

どうして依存してしまうのか、どうして自分を否定してしまうのか、その原因を一度考えてみてはいかがでしょうか。

創作が好きなのに、疲労や悔しさを感じてしまうのは辛いですよね。私もそのようなSNSへの依存でずっと苦しんできました。
私の場合、仕事や人間関係のストレスを忘れたくてSNSに依存していたのだと思います。もともと自己否定が強く、メンタルも病みがちなので今はカウンセリングに通いながら自分自身や依存と向き合っています。信頼できる場で吐き出すことによって、かなり楽になれました。

ツイッターから離れるのも方法の一つですが、なかなか難しいかもしれません。
依存から離れるコツとして、依存...続きを見る

ID: Ce29PUOK 2021/06/22

ツイメモというTwitterのUIに似せたメモアプリがあるんですが、フォロワー数とかいいね数、RT数を自分で設定できるんですよ。
単なるメモアプリなので完全にオフラインの状態ですが、そこで神絵師ごっこしてみるとか…。
冷静になると虚しいかもしれないですが、画面の数字だけを見て満足できるのであれば気休め程度に試してみてはいかがでしょうか。

参考画像添付してますが、ご覧の通りめっちゃバズれます。
Small af80c127 db2c 4d7f 95e2 2afe37bbd17d

ID: Bzk6ACNr 2021/06/23

上でも書かれていますが、ひと時でも熱中できるものを増やしていくのが良いと思います。
私もついSNSでの反応が気になってしまうタイプなんですが、ブログや個人サイトなど、評価がつかないタイプの発表先を作ってそちらにメインの活動を移すことと、手を動かす系のほかの趣味を増やすことで「ついSNSを見てしまう時間的・精神的余裕」を物理的に減らしました。
そのひとつで、ゲームを使った筋トレも効果的でした。
ジョギングなどの場合は頭が暇なのでつい余計なことを考えてしまいますが、リングフィットアドベンチャーやフィットボクシングなどのゲームだと、ゲームのミッションで頭がいっぱいになるので気をそらしやすくてお...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

美月夢華坊|東京出張 | 秘密の派遣 LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに...

東京欲望楽園俱樂部LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京...

悪役の中で「この人が自分の上司だったらいいな」「この人と一緒に働きたい」と思うキャラクターはいますか? これ...

最近、男女のCPの事をNLと呼ばなくなりましたが、それっていつ頃からですか? 普段男女のCPを見ていなかったので...

二次小説の表紙に使う用紙とPPについて。 イラストありの表紙で小説本を出そうと考えています。 イラストは青...

支部専の方にお聞きしたいです。 私は字書きで新しくジャンル移動をしたのですが、Xのシャドウバンが直らないし、同カ...

なよなよ健気受けよりも、ガチムチで男らしい受けを推してる方が腐女子として上、みたいな思想の人多くないですか? S...

この話と言ったらAさんと言われるネタで書いたらゆるパクになりますか? Aさんは原作で起きた事を再現してある話...

逆CPアンソロ主催者が同CPの相互をアンソロに誘って参加者にさせたのが苛立ちます 交流盛んで既に30人以上参加者...

二次創作者から公式側の立場になったことでトラブルが発生しています。 私はあるジャンルで非公式のBL二次創作をして...