自ジャンルのXでの公式垢との接し方について質問というか考え方・ご...
自ジャンルのXでの公式垢との接し方について質問というか考え方・ご意見をお伺いしたいです。
この間私のジャンルでとあるキャラ(以下A)の私物をそのまま再現した小物がフォロー&リプライで〇名に当たる、というプレゼント企画が公式垢よりありました。
私はそのジャンルのBL創作垢と健全ROM垢があるのですが、後者はフォロワーも少ないのでおそらく応募したところで当たる確率は低いだろうな…前者はそこそこフォロワー数もいますがAのBLカプを扱ってることもあって応募は見送りました。
そして最近当選者にDMが送られたようなのですが、その中には何人もAのBLカプやR18創作、同人誌制作を扱ってる方が当選しており当たって嬉しい、そしてそれに対し祝ったり一緒に喜んだりするリプが飛び交っているのを見ました。
私も相互を祝いつつも正直「公式関係者にガッツリAのBLイラスト見られたってことだよね…。」とも思ってしまったのですが、
公式も市場調査でBL垢など見ることもあるといった話を聞いたことがありますし、
私も検索避けは一応徹底していますが鍵垢ではないので絶対に公式の目に触れないように対策をしている腐女子なのか…と言われたら違うといった状態です。
基本的に同人活動は「公式に隠れてやろうね。」というスタンスが主流だったと思うのですが、Xにおいてはもう古いというか私が口うるさいお局様のような状況なのでしょうか。先に延べた通り、”自分が棚上げ”になっているという自覚もあります。もう今のSNS時代において、隠れてやろうね云々は深く考えなくてよいことなのでしょうか。
またプレゼントキャンペーンに関わらず私は公式垢の投稿はリポストしない主義なのですが、どのジャンルでも皆様普通にしていますし…。
公式から見たら、沢山の人の目に触れた方が絶対にいいので腐垢だろうがリポストいいねしてくれる方のほうがありがたいというのもわかっています。
うまく言えませんが「公式に隠れてやろうね。」というスタンスとX上においての自分を含めた周りの腐女子の行動がちぐはぐに感じることもあって、XのBL・非公式カプの創作垢において自分はこうしている、こう思う、などの他の方のご意見が聞いてみたいと思いました。
ご意見よろしくお願いします。
※蛇足ですが過去ジャンルでもリポストプレゼントキャンペーンがあったのですが、その時は腐垢でも夢垢でもない単体推しオタ活垢が当選しているのをちらほら見たのでやはりそういうものか、とも思ったので今回は公式側にも少し驚くところがありました笑
みんなのコメント
今時二次創作について無知な公式なんてありませんよ
むしろ調べてマーケティングの参考にしてるくらいです
カプ名も検索避けの絵文字も全部筒抜けだと思った方がいいです
それでも隠れるのは公式に対してではなく二次界隈を知らない一般人に対して、という方が大きいかと
自分はカプ無し原作軸健全作品(相互にFA寄りですよねと言われたことがある)しか描かないからトピ主の求めた回答じゃないかもだけど…
キャンペーン系は参加したこと無いけど、公式垢も普通にいいねRPしてるし、原作の感想を呟く分には検索除けしてない
逆にカプ夢二次創作はいいねしてもRPは一切しない、二次創作作品をアップする時と原作の感想の範疇を超える妄言を呟く時に検索除けしてる…くらいのルール付けで運用してる
公式が検索した時に検索除けが徹底され過ぎて感想が全然出てこなくて廃れたって話を聞いたことあるし
でも自分がカプを描いてたら公式垢をブロックまでしなくてもRPはしないかな~!やりたかったら...続きを見る
二次創作BL垢。公式垢のRPはするけどプレゼントキャンペーンには参加しないかな。なんか、なけなしの罪悪感で。
行動がちぐはぐだなーっていうのは自分でも思ってるけど公式からの情報で盛り上がりたくてRPだけはやってしまう。
企業側は二次創作は把握してるだろうし、一般の人はRPを誰がしたなんてわざわざ見ないだろうと祈って・・・。
ちなみに引用RPはしない。
わかる
いくら腐絵をセンシティブワンクッションで上げていると言っても、同じ垢で公式の周年おめでとうイラスト上げてたりするとモヤったり
そういうプレゼント企画系だと欲が見えて余計にモヤっとするね…
個人的に「どうせ見られてるし」は、こちらからは一切繋がってない状態でもってことで使う言葉だと思うし
公式から隠れる<公式を応援する の気持ちで純粋な感想とかは公式名称入れて呟いたりRPもする。同人とかカプ創作やってるアカウントで
同人活動やカプ・人を選ぶ創作の呟きの時は検索除けしてる
アカウント分けないのは今時マーケティングで二次創作を把握されてて当たり前だと思ってるから
自ジャンルでは過去にキャンペーンでカプ創作や同人やってるアカウントがたくさん当選してました
トピ主のダブスタ悩み全面わかる…
今時伏字どころか文字なしポストでさえ流れてくるから究極的には鍵垢以外全て無意味なんだけどさ
一応のスタンスとして一般人の目に止まらないために公式垢との接点は作らないでいる
昔からのオタクでXの流れにカルチャーショック受けて未だに慣れない勢です…
そんなだから今ではすっかり自身の垢は鍵の壁打ちやってます。
マイナーですが息の長いジャンルで○周年系などの記念日やイベントネタは、公式垢がいいねしたり言及したりしてます。
プレゼント系はイラスト上げてない1ファンに見せかけて(わかる人にはあの人のアカウントだとわかる)当たったら当然のようにネットに写真を上げているので、定期的にモヤモヤするし…
結局、目立って声がでかくないと推しが描いてもらえないんだなーと商業感が可視化されてるのが嫌なんだと実感中。
公式RPは一方的にこちらがして終わりなものだから普通にするし公式に貢献するのは義務と思ってる
公式プレゼント系はジャンルの規模と原作のターゲット層、自分の創作内容によるかな…
今いるのは男性向け女性向け入り混じってるオタク向けソシャゲだから普通にBL垢で応募する
書き手が数十人以下で公式から個体認識されそうなマイナー界隈、あと規模が大きくても完全女性向けコンテンツは創作してる垢からは避ける
女性向けコンテンツってあのキャラ推しの人が多く当選してるからやっぱりこのキャラは公式の贔屓なんだ!みたいなオチが普通にされてるし、実際に公式内部に腐がいて特定カプ絵師と繋がってたりがあるから面倒
非公式カプもたまにあげる二次垢と、オタ活的な話もする日常垢持ってます。
日常垢のがちょっとFF多いくらい。
質問者さんのおっしゃるちぐはぐが私も気になっていて、二次からは一切公式のRPや企画など参加せず、日常垢でだけ投稿してます。
まぁ、周りをみると非公式カプや同人誌上げてる人がバンバン公式RPして企画も当ててますが…。
周年記念の抽選で〇名プレゼントは日常アカで当たりました。
他の人もおっしゃってましたが、二次知らない一般人に知られたくない、という気持ちが大きいです。
ジャンルによる
少年誌系なら自分だったらしない。オタク向けソシャゲとかある程度二次創作に寛容なジャンルならするかも
私も二次BL垢で公式キャンペーンに参加するのどうなのって思ってたんだけど周りは皆気にせず参加してたから自分だけ隠れても意味ないな…と思って参加したことある
トピ主です。皆様ご意見ありがとうございます!なかなかXでは聞けないことなので、考え方や運用の仕方など具体的に聞けてとても参考になります!
そうなんですよね一般垢への配慮、という面もありますが公式垢RPは一般人が公式垢のリプ欄を見たらたどり着けるよね、とも思いますし…(※仰っている方もいますがそこまでする一般人がどれほどいるのかとも思いますが。)
公式への貢献という意見も今のSNS時代で間違ってはないと思います。
やはりちぐさぐさに戸惑ってる方もいらっしゃるのだな、と心強くなりました。皆様ちぐはぐさに悩みつつも周囲を見たり自分で線引きなどして「ここまではいいだろう、でもこれは避...続きを見る
抽選と言いつつフォロワー数多い大手が当たったりするよねー…
隠れなきゃ!の時代の肌感残ってるから、カプ的感想+二次創作アカと公式に見られても平気な感想&応募的なアカは一応分けてるけど
私一人が隠れても仕方ないみたいな気持ちもあるかも
仕事で公式やってる者です。同人は公式に隠れてやろうね、は昔の話で、公式は伏字も絵文字も鍵垢もだいたい把握してます。どうか気にせず応援してください。
公式垢のフォロワー数、RP数、キャンペーンの応募数、全て記録に残りそれがコンテンツの評価になり、引いては社員たちの評価にも繋がります。
二次創作してるんだったら応援くらいしてくれ!お願いします。
結局は自分が見られて平気かどうかだと思う
自分もFA寄りだけど検索避けするし公式関連には触らない
応援や普通の感想とかはそれ用の擬態垢で普通にする
他の人の運用スタンスはあんまり気にしない
17みたいなカルチャーに理解のないクソ公式は嫌いです
腐女子ではないけどいにしえのオタクだから、今のオープンオタクには驚くことは多い
Xという拡散型SNSに非公式のCPやR18作品載せること自体が私的には考えられないな
でも公式がそういうスタンスならその公式は表向きにも許容してるってことだねーなのでまああんまり気にしなくて良いのかも。そのジャンルでは。この辺はまだまだ公式によって差があると思う
でもやっぱ影響力あるアカウントとか人気アカウントに当選させたいだろうし、そのジャンルで健全二次よりBLが人気ならそうするのかも
あとは表向き許容してるかしてないか関わらず二次創作物やファンアカ大体把握してるってのはその通りだなと思う
分かるー私の場合は他人は他人って割り切ってるかな
私は公式にBL絵見られたくないし目立ちたくないからRPで当たる系のキャンペーン絶対やらないけど他の人は全然やってもいいと思う、ぶっちゃけ私に関係無いし
そう言いながら普通の新キャラ実装ポストはRPしたりするけどね…私もガバい所ある…
それにどんなに嫌がっても公式も全然二次創作イラストとか把握してるし伸びた絵とか特に見られてるだろうけど仕方ない…どうしても嫌になったら鍵!
わかる~
ダブスタなのはわかってるし、公式がこっちの事把握してるのももちろんわかってるけど、能動的に「こっちを見てください」的なアクションするのにすごく抵抗がある
公式側がRPしてねって言ってるとかソシャゲでよくあるRP数で報酬、みたいなのは有象無象の1として参加する
でもファンアート募集とかキャンペーン応募とかはかなり抵抗あるな
キャンペーンもRPしたら即当落がわかる系の機械がやってますよ~って奴ならまだ抵抗ないけど結果をポストすることでアカウント精査される可能性があるとかだと無理だし、やってる側にもモヤモヤしてしまうな
有象無象のファン1とか、せめて有象無象の同人作家1まででいた...続きを見る
トピ主です。皆様ご意見ありがとうございます!本当に参考になります。
公式垢も運用しているのは社員や関係者になるので、やはり数字は運用できてるか?マーケティングできてるか??に直結した指標になりますよね…。
公式側から見られている・把握されてるのを踏まえた上で「自分が公式にアピールするのを是とするか非とするか。」を考えるのは盲点でした。私はSNS運用となると他人の目を気にしがちになるのですが、自分の気持ちも大事ですよね。
ふと思ったのですが、女性向けは学級会やお気持ち表明が盛んだとよく言われていますがこの手の話題に関してはあまり学級会が起こらないイメージがあります。(私が知らないと...続きを見る
ごめん、腐絵を鍵なしで垂れ流してるのにそれは許せないんだ意味わからないって思ってしまうわ
公式に隠れてやろうねって書いてるけど隠れる気なんてさらさらないのに人のやり方には口を出したい御局様って感じ
Xで腐絵流してない人がトピ主みたいなこと言ってたらわかるわーってなるんだけどね
コメントをする
