創作BLや商業BLが刺さらない 同じような方はいますか。 ...
創作BLや商業BLが刺さらない
同じような方はいますか。
昔から創作BLや商業BLがどうも刺さらない人間でした。
ただの好みの問題と言われればそれまでだと思いますが
刺さらないからと言ってそれを好きな人を攻撃・否定したりする意図は全くありません。
なら読むな、楽しんでるのに首突っ込むななどの意見も理解しています。
ただ、似たような思いを抱いている方がいたら嬉しいなと思い、トピを立てました。
昔から、特にBL作品の攻めに対して、あまり人間味がないなぁと思うことが多かったです。
この人は普段何をやってる人で、何を考えていて、どういう人物像なんだろう。というのが、ごっそり抜け落ちてるような感覚を覚えます。
受けに優しくて甘い言葉がけをしてかっこつけて攻めてはいますけど、なんだろう、不気味だなと感じることが多かったんです。
だからなんか商業BLが刺さらなくて……
受けも受けで、なぜ攻めを好きになったのか、いまいちピンと来ないことが多く……
受けはまだいいんですが、攻めに関してはホントに、攻めという生き物 みたいな感じがして……
男女ならどうかと言うと、ほんの少しそう思うことはありますが、たとえばストーカーものが爆増してますが、男キャラが女主人公に執着する理由があんまり分かんないな、弱いなと思ったり……。
でもBLの攻めに覚える人間味の欠落とはまたちょっと違う感じを覚えます。
それもあって、二次創作のBLカプばかりを見ていました。
これなら元々性格や人間性が分かっているから、安心して楽しめます。
なんというか、こういった話題は肩身が狭いですから、あまり言わずに来ました。
似たようなことを思ってる方がいたら嬉しいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
原作への思い入れの差があるだけじゃん
二次BLは原作の上に成り立ってるから思い入れと情報量の上に成り立ってる
商業BLはその商業に情報と思い入れがない状態で読むからハマれないってだけでしょ
腐女子ってやっぱりクズだね
一次創作BLが売れないからって二次創作BLは売れるから適当に男同士キャッキャウフフ♡なことさせて小遣い稼ぎしてるだけじゃん
これなー、釣りだとは思うけど、マジレスすると本当に全然違うんだよ、一次と二次は
でも非腐女子からは分かりづらい感覚なのは事実みたい
腐女子だったら商業BLと二次BLは全然違うものだってことはすぐ理解できるんだけどね
売れるからっていうより二次創作しか楽しくないって人は多いと思うよ
すでに好きになったキャラで遊ぶのは楽しくても自分で好きなキャラクターを生み出すのは難しい
BLって女性が癒されるためのジャンルだからね
商業BLは読者を傷つけないように生々しさを排除された攻めが多くなるのは仕方ないと思う
加えて話数少なめで話をまとめなきゃいけないから、攻めの心情描写は優先度として低くなりがちなんじゃない?
商業BLやってみて解ったけど、キャラに思い入れを
持ってもらいたくて作ったエピソードは大体ボツになり受け攻めがキャッキャウフフエチエチしてる描写しか編集に求められてない。
編集は「読者がそれを求めているから」と言うんだけど、確かにエチエチ描写無しのキャラクター掘り下げ描写が長々続く漫画は、だるいしはよやれやとは思う
何事も匙加減だから、程よくキャラの掘り下げできてる漫画はやっぱり売れてるよ
商業BLコミックスの2巻以降とか続編のあとがきに「描きたかったもの・長い間温めてた話がやっと描けた」「読者がどういう感想を持つかドキドキ」的なことを書いてるのはそういう事情もあるからなのかなー
ビジネスだから仕方ないんだろうけど、エロと同じくらいシリアスやキャラ掘り下げ読みたいタイプだからちょっと残念
商業BLに関しては読み切りだったり短期連載だったりで、とにかくキャラや物語に対して割けるページ数が少ないのが主な原因だと思う(さらにキスシーンやエッなシーンのノルマもあるだろうし)
小説はそのへん余裕があるから商業でも結構じっくり進んで読みごたえあるのも多いけどね
わかる。小説いいよね。ノベルゲームも複雑な話や深いキャラ設定が多くてなかなかエッにたどり着かないんだけどそこがまたよかったりした。値段高いし時間の余裕がないとできないけどね。
逆に深く考えないでサクッと手軽にエロを楽しみたい時は漫画がいい。社会人になってから漫画ばかり見るようになってしまった
短期連載や読み切りで求められるイチャイチャノルマこなしながら魅力的なキャラと面白いお話書ける才能あるなら商業BLより原稿料高いらしい一般に行くだろうしね…
24
いや、青年誌とか。
でも男性向け女性向け問わず異性愛の方が市場広いしTLの方が原稿料高いのかな?女性向けってだけで低そうなイメージあるけど。
どうしてもBLがいい人は今ならDL同人あるしなあ。男女エロも商業じゃなくDL同人に行く作家多いらしいし。知らんけど。
商業BLでめっちゃ面白い!!てなるのほとんどない。
今も新刊追いかけてるの一作品しかない
大体途中で飽きるとかどうでも良くなる…パターンが決まってるからかな
絵は綺麗〜てなるけど、BL界隈が規模小さいの、何となくわかる
商業BLって同人誌と違って地雷避けがしにくい事もあり、初見の人やライト層に
手に取ってもらおうとすると、多くの人がアレルギーをもたず食べられる確率の高い食材…
すなわち白いご飯みたいにするしかないんだろうね。
よく言えばあっさり、悪く言えば物足りない作品ばかりに淘汰されてしまうのよ
私も商業BLや創作BLは読めない人間でした。キャラの深掘りが浅すぎて、「イケメン」「ヤクザ」「幼なじみ」みたいな属性ありきで話が進んでいたからです。
しかし、あるとき商業BLですがものすごい大作に出会ってがらりとイメージが変わりました。中華BLファンタジーですが、最初はBL要素がほとんどなく、それこそ二次創作の原作ばりの濃密さで話が進んでいきます。4巻になって突然BL味が溢れ出しあれよあれよという間にBLになり、みんな沼に落ちる流れです。
おそらく主さんが求めているのは非常にレベルが高い作品で、世界中探しても希少なのだと思います。二次創作がPixivで大量に並んでいるような、キャラ...続きを見る
12と18読んで切なくなっちゃった
潜在的な読者たちはもっと読み応えのある作品を求めてるのに、出版社には冒険する体力もないんだろうね
それはそれとして28さんのおすすめしてる作品何かわかった気がする
魔○○師かな
あちこちで評判いいからいつか読んでみたいわ
中華BLとかは同じ商業BLでも日本BLと比べてオタク人気・二次創作人気あるよね
日本でも人気あるし、ついこのあいだ所用で上海行った時、一般人だらけの町中で堂々とBLカプ(上で出てる天○○福)のグッズや大画面広告や垂れ幕が下がっててたまげたんだが…逆に日本ではありえん…(だから規制云々て日本人がイメージするようなものとは事情が違うんだと思う)
そのへんめぐって編集からの圧力のかかり方とそれへの忖度のあり方が全然違う両国の商業BL文化の違いが
日本のBL作家から語られてて面白かった記憶ある
自分も「商業BLってなんかふわっとしたいちゃいちゃラブラブとエロが多くて、血湧き肉躍る長大エ...続きを見る
28の属性ありきで進んでる感じがしっくりこないっていうのすごくわかるな
長編シリアスとまで行かずとも、オールキャラギャグBL!みたいな商業作品もっとあっても良いのに…って思う
夜◯けの唄とか、2人の関係性掘り下げに話数かけてやっと結ばれるストーリー重視BLもそこそこあるけどなぁ(これに限ってはデビュー作らしいのがすごいんだけども)
その人は二次で大量に信者ついてた超大物大手じゃん
編集側もこれだけ信者ついてれば一次も確実に売れると見越してたから他の作家と対応違ってデビュー作から長い目で見るって策をとれたんだろう
逆をいえばあの人くらいにならないと長期的に関係を深めてくような話は描かせてもらえないってこと
デビュー作ではないよ 単行本は初だろうけど
別名義で連載していた漫画は途中で終わった
打ち切りじゃなくてホントに突然掲載されなくなった
40だけど情報ありがとう、マイナー界隈にしか居なくて二次大手作家とか知らんからデビュー作だって強調する宣伝文句を真に受けてたわ…
横だけど(ホントはベテランだけど名前変えてからの)デビュー作!って宣伝はよくあるらしいから、他の作家とかもあんまり間に受けない方が良いかも〜
二次でも知らない(というか推しじゃない)ジャンルやカプのBLには微塵も興味ないし
結局そういうことだと思ってる
特に攻めに人間味を感じないってのちょっとわかる気がする
人気の出る攻めのキャラって受けのキャラよりバリエーション少なくて皆基本的に受けファーストで溺愛執着しててハイスペイケメンで一緒に見えるというか
上で出てる中華ファンタジーも結局そんな感じで原作は作中で色々あるから攻めも魅力的に見えるけど二次創作になると全部一緒に見えるというか
攻めって受けより難しい
エロありきで設定がおざなりが作品が多いからだと思う
作者は思い入れあるのかもしれないけどこっちはキャラも背景も何も知らないから勝手に盛り上がられても「ふーん」って感じ
まぁ設定を一番に考える人は一般誌いっちゃうから仕方ない
だからそういうのは「二次で」みたいのであって、一次で見せられても…
というのが二次好き・一次興味ナシ派の感覚だと思う
少し前に特攻隊員の坊主BLが話題になったけど、テーマが戦争モノなのでいくらかヒューマンドラマを期待して読んだらただの過激エロ漫画で失望した
普段から商業BL読まない分失望感が強かったな、時代考証のレベルもネットで調べた程度で取材力ないし、商業BL漫画ってこのレベルなのかと思わざるを得ない内容だった(エロ漫画の表現力はあった)
海外のオタクからも「BLは同性愛のリアリティがない」って指摘がよくされてる、エンタメとして見る分には十分なんだろうけどねえ
あれはやって良いことと悪いことがあるだろうとムカついてた
知覧に一度でも行ってなおああいうものが描けるしGOを出せるのなら日本人じゃ無いわ
二次創作は自分の大好きな原作から好きなキャラ選んで自分好みに味付けしてるんだからそりゃ刺さるでしょ
商業BLはほぼエロありきの少女漫画の延長にあるエロ本じゃない?1話目からエロシーン(もしくはエロ導入)ありなのに、心が通じ合うのは5話目くらいなのでセフレやドムサブ等の特殊設定が多い
単話売りだから毎回エロいシーンある上に1巻で終わる(2巻目は売上次第?)ようにできてるから、二次創作と比べられるものじゃないよ
この間まで放送してた40までに〜をドラマで観てたら面白かったけどな。原作は知らんが。
ドラマだと、地上波に流せるようにエロ要素がそぎ落とされて尺も確保出来て、ストーリーや人物描写に重きを置けてる分入り込める気がする。
あれの原作気になって買ってみたんだけどすごい良かった
エロも両想いになってからの終盤だけだったからそういうのもっと増えてほしい
私の場合商業BLは関係性やストーリー以前の問題で、そもそも「男キャラ」という感覚が薄すぎたのがダメでしたね…
原作は当然ながら受けも攻めも「男キャラ」なんですよ
受け攻めはあくまで役割であり2人の性別は男、だから「男×男」なんです
男なのに受け、男なのに同性相手に女役をする葛藤や屈辱、この「男なのに」という感覚が読み手側にあるのが二次創作のBLかなと
商業BLはこれまた当然なんですが攻めとして生まれたキャラ(性別が攻め)と受けとして生まれたキャラ(性別が受け)なので「攻め×受け」であり「男キャラ」という感覚が薄いんです…
受けが受けしてても生まれ持った役割なので、読み手側としては葛藤...続きを見る
分かる
自分は男同士であることの葛藤や屈辱要素はそこまで重視してないんだけど、性別:受けor攻めじゃなくて男性キャラとしての魅力が自然体で描かれてることが自分にとっての萌えに重要
見た目可愛くて名前も中性的で当然童貞で男から狙われまくりみたいな受けはもちろん、男前受けを名乗ってるようなタイプもなんかわざとらしいんだよね
原作が一般向けでも女性オタク向けに女性作家が描いてる漫画とかは商業BLに似たようなものを感じてしまって苦手
当たり前なんだけど男同士の恋愛するために産み出されたキャラだから萌えない
公式が腐媚び腐営業してくると一気に萎えるんだけど同じ感覚だと思う
最初からくっつくしヤることが決定してるカップルって想像やドキドキの余地ないし…
あと役割が決まってておもんないのが多い
それ男女でやってもほぼ同じじゃない?みたいな
でもそういうのほど人気だよね
極端な言い方するとBLって要するにAVみたいなものでしょ
AVに求めるものはストーリー性やキャラクター性よりもシチュエーションやジャンルだよね
そう言う事だと思う
商業BLって二次創作の◯◯パロのR18本みたいな感じじゃないの?見たいシチュエーションや属性が決まってて、その条件のエロが見たいだけでさ…
二次創作のR18漫画だってストーリーとかほぼ無い、付き合ってる前提でほぼセッしてるだけ〜って本いくらでもあるじゃん。ただ二次だと原作が前提にあるから二次で細かく描かなくても読者が汲み取ってくれるだけ
二次はもともと好きなキャラを自分の好きな妄想で読めるけど商業って据え膳だからノットフォーミーなんだよね
それって作者の妄想じゃんなんで他人の趣味に付き合わないといけないのっていう
しかも商業って絵が上手い人居ないし同人作家のが上手いし
あれ不思議だよねプロなのになんで同人作家の方が上手いしプロじゃないんだろ
あと商業で読むところまで堕ちたくないんだよね
二次同人は妄想で楽しむだけだけど商業ってリアルに嗜んでてちょっとアレすぎて
そこまで漁るようになると行き着くとこまで行ったなという
ネットの読み合いや企画募集で一次BLとか持ち込まれると
よっぽどの必然性がないと普通に戸惑われてたり
このシチュで男同士は無理がある(SFとかファンタジーでも妊娠シチュとかで)
的に突っ込まれてたのを思い出す
属性重視でどうしてもお仲間にだけ通じる文脈になっちゃってるんだろうな
いや自分はお仲間だから良いんだけどさ
分かる~私は他の方が言ってるように原作に思い入れが無い状態から始まるからってのもあるけど、
性癖がnot主流すぎて好きな雰囲気の作品がマジで無いだけですw あったら読みたいのにな~
商業作家だから言うけど商業BLは話をふくらませないでくださいって言われるんだよ…
キャラの設定とかバックグラウンドやストーリーはいらない、「俺様メガネ鬼畜」×「平凡黒髪ワンコ」みたいに一言で言い表せる属性だけで描いて欲しいって言われる
しかも一話描いて評判がよければ続けられる方式だからキャラの背景とか描きようがないんだよね
でもそうでないと読者が読まないっていうんだから仕方ない
読者も属性だけ見て頭からっぽで読みたいんだろう
そういうジャンルだからストーリー主体でキャラに惹きつける二次創作とキャラそのものが違うのは当たり前のこと
二次創作BLと商業BLはもちろん全く別物だから見る側の心構え次第でおもしろくないって感想になると思う
少年漫画見る心構えで少女漫画見たらおもしろくないって感想になるよね
二次創作見る時は好きなカプの恋愛模様を見たいって気持ちだけど商業BLは商業BL読むぞって気持ちで読む
この「商業BL読むぞ」がエロ本的な心構えの人もいるし少女漫画的な心構えの人もいるし青年誌的な心構えの人もいて、実際にいろんな方向性の本が売られてるから商業BL好きでも好み分かれる。エロ本が多いけど。
少女漫画と変わらない、エロほとんどなく何巻も出てる商業BLだってあるよ
じゃあ男女でいいじゃんって言われるかもだけど、そこは二次BLと同じで男女より好みの男×2だから楽しいのよ
わかる
自分の場合は別にBL自体は好きじゃなくて好きになったキャラ同士の色々な関係性のIFを見たいだけって感じ(だから好きキャラに関する二次ならBLも男女も百合もブロマンスも全部好き)
一次BLや他ジャンルの二次で知らない男キャラ同士がイチャイチャしたり甘い言葉囁きあってるの見るとウッ…となるからBL自体はむしろ苦手なのかも
わかる。二次創作のBLにしか萌えない。
物語として描かれてるって言われたらそれまでだけどそれでもキャラたちに誰ーー?!ってなってしまう
なんで仲良くなったのか、出会いから友人になって恋へなったのかなにがきっかけで恋になったのかが知りたい。二人の背景とかそれぞれの人間性が知りたい
うる覚えなんだけどXで見かけた「男同士の恋愛に萌えてるんじゃない、友情を超えたクソデカ感情をどうにか処理しようとした結果の萌」みたいなのが一番しっくりきたな…
コメントをする
