合同サークルでの活動について 普段絵描きであるリアルの知り...
合同サークルでの活動について
普段絵描きであるリアルの知り合いと一緒にサークル活動しつつ、自分のペースで個人サークル活動もしている字書き(相手からの了承は得ています)です。来年の2月に開催される赤豚のイベントで初めてのカプオンリーが開催されるため、それに向けて現在原稿作業をしております。
しかし、最近絵描きの子の自カプに対するモチベが薄いように感じてしまい、個人で参加した方がいいのかな……と最近悩んでいます。
最近公式から特大燃料があったにも関わらず自カプの絵を描いている素振りはなし(私の観測範囲内では)、Webオンリーもあるのですが彼女は参加せず……。別界隈で供給があったらしくそちらの絵はよく描き、会話も別界隈中心なのでそもそも参加するつもりがあるのかすらわからなくなってしまいました。私自身も複数の別界隈で供給はあったものの、相変わらず自カプ創作は続けています。
また前回サークル参加した際に個人間で揉めたこともあって現在はXで繋がっていない上にほぼ直接会話をしてない(お互いが入っているグループLINEでしか動向を知らない)こともあって相手方がどう思っているのかわからなく、それも不安に拍車をかけている気がします。
一度きちんと話し合った方がいいのかも知れませんが、未だ相手に苦手意識があるので少し怖いです。お互い学生でイベント1か月前は確実にレポートやテストに追われるため、なるべく早めの申し込み・参加準備をしたいなと考えています。きちんと相手と話し合ってから申し込むか、相手に期待せず個人で申し込んでしまうかどちらがいいでしょうか。また、合同サークルで気をつけるべきことや仲が微妙な相手との関わり方なども教えて頂けますと幸いです。
みんなのコメント
普段の合同サークルの申込をどうしているかにもよるんだけど、個人的には絶対合同サークルで参加してる訳じゃないなら気にしなくてもいいような気がするけど。どうしても気になるならそのまま聞いてみるのが一番なのでは?あとで拗れる方が面倒そう。
私は出たいから申し込むつもりだけどどうする?とか1人でも出る気持ちがある事を添えて聞いてみる。か、返事を期待せずに出たいから私1人で申し込むねって連絡だけしておくとか。
オフイベは毎回合同、Webでは個人活動も可という形でやっています。そのため、最近通販限定の本を出しました。申し込みは基本相手方、毎回早割り入稿を心がけているため準備はほぼ全部私がやっています。
一度拗れた時にかなり精神攻撃をしてきたので1人で出る気持ちもきちんと伝えた上で聞いてみようと思います。
絵描き側と同じような立場になったことがあります。
人によると思いますが、モチベがないジャンルでのサークル活動はかなりしんどいです。
私は一応最後までやり遂げましたが、やはり相手とは熱量の差が大きかったのでとんでもない喧嘩になりました。
相手がとても優しい人だったし、仲良くしたかったので謝り倒して許して貰いましたが、トピ主さんくらいの関係値だったらその場で縁切りだったな…と思います。
何度か合同サークルしてますが、準備の量を同じか、無理に誘った場合は誘った側が多めにやらないとギスギスしてしまうな…と思います。
トピ主さん1人でも出る気持ちがあるのであれば、軽めに「またこのカプで出る...続きを見る
同じような立場からの意見ありがとうございます。
やはり喧嘩起きますよね……。お互いに悪い所があったにも関わらず私が謝らない限り謝罪(形だけみたいなものでしたが)しなかったため、コメ主さんはとても偉いと思います。人間誰しも自分の非を認めたくないでしょうし……
断りやすい形で軽く聞いてみようと思います。
本人に聞くのがよさそう
「ちょっと早くてごめんね、2月のオフイベなんだけど電車や昼食どうする?」で聞いてみるとか
個人間で揉めたり相手のやる気がなさそうならトピ主1人で出た方が気楽そう
やはり聞いた方がいいですよね。今はお互い揉めた時のことは水に流している状態ではありますが、不安定要素が多くて……。先に予定決めたいから〜という形で聞いてみようかなと思います。
話し合わずに申し込んで申し込み後にこじれるよりも、きちんと話し合って納得した上で申し込む方が精神的にも良い気がするよ
熱量に差があるとしんどくなるのは自分だし、そもそも相手と距離ができているのならここらでキッチリ関係性を整理しちゃうのもアリだと思った
その合同サークル、これからも続けたいの?
おしまいにしたいのならちゃんと清算した方がいいよ
実際熱量に差があるな、と感じてしんどくはなっています。ぶっちゃけると関係は整理したいのですが、リアルで繋がっている共通の知り合いが多く……。二度と会いたくない!と思っても周りにどう言いふらされるのか分からなくて切れませんでした。
毎回2spで申し込み・同サークルのよしみで表紙代はタダくらいしか旨みがなく、前回は相手方の漫画の原作+寄稿もしたにも関わらず感謝の言葉も特になかったことが引っかかってはいます
次のイベントに一緒に出ようね!って話してたわけではないんだよね?
今の時点でトピ文にあるだけの事情や苦手意識がすでにあるなら、逆に一回個人でやる方向に完全にシフトしてみるのもいいかもね。とりあえず次回のはもう個人で申し込んでおく。個人で出たい理由は「個人サークルでやってみたいことができたから」。相手へは事前に連絡してもいいし、しなくてもいい。もし理由を話す必要が出たら上記を言えばいいよ。
今トピ主はそのカプ活動に能動的に動きたいけど、相手はそうじゃない。なので誰の都合も気にせず活動してみたいって理由からすると嘘にはならない。
相手としてはもしかしたら一緒にサークル参加したかったかもし...続きを見る
揉めた直後に笑顔で「次も一緒に出ようね!」と言われました。書き忘れていました。ごめんなさい。
前々から創作スタンスや原稿完成までのスケジュール管理が真逆(私が絶対早割厳守、相手方が締切ギリギリまで原稿放置気味)でその部分に不満を抱いた結果衝突してしまったので音楽性の違いという言葉がとても腑に落ちました。
多分1人になった瞬間開放感やばいと思いますw一度話し合って自分が楽しく活動できる形を探してみようと思います。
学生時代に合同サークルやってた者です
個人活動しているとはいえ一応事前に相手に伝えておいて
(LINEグループで世間話っぽく「何月のイベント申し込むつもり」程度で)
相手が出たいって言ったら合同にして、特に何も反応なかったら個人で出る感じでいいかな?と思います
まだ合同を解消してないなら相手にとっては「聞いてないんだけど…」となってそのまま自然解消コースになってしまうかもしれないので、ふわっと言っておくだけでも今後の関係が緩やかになるかも知れません
discordを通して何度か話をした感じ(他にも人はいましたが)合同を解消していないっぽい感じではありました。ただ熱量の差は感じる、といった感じです。
個人で聞こうと思っていたのでグループLINEでそれとなく言うのありですね。参考にさせていただきます。
相手のことそれだけ苦手なら合同サークルにする意味はないんじゃない?
仕事じゃなくて趣味だよ
親族でこの先一緒しがらみが残るわけでもないし
個人サークルで申し込めばいいし、少しは筋通したいって気持ちがあるなら
「今回は一人で出るね!」って事前に連絡しておけばいい
合同持ち掛けられても断りたいくらいの気持ちなんじゃない?
私自身趣味でこんなに悩むのはバカバカしいと思っています。リアル知人かつ共通の知り合いが多いのがネックになってしまっています……。
相手方が本人曰く正面から論破しようとしてくるタイプなのである程度筋通さないとまたストレス塗れになる可能性があるので連絡はしようと思います
コメントをする