漫画描きです。初めてオリジナルに挑戦してますがネームがバカ遅くて...
漫画描きです。初めてオリジナルに挑戦してますがネームがバカ遅くて若干心が折れそうです。プロットは1日で完成したのにネームは一週間でまだ10pしか描けてません。
オリジナル漫画描かれてる方最初はこんなもんでしたか?
自分がネーム遅いのはそもそもデッサン力が足りてないせいもあり、一コマ一コマに資料を探して描いてるからネームに使うエネルギーが多いんだと思います。
あと自分の作ったオリキャラにまだそこまでの愛がないからやる気が出ないんだと思います。
でもオリジナル頑張りたいので誰か経験談下さい!
みんなのコメント
始めてオリジナル8ページ完成させるまで3ヶ月掛かったよ、それでもトーン扱えなかったし。
ネームは漫画の流れを確認する作業にして、棒人間と台詞、見せ場の設定位でいいと思う。下書きレベルでガチガチに詰めてくと身動き取れなくてしんどかった。
私もまだ遅筆から抜け出せてないから一緒に頑張ろ〜!
やっぱり最初は時間かかりますよね……
今の自分の状況がまさにそれなので同じ方がいて安心しました💦
お優しいコメントまでありがとうございます、頑張って完成させたいです!
ネームはほんとコマ割りもざっくり、セリフ位置もざっくり、人物ザカザカ描きでいいと思うよ
ネームで画像検索すると皆んなこれくらいのざっくりさなんだ…てわかるよ
ネームが完成したら下書きの段階で資料見ながら形取ったりするといいよ
そうですよね……ネームってまずは骨組みを大体で作る感じですもんね
今週あるイベントの出張編集部に見せたいのもあって人に見せる用のネームで描いてたんですが一旦人に見せることは忘れてざっくり描いてみます
アドバイスありがとうございます!
分解して考えると楽だよ~
このページではここまで話を進めるって大まかにストーリーをページ数に当てはめてからコマ割り考えると個人的には楽
それから見せ場にするならどのコマ?とかこのコマはどういう構図ならそれっぽく見せられる?ってまた細かく考えていく
最初から一気にやろうとするとしんどいかも、特に初心者は
コメントありがとうございます
前半はプロットの段階で決めていたんですが『このコマはどういう構図ならそれっぽくみせられるだろう』+『コマ全体のバランス(1ページのコマが人物だけになってないか、コマ割りは縦割りなども入れて見る人を飽きさせないようにできてるか)』を考えると色々考えすぎてネームが遅くなってしまいます…
わかる
資料探しながらネームやると下書きレベルの描き込みになって全然進まなかったけど
ミニネームで細かく描き込めないようにしたら早くなったよ
あとデジタルでネームしてるなら顔のあたりを素材化してペタペタ貼ると見せゴマ以外がすぐ終わるのでおすすめ
共感いただき嬉しいです😭
ミニネームというやり方を初めて知りましたが勢いで一気にかけるし全体感も一目で分かっていいですね!!
自分で素材作るの難しそうでやってなかったんですが時短になりそうなので調べてみます。有力な情報ありがとうございます!
わかるぅ〜
わたしは「完成させることができたら優勝」をスローガンに全力の60%くらいの配分で完成させたよ
100%の力でやり切るんだって思うと未完成になっちゃう
共感痛み入ります😭
せっかく重い腰を上げてオリジナルに取り掛かってるのにここで諦めてしまったらもったいないですもんね〜〜〜!!!
多少妥協してでも完成させることを目標に頑張ってみます!
コメントをする
