自分のハンドルネームにさん付けする人は何を考えてそうしていらっし...
自分のハンドルネームにさん付けする人は何を考えてそうしていらっしゃるのでしょうか?
女性の方に多い気がしますが何か理由があってそうしているのかなといつも不思議に思っています。
想像でも構わないので理由を教えてくださりますと幸いです。
また、そういう方を呼ぶ時さん付けはどうしますか?(例えば「山田さん」と名乗っている方がいるとして、さんまでが名前かもしれないと思い「山田さんさん」と呼ぶ、そのまま「山田さん」と呼ぶ、など)
みんなのコメント
一人称として使ってるのではなくHNそのものに付いてるってこと?
まあどちらにせよそこまで深い意味は無いオタク的なノリの一種じゃないかな。普通に山田さんと呼べば良いと思うけどこだわりある人もたまに居るから他の人とのやり取りちょっとチェックして見ると良いかもね
その理由が説明できたら、社会学で論文書けるのよ
ミームの発生と定着についてとか、人称の変遷とか
まぁ「自分をさん付けするってどんな気持ち?ねぇ、どんな気持ち?」っていう揶揄い釣りトピなんだろうけど
自分の場合。
ニンジャスレイヤーのマネ。
自分の事を客観視したらなんだか恥ずかしいor困ったやつだなと思ったとき。
自分以外ニンジャスレイヤーのマネしてる人しか見た事ないから参考にならんかも
例
「クレムさんはちょっとあたおかな部分があって……」
以前そういう人とやり取りして、「山田さん」と「山田さんさん」どっちで呼んだらいいですか?と聞いたら山田さんさんですねと言われたよ
山田さんまでをHNにしてる人もいる
プロフィールが山田で話す時に山田さんは~と言う人はそういう話し方なだけかなと思うけど
ネットの人格を分離してキャラクター化させてる感じ?
ジョジョの4部主人公が自分のことさんづけして呼んでたのが印象的なのでべつに嫌いじゃない
オタクは心に残ったフレーズ(お気に入りの漫画や映画や小説)の真似っこしたがるもんでしょオタクだもん
コメントをする