1 ID: bPRvtKko約3時間前
デジタルで顔のバランスが取れません。 普段は3Dモデルをバラン...
デジタルで顔のバランスが取れません。
普段は3Dモデルをバランスの補助に使っています。
先日終電を逃しネカフェで暇つぶしにアナログで描いていたところ、3D補助も投げ縄移動も歪みツールもなく理想の顔が描けて驚きました。
いろんな角度の顔を描いても明らかにデジタルより顔のバランスが取りやすかったんです。
スキャンして左右反転しても歪みがありませんでした。
筆圧設定や描く時の姿勢、ペーパーライクフィルムの使用やペンの重さや太さの調整など色々試しましたがやはりデジタルになると急に顔のバランスが取れなくなります。
似たような現象になったことのある方はいますか?
どうすれば改善されると思いますか?
デジタルは向いていないのでしょうか?
歴としてはアナログ2年、デジタル5年です。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: dw5WzoK2
約3時間前
デジタルで拡大して全体見る回数が少ないからじゃないかな
紙は常に全体どころか環境も目に入ってるからその分描いてあるものを測りやすい
デジタルはタブレット?PC接続?
できるだけ(液タブ含めて)モニター2枚以上にして全体を表示させながら描くといいと思う
あと拡大率に制限かけるのもいいと思う
3 ID: トピ主
約3時間前
PC接続(液タブ)です
一応ナビゲーターは表示しているのですがやっぱりモニターを増やすのが早いですかね…
拡大制限は今のところ150%にしてあります
5 ID: e9B5xaMb
約3時間前
描き心地が違うからとか?
紙っぽい質感の液タブ用フィルムとかあったと思うから、そういうの使ってみたらどうだろうか?
参考になりそうな過去トピも置いとくね
https://cremu.jp/topics/38532
1ページ目(1ページ中)
コメントをする