値下げしたもののほうが買いたくなくなるってことありますか。現在と...
値下げしたもののほうが買いたくなくなるってことありますか。現在とらで小説同人誌を通販していますが、特価販売キャンペーンを利用して値下げしています。値下げすれば捌けやすくなると思いこんでいたのですが、以前と変わらないどころかかえって動きが鈍くなったようにさえ感じます。値下げする前は、10の閲覧があれば一冊は売れていた感じだったのですが、値下げ後は60閲覧でやっと2冊売れただけです。文庫小説でもともと160p税込み1400円だったものを今は税込み1100円にしています。たしかに同人誌は安ければ売れるというものではないというのは解っているのですが、自分が文庫にこだわったことで、送料込みで1730円というのは買い手の立場を考えればなかなかに手を出しづらいんじゃないかとずっと思っていました。少しは買いやすい値段になったと思っているのですが、買い手からすると売れ残りのような印象を与えてしまうのでしょうか。安くしてでも完売させたい理由は再販がしたいからです。誤字や表記ゆれなどちょっと直したいところがあって、あと19冊売らなければ再販できません。値下げしたことがわからないような表示の仕様だったらいいのにと思ったりもするのですが、それはこちらがどうこうできるものでもないですし……
みんなのコメント
同人、こと女性向けにおいては安くなったら買う、はまずないと…多少値段設定高めでも買うしそもそも値段設定高めとか気が付かない、萌えてて欲しいから買う、それ以外は無料でも要らない
ついでに値下げされた同人誌に良いイメージはないです、最初から安めにしてるならともかく、下げてまで買って欲しいのかなって。欲しいなら定価で買うよ。
ついでに、完売しないと再販できない決まりはないので、誤字とか直して刷り直したいなら今の販売はそのまま終了したら良いのでは?
率直に書かせてもらうけど赤字覚悟で安売りしてほしいわけではないです
1400→1100は同人誌の値段で考えると印象はあまり変わらない気がする…欲しかったらどっちの値段でも迷わず買う
小説・漫画・イラスト本問わず同人誌でお試しで買ってみようと思えるのは、自分ならワンコイン500円なので1100円になったから試しに買おうとはならないかも…
自分も値下げにあまりいい印象は無いかな
買い専だった時でも目当ての本は高くても定価で買ったし値下がってるから普段読まない人の作品にも手を出すってしたこと無い
自分が作る側になってからは、値下げするほど売れてない?在庫処分したいのかな?って邪推しちゃう
上コメたちの言いたいことは分かるけど普通にラッキーってなって買う人もここにいますとは言っておくね
絶対欲しい人のは出たらすぐに買うけど、そうじゃなくてちょっと読みたい…くらいの場合だとついで買いの時に値引が購入のきっかけになることはある
ただ「この人は在庫潤沢で後で値引きする」と認識されてしまったら初動の出が悪くなる可能性は高いので毎回やらない方がいいとは思う
買う側の気持ちを考えるとせっかく定価で買ってくれた人に悪いから値下げはやらないかな
別ジャンルに移動するから在庫処分的な感じで値下げした相互いたけど、結局こっち戻ってきて再録出してきたから買手は冷めた目で見ると思う
そして再販はしたいならすればいいんだよ
完売しないと駄目ってルールはないからどうしても気になって刷り直したいのなら再販すればいい
コメントをする
