知識マウントについて。今描いている絵があります。 全力を込めて...
知識マウントについて。今描いている絵があります。
全力を込めていて、何時間も推しの写真集とにらめっこして、パーツの模型を作って実際のパースを見たりして完膚なきまでに衣装の間違いがないように描いているのですが
やはりここまで頑張ったので少しはちゃんとこうやって描かれてることに気づいて欲しいなと思ってしまいます。
そこで、描くときに大変だったこととしてちょびっとツイートなりキャプションなりに描いてみようかと思うのですが…やっぱりこういうのってウザいでしょうか。
知識マウント?と言うのになりますか?実際、私は詳しくはあるのですがね…
描き方としては、「写真集見てたら◯◯が◯◯で感動した。そこらへんを絵にきちんと反映するのも楽しかった」という感じです。
その他にも、(フェイクですが)私はいつも着物を主に専門で描いているのですが、知れば知るほど奥が深く、そういう知識を専門用語も交えて(自然とその部位を名指しするために専門用語を使わざるを得ません)語ったりしたいのですが、こういうのも知識マウントと取られやしないかと思ってツイート出来ません…
マウントを取られることにツイッター上の方々は敏感な印象があるので、そういうところで反感を買うのは避けたいです。
皆さんが上記のような場合に、どう感じるかをお聞かせ願いたいです。
みんなのコメント
ここ見てるだけでも感じ方は千差万別だから、マウントだと思って嫌う人が居ないとは言いきれません
一人にでも思われるのが嫌ならやめたらいいし、多少おもわれてもいいならやってみたらいいと思います
私なら、ツリーにして進捗をいちいち報告してる人のツイートは長いし、御本人の自己満足だと思ってるのでスルーしてる為、気にしません。
個人的にはマウントだと思いません
しかしご自身が『マウントかも?』と危惧しているので、見て同じように感じる人はいるかもしれません。
個人的意見を文章化すると賛否は当然あるので、反発する人はいてもおかしくないと思います。
ただ別に何も問題ないのも事実なので、気にせず好きなように投稿するのが一番だと思います。
どんなに配慮したって、思いもよらない捉え方をされるかもしれませんね。
自分の好きなことを優先してみます。ありがとうございます。
「絵を使った解説」って感じで書いてみたらどうでしょうか。
私もミリタリー分野の絵を描いたりしますが、その際には知ってたことや調べて知ったことも「豆知識」としてキャプションに加えたりすることが多いです。
この間描いた絵は海外文献ともにらめっこして資料集め、調べ物だけでも2~3日くらいかかりました。
後は言い方というか書き方というか、何を言うかの次である「どう伝えるか」の部分の工夫だと思います。
割と事実を淡々と語る口調であればそこまで嫌味は感じないですけど
「これを知らない人はモグリですね」とか
「初心者は知らない人が多いと思いますが」とか
「ここをこう描かない人は二流です」と...続きを見る
ミリタリー分野は詳しい人はとことん詳しそうなので資料探しが大変そうですね…!
挙げてくださっているような余計な一言は書き加えないよう注意しておきます。
絵での解説はいいアイデアですね…!使わせてもらいます、ありがとうございます
言い方は悪いですが知識マウントって単純に知識が少なかったり更に悪い言い方をすると俗に言うにわかの類の人が実際よりも自分をよく見せようとして陥るパターンが多い気がします。無論全てでも絶対でもありませんが。
なのでしっかり調べてこだわって作ったトピ主さんなら解説的なものを載せても知識マウント的なちょっと「いらっと」感じてしまう文章にはならないかなと思います。
知識をひけらかす感じだとマウントというか高尚だな〜と感じるかもしれませんが、「ここすごく頑張った!」とか、「自分はこういうフェチだからここを描くのが好き!」という感じなら別に気にしないです。
私自身も絵描きなのでこだわりのある部分とか、描くのが楽しい部位はあるので気持ちはわかりますし、細かく解説書いてあると参考になるのでいいねしたりもします。
補足ですが私が知識マウントだなと感じるのは「ここを適当に描く人が多いですが〜」とか「自分はこだわりが強いのでこうなっていない絵を見ると気になります」などとその部分にこだわりのない人を卑下する書き方ですね。
そういうのはどんなに絵が上手くて解説がしっかりしてても感じ悪いなと思います。
トピ主さんの例は特にマウントとは感じないです。いろんなひとのこだわりとか知識とか見たい方なので。メイキングとか大好きです。
マウントと感じるものについてはLMg8DHvsさんの意見に共感しました。マウント味の人って「あなたに私が教えてあげる」っていう押し付けとこちらへの見下しを感じます。いらないお世話というか。お前は親か教師なのかみたいなもやっとした反発感です。これ正しいのはこちらだから従いなさいよっていう圧力ですよね…。マウント。
もともと自分の話をするってことは無意識の自慢だったりするみたいです。でもこれみんな自然にやってることだし、別に悪いことでもないかなと思います。ただ過剰に自...続きを見る
人のこだわりやポイントを見るのは個人的には好きですが、これは私が絵描きだからかもしれません。
過去、メイキングの話としてたら「そんなこと知りたくなかった、夢が壊れた」と言われたこともあり、そんな風に思う人もいるんだなーと思ったことはあります。
嫌われる可能性もあるけど、何にせよ全員に好かれることなんてあり得ないので、自分が一番やりたいことをやるのがいいのかなと思います。