創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: d6bBiCS52021/07/04

ツイッターでのキャラ名表記について 『カプがあるイラストは地雷...

ツイッターでのキャラ名表記について
『カプがあるイラストは地雷カプで検索避けをしている人のためにカプ名表記をした方が良い』は理解できたのですが、『キャラ単体も同じ理由でキャラ名をちゃんと表記して欲しい』とフォロワーが呟かれていたのですが・・それはヲタク的には常識なのでしょうか?
カプ表記というものはいわゆる二次創作扱いになり非公式となるので知ってる人は知ってるワードとして使いますよね?なのでそれで良いと思うのですが、キャラ名については公式表記そのものでしかないので例えば完全にキャラ名を入れてイラストを投稿してしまうと純粋にそのキャラが好きだった人(いわゆる一般の方)に自分のイラストが見つかってしまい、その他のメディア欄を見られた際にいきすぎたヲタクのイラスト(BLだったりヲタクにとっては普通だけど一般の方にとっては気持ち悪いと感じるイラスト・・私はヲタクなのでどういったイラストがそれに当たるかはわかりませんが多分あると思うんです)を発見されてそういった事に無頓着な方が悲しい思いをしかねるのでは・・?という疑問があります。
一般の人にバレたくないなら自分のアカウントに鍵をつけたらいいじゃないかという個人的な話ではなく、『キャラ単体も同じ理由でキャラ名をちゃんと表記して欲しい』という意見について肯定的な方が多いのか否定的な方が多いのか純粋に意見といいますかツイッターでの暗黙のルール的なことが知りたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2021/07/04

追記・・これ界隈によるのかもと思いました。私のジャンルは子供にも大人気なジャンルなので上記のような気持ちになり、フォロワーはソシャゲの民なのでいわゆるヲタクしか足を踏み入れないコンテンツなので意見が割れたのかなとハッとしました。ちょっと解決してしまった感。

ID: CSGwTrNh 2021/07/04

まぁ一部の本当に隠れないといけないジャンルは多分話が別だから置いておくとして…

時代が進むにつれて二次創作が絶対に隠れなきゃいけないもの、という認識は変わってきていますね。
認識…というかそもそも公式が二次創作というかファンアートを推奨・紹介するようになったり二次創作ガイドラインを出したり。はっきりとはさすがに言えませんが、10ほど前と比べて健全・CPなし・危ないジャンルではない二次創作はそれほど隠れなきゃいけないものではなくなった気がします。
もちろん二次創作である以上決まりやらマナーやら暗黙のなんちゃらは守る・気にする方がいいですが…

時代は目まぐるしい勢いで変化しているの...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/04

>時代が進むにつれて二次創作が絶対に隠れなきゃいけないもの、という認識は変わってきていますね。

やっぱりそうなんですね・・自分の周りに若い方がいないのでその境界線がわからなかったです。

>時代は目まぐるしい勢いで変化しているのでいつまでも古くなった昔の常識を持ち出してギャーギャー騒いでいる人はこれからもきっと古の人間として生きていくんだろうな、

個人的な経験として、純粋にアニメが好きだった学生の頃にBLのイラストをたまたま見つけてしまい非常に不快な気持ちになった経験があるのでそういう人たちもいるのではないのかなという認識がありました。

貴重なご意見ありがとうございました...続きを見る

ID: FsGwMDz9 2021/07/04

どっちが多いのかってのは正直分かりかねます。
ぶっちゃけてしまえば界隈でどちらの方が多いか、というのが一番分かりやすい指標だと思います。

名前をしっかり書くメリット・デメリット
名前を隠してしまうメリット・デメリット
それぞれありますからね…

飽くまで体感ですが、なんだかんだ名前を隠す「検索避け派」が未だに多い印象はあります。
しかしSNS上では隠れるのではなく見て貰うために活動している人が多いので
若年層を中心に「名前を書いて検索ヒット&地雷避けミュート用」という
メリットを取ってる人も増えてきている印象です。

上コメさんのいうように2.5次元やナマモノはほぼ完...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/04

>25~40歳あたりは伏字で検索避け派
15~30歳あたりは記名で地雷避け派(勝手にそう呼称してます)

なるほどですね〜自分は25歳↑なのでそういう印象になるのだなと思いました。
私自身若い人との交流が盛んではない上に地雷を踏んでもスルースキルがあるのでミュート自体の風習がなくより拍車をかけて今の普通に無頓着でした。

>他者との繋がりを重視されるSNSで「隠れる」という用途がそもそも合っていないというのもあります。

確かにそうですね・・!考えた事なかったです。

ディズニーの件は理解はしていますが、いわゆるポケモン事件みたいも実際に訴えられた出来事もあるのでその辺は...続きを見る

ID: zAh0ivGn 2021/07/04

常識や暗黙のルールはわかりませんが肯定的か否定的かといえば肯定的です。
カプは苦手で見ないけど単体絵やファンアート、ギャグとかは見たいので、検索で見られても大丈夫な絵ならつけてほしいです。
フルネーム入れるとグッズ交換ばかり出てくるので見つけるのには根気入りますけど。
ちなみにツイッターではフォロー0で検索だけで人様の作品見てます。好きな絵でも個別にホーム見てメディア欄見て…までしないですね。

また、自分も絵を描きますが投稿の際キャラ名フルネームを入れてます。カプとかは一切なくてどれも単体とかギャグとかです。同人誌のサンプル画像には入れてないです。
誰かから見たら非常識と思われて...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

深夜に原稿をしていると、ふと集中力が途切れた瞬間、時計の秒針の音がやたらと大きく聞こえてくる、その音に合わせるよう...

一日女友、開始受付中 ちょっとだけ恋人になってみない? 時間限定の恋人気分、体験してみませんか? 待ち合わせからお...

界隈の方々が仲良すぎて勝手に疎外感を感じ、落ち込んでしまいます。 原作は完結済みなのですがまだまだ供給があり、ジ...

中華系マフィアの男性キャラ(美人で黒髪ロング)を教えてください。 一次創作で中華系マフィアを出す予定です。 ...

二次創作で出した成人向け同人誌をオリキャラに変更してDL販売することについて。 少々下品な表現を含みます。 ...

みなさんのご意見聞きたいです。 詳しいことは言えないのですが、少々やらかしてしまいました。やらかしたこと自体は解...

ブロマンス解釈=当て馬? 私はAB左右相手固定、CとBの関係性も好きですが、CとBはお互い恋愛感情やCP無しのブ...

自カプ界隈の灯が消えるような感じがします。 自ジャンル(アニメ原作・完結後)にハマって5年ほど経った中堅の固定カ...

字書きの友人と些細な言い合いになりました。 これ自体は解決済みなのですが、友人と私とどちらの意見が多いのかが...

一次創作をしていますが、主人公よりも敵役などに肩入れしてしまい、結果的に主人公サイドに魅力がなくただの舞台装置的な...