創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: gy2wjSiL2021/07/12

吐き出しも兼ねてます。 既出内容があったらごめんなさい。 ...

吐き出しも兼ねてます。
既出内容があったらごめんなさい。

昔から周りに絵が上手いと褒められてきました。自分でも自分は絵が上手い、絵の才能があると思っていました。
でも実際は全然上手くないし才能なんてカケラも無いみたいです。私は天才だ! と調子に乗っていた過去が恥ずかしいです。
ツイッターやピクシブで自分よりも絵の上手い人(特に年下)を見ると惨めな気持ちになります。いい絵を描こうとしても汚いゴミしか作れません。努力でどうこうなるものではないセンスの無さを痛感しています。
虚しくなるのでもう描くことはやめたいです。しかし、同時に、理想の絵を作ってみたいとも思っています。

質問があります。
①以上のように、自分の才能の無さに落ち込んだ時、どのようにして前向きになりましたか? もしくはどのようにして自分を諦めさせましたか?
②加工無しでハマる色合いにするコツ、キャラクターや物体に存在感を持たせるコツ、ライティングのコツがありましたら教えてください。
③彩度の低い色を使っていないのに、全体的に汚い印象の色合いになってしまう理由を教えてください。

(努力しろよ系のコメントは控えてもらいたいです。すみません。それは自分が1番分かっています)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2021/07/12

訂正
③彩度の低い色 → 彩度と明度が共に低い(くすんだ感じの)色

ID: 8j4Ybz9x 2021/07/12

すみません、簡単に②のみ回答いたします。
加工無しでそれっぽく見せたい場合は逆光っぽく塗るのがおすすめです。
下塗りの段階で全体を影の色で塗る→影等は塗り込まず光のみを塗る、という方法で塗ると加工なしでもそれっぽくなります。
ようは影を塗るのではなく光を塗る感覚ですね。外国の人に多い塗り方です。
有名なイラストレーターさんだとRellaさんがこの塗り方をよくしています。あの方は加工もしていますが同じ感じに塗れば加工無しでも結構映えるかと。

ID: トピ主 2021/07/12

回答ありがとうございます。
影→光の塗り方は試したことがなかったので参考になりました。特に影を塗り込まないのは驚きでした(今まで影をめちゃくちゃ塗り込んでいたので……)。
日本人は線と影で、外国人は面と光というような絵の違いは耳にしたことがあります。見栄えを良くするために、他国の絵師さんをお手本にしてみるのも良さそうです。
Rellaさんこの塗り方をしているんですね、初めて知りました。じっくり観察してみます。

ID: FNDJljz6 2021/07/12

①にだけ回答させていただきます。(他は私の技術レベルも低いので回答できません、すみません)
自分の場合、イラストではなく漫画がメインなので、評価するポイントが絵の技術だけでないというのが大きいです。
商業作家でも、絵が上手くなくても話が面白い方や、話はそれほどでもなくてもキャラの見せ方に優れている方など、ひとつの方面に特化した作家が多様に存在していると考えると、自分にしか描けないものはいくらでも狙えるということに気付きました。
絵やストーリーだけでなくセリフセンスや画面の躍動感など総合的な力が必要なのが漫画なので、作家の持ち味の多様性が非常に広いというのも、自分の良い面を伸ばしていけば居...続きを見る

ID: 1CUG5RbP 2021/07/12

①自分もよく才能がないと落ち込んできました。私の場合は、練習を重ね試行錯誤して明らかにレベルアップしたと自覚できた絵を投稿しても、特に反応がいつもと変わらなかった時、他人は自分の絵が上手かろうが下手だろうが気にしないんだなと思った時以来あまり落ち込まなくなりました。
今は自分が描きたい絵、なりたい絵柄を目指すことに集中しています。
②色合いについてですが、色彩辞典などが参考になります。また、塗りについてもイラストレーターさんのメイキングの本が出ているので、主さんが描きたい方向性の作風を探してみるといいと思います。
③練習だけで公開しないなら、主さんが理想とする絵の方の作品をスポイトで抽出...続きを見る

ID: cS9RTxzU 2021/07/13

①プロレベルの上手い世界になるとそんなん当たり前ですし、上手い人ほど謙虚になります。なぜなら何百回何前回とそれだけ頭打ちしてるからです。ですから続けていくと凹むということにすら慣れますよ。あまりに日常なので
それでへこたれることにも慣れると最終的に上手い人はいくらでもいると受け入れられるし、それでも自分の絵を描くしかないという自尊心に代わると思います。
②加工してでも最終的にまとまっていればいいと思いますが好きな作家さんから学ぶか、本なら基本のカラー&ライトという本があるのでそこらへんを勉強したらある程度必要な色は置けるようになると思います。
③絵を見ていないのでわからないですがこれも汚...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

Twitterでブロ解された相手の投稿に反応はあまりしない方がいいのでしょうか。なにか関わりがあった訳でもなく好き...

アトモキセチン(ストステラ)80mgを服用しながら創作活動をしているのですが、服用の影響か創作意欲が落ちました。 ...

短い漫画や小説のキャラの心理描写について 短い(〜40Pくらい)CPの漫画を描こうとすると、ページ数の関係で...

美月夢華坊|東京・大阪出張 TG: @An98363|Gl.eezy: JP5882|LINE: 126jpco...

歯ブラシは1ヶ月に1回の交換が理想。 毛先が開く前でも、雑菌が繁殖していくため。

同人って“趣味”じゃないの? なんでお金を取るの? 儲けようとしたら商業じゃないの? 原価回収以上に儲けを出...

10年単位で昔ハマってたCPを支部で検索することありますか?投稿する側の方は宣伝とかしますか?  過疎ジャンルか...

壁打ちの新規垢ってどうやって伸びていくんでしょうか? これまでは交流してましたが心機一転新垢を作って壁打ち運用を...

原稿中の夜食に乾燥わかめをそのまま食べると、胃の中でワカメが巨大化して具合が悪くなるそうです。気を付けて下さい。焼...

20年ほど前に活躍されていた夏祭りさかなさんという同人作家さんを探しているのですが、行方や現在のPNなどご存知でし...