※トレパクが悪なのは大前提でトレパク肯定ではないです トレパク...
※トレパクが悪なのは大前提でトレパク肯定ではないです
トレパク(トレースしたものを自作と称して公開)やらかす人って、なんであんなバレバレのトレースしちゃうのでしょうか?
元絵をそっくりそのままなぞったり、多少角度変えたり反転程度してたりすることもありますが、そりゃ線も重なるしバレるよなと思ってしまいます。
私は練習用に好きな商業漫画などからトレースをすることがあります(もちろん公開などしません。あくまで自分の練習用です)
構図や大まかな配置を学びたいだけなので、その際はラフ、アタリを取る程度にして、そこからの下書きペン入れは自力でやります。完全に元絵をなぞったところで練習にならないので…。
なので正直そういう方法でやればよっぽど特徴的な構図やポーズでもない限りバレにくそうなのに、なんでトレパク者はそっくりそのまま線なぞっちゃうんだろう…とつい思ってしまいます
バレないようにやれと言う話ではありません。トレパクはダメです。
ただ、バレバレのトレパクをする人が理解出来ずに何で何だろう?という疑問吐き出しトピでした。
何でなんしょうね?なぞるしかできないくらい画力が低い?自分はバレないと思ってやっちゃう?もはや中毒?
みんなのコメント
これは私も思う。が、バレないトレパク者はたくさんいるけどバレていないので表にできていない、とても少ない線までガッツリトレースした人が目立つ、というだけな話だと思う。
まず、注目のされていない、フォロワー数が1000人以下程度までのTwitterアカウントだと、よっぽど私怨があって、あら捜しをしている人がいるとかの状況じゃない限り、ガッツリなトレパクもあんまりバレない。下手なうちにガッツリトレパク→ゆるパクと移行していき、途中ジャンル移動とかも挟んでトレパクしなくても上手く早くかけるようになる、結果バレないが多いじゃないか?と思う。
バレるパターンとしては、ジャンルブーストとかにうまく乗りす...続きを見る
このサイトでもキメラトレスでラフを作ってペン入れは自分で描いてるというトピがありましたが、釣りか本当か「自分もやってる」というコメがわらわらついていて唖然としたので、もしかするとトレパクしてる人は実際結構多いのかもですね……。
練習用ならいくらでもやるべしと思いますけど、自作品として公開するものでそんな危ないことをよくやるなあと思いますね。
バレバレのトレパクをしちゃう人は、本質的に絵が下手なんじゃないかと思います。
きちんとデッサンのとれた絵を自分の絵柄になじませようとしてもそこだけ浮いた感じになってしまうので、全部なぞった方がまだマシな感じになるのかも。
または、服のシワの入り方な...続きを見る
同人誌でやってる人は、締切まで時間がないんだろなと思う。
下書きとかせずにトレス元を下に敷いて直接線画をつくれば速く描けちゃうから。
あとは、彼らなりに誤った憧れとこだわりがあるんだろうなと思う。
トレス元みたいな絵が描きたい、自分の絵じゃ駄目だ、ウケない、トレス元にできるだけ寄せた絵こそ美しく評価される絵だ、と。
だから自分の手を入れることはしないのかもしれないな、と、トレパクしたひとの言い訳を読んで思っていました。
根本的に自分の作品に自信のない人なのかなと。
それなら作品を発表しようとなんかするんじゃねえよと思いますが、一度チヤホヤされるとやめられなくなるんでしょうね...続きを見る
犯罪行為や炎上をしてしまう人の大半は「1STEP先のことまでしか考えられない」というのが特徴です。
お金がない→万引しよう
どうしても言いたいことがある→言おう
こいつムカつく!→殴ろう
楽に絵を描きたい→パクろう
これやったらウケるんじゃね?→食品用冷蔵庫に入る
逆上して頭に血が登っていたり塞ぎ込んで視野が狭くなっているなど一時的な場合から、単に考えが未熟だったり頭が悪い場合など色々ですが、先の先まで考えればリスクがあるはずなのにそれを考慮できずに衝動に任せて行動する人がとても多いです。
正常な判断力や自他の経験が豊富な人は「先の先まで考える」ことが出...続きを見る