字書きの友達がほしいです 互いの作品の感想を送り合ったり進...
字書きの友達がほしいです
互いの作品の感想を送り合ったり進捗状況を教え合ったり創作の話ができる字書きの友達がほしいです
そんな友達がほしくて去年からpixivに二次小説を投稿してみたり好きな作家さんに感想のコメントを残したりしてみましたが交流と呼べるほどの繋がりを持つことはできませんでした
私が活動しているジャンルは今すごく人気でたくさん人がいます
でも私が投稿した小説はブクマ1桁でよくて30くらいです
Twitterのフォロワーは0です
私のような者が友達になりたいと声をかけても喜んでもらえないかもしれません
こんな私が字書きの友達を作るにはどうしたらいいでしょうか
アドバイスをお願いします!
みんなのコメント
同じくらいのレベルの人に送ったら
トピ主さんと同じような気持ちの人がきっといて
相手してくれるかもですよ!懲りずにメッセージ色んな人に送ってみて下さい。
頑張って!たくさんいるなら必ず一人くらいいますよ!応援してます!
すごく辛辣なことを言うようなのですが、感想を送るお相手の方はトピ主さんよりもブクマ数が多い方でしょうか?もしそうなら、なかなか相互、または交流まではいかないと思います。ブクマ数やフォロワー数が多い方は壁打ちをされている方以外、引く手あまたで言葉悪いですが選ぶ側にいます。
創作物はいわば名刺のようなものなので、お相手に刺さらねば難しいなというのが実体験からの意見です。
なのでもし創作仲間を作るなら、同じくらいのブクマ数の方をまずは狙う、または自分のブクマ数を増やすように創作に打ち込むかかなと…。
きつい言葉であったらすみません。良いお仲間が見つかりますように。
全然きつくないです!
その通りだと思います
適切なアドバイスありがとうございます!
相手のブクマ数今度から目安にしてみようと思います
あともっと真剣に創作に向き合っていい作品を作れるように頑張ります!
親身に相談に乗ってくださりありがとうございます!
pixivで友達作るのは上手い人しか無理 というか上手い人でも厳しい
友達欲しいなら絶対ツイッター
好きな作家にはツイッターで絡んでる?でも、正直大手なら友達になってくれる可能性はほぼないから
友達が欲しくて絡むなら同じくらいの評価の人の方が可能性ある
繋がりたいタグとかジャンルの企画とかも利用してる?知名度がない間はとにかく人に見てもらうことが大事だから
繋がりたいタグとか、フォロワーのフォロワータグとかも活用して仲良くなれそうな字書きを探すのが良いと思う
いつか気の合う人に出会えると思って気楽にまずは知り合い増やしていこう
別ジャンルでもいいなら私が友達なるけどな まあで...続きを見る
ツイッターがうまく活用できず悩んでいたところでした
何をツイートしたらいいか分からなくてほとんど見るばっかりです
作品投稿していいね0だと恥ずかしいので企画なども消極的でした
繋がりたいタグも勇気を出してやってみようと思います!
とにかく人に見てもらう!を目標にしてみます
気楽に知り合いから増やそうと思います!
けっこう思い詰めてたので楽に考えるのも大事だと気付かされました
優しいお言葉ありがとうございます〜〜!
みんなと仲良くなる必要はなくて、まずはクラスメイト集めて、その中で友人になりたい人見つけて交流していくイメージでいいと思う
ツイッターは本当に何でも呟いていいよ 私はお昼ご飯にずっとツナマヨのおにぎりしか食べてないことも言ってるし 推しのここが可愛いランキング第324位、とかもやってる 見てる人は好きに見てるし誰も見てないなら誰も見てないで 独り言呟く感覚で 本当気軽に!
私の方はいつでもここに捨て垢貼る用意はあるから
無理だと思ったら私と友達なろうぜ!ファイト!
たったひとりの運命の人を探すテンションで友達作りにのぞんでいました…重すぎですね私…
クラスメイトを集めるという発想がなかったです
なるほど!
1日1ツイートできるように何かツイートすること見つけてみようと思います!
私なんかのために親身になってくれてありがとうございます
すごく元気をもらいました!
ほんとーーーに、その通りだと思います!!
友達ができないのは私の小説に原因があります
書くことが好きなのでずっと続けてレベルアップして、誰かに面白いと思ってもらえるように頑張ります!
的確なアドバイスありがとうございます
友達って「作りたい!」と思った時ほどできないんですよね。なぜか。
私が今まで作った方法は、
①こまめに作品を上げたりネタツイをして、向こうがこちらにアクションしやすい環境を作る
②自分からpixiv、Twitterをフォローする、お気に入りする
でした。
①は地味に難しいです。がんばってください。
またネガティブツイや時勢ツイ、過激なツイは控えて、常に楽しそうにしてると周りもアクションしやすいと思います。
②についてはとにかく反応が返って来なくてもめげずにフォロー、お気に入りをし続けることです。
ブロックされたら縁がなかったと潔く諦めましょう。
そして...続きを見る
丁寧なアドバイスありがとうございます!
①のアクションしやすい環境を作る、は難しい…
私は余計なこと言って心証を悪くするくらいなら何もツイートしないでおこうってタイプなので心を入れ替えようと思います
絞り出してでもネタツイします…
②は今やってる最中なのでめげずに続けようと思います!
すごく具体的な対人関係の築き方、参考にさせていただきます
相手の気持ちを考えるように心がけます〜〜!
素直で、誰にでも好意的で、優しく、空気の読める人になれたら友達たくさんできそうな気がします!
忘れないでがんばります!
字書きです。
同CPの字書きさんとは感想を伝え合うことがありますが、あくまでCPで繋がったのでCPの話が会話の主体です。こういった方たちとはTwitterで繋がりました。
ご質問にあるような創作自体の話は同ジャンルの別CPの方としています。私は同CPの字書きに嫉妬しがちなので、この方とは嫉妬をせず純粋に創作の話ができています。
創作話をする仲間が欲しい場合はDiscordの二次創作者向けのサーバーで探してはどうでしょうか?
字書きさんからのアドバイスありがとうございます
CPの話をする人と創作の話をする人は別なんですね
なるほど!
色んな人に声をかけてみようと思います
Discordって創作関係のもあるんですね
ゲームで使うものって認識だったので知らなかったです
教えてくださってありがとうございます!
ブクマしてくれてる方のホームに飛んで、ツイッターリンクがあったら(少し遡ってみて嫌でなければ)フォロー→フォロー返ってきたら挨拶→気になるツイートがあったら話しかける
自分はツイッター始めた当初はこんな感じでした。
自分も少し前にTwitterのフォロワーゼロから始めたから気持ちわかる。
・ワンライ系の企画には積極的に参加
・いいねとかRTと感想くれた字書きさんにコメントしてフォローし合う
フォロワー数千の字書きとか絵描きさんはコメントし合ってもなかなかフォローしてくれない印象。
でも、自分も積極的に感想書いたり、質を上げるとフォロワーは増えるよ
貴重な体験談ありがとうございます
企画への参加は大事なんですね
場違いな気がして踏み出せなかったですが勇気を出してみようと思います
感想も恥ずかしかったり怖かったりしてなかなか伝えられていないので好きな作家さんはちゃんと応援しようと思います
今までのやり方ではいけないことが分かったので積極的に色々やってみます〜〜!
アドバイスありがとうございます
友達を作りたい意思が丸見えで近づいてくる人は、品定めや警戒をされやすいと思います。あくまでもサラッと挨拶程度から、いきなり距離を詰めるような真似は禁忌です。
あと、他の方も言われてますが、レベルが上の人(上手い、ブクマたくさんされてるとか)は、下の人と付き合ってもメリットないので、同等か下の人じゃないと刺激し合うような対等な関係にはなるのは不可能かと。
評価される字書きになれば、向こうから近づいてきてくれるので、交流を深める事よりも、やはり……とは思います。頑張ってください。
アドバイスありがとうございます!
知らない人に声をかけることにハードルを高く感じていたので接点を持ちたい方には感想を送るというやり方をとっていました
もしかしたら擦り寄りだと警戒させてしまったかもしれないので相手に負担を感じさせないように心がけようと思います
たくさんの方にアドバイスを貰ってやはり作品の質を上げるのが1番大事だと感じました
でもひとりでああだこうだと悩んでいると友達ほしい〜〜ってなるのでこんなふうにかまってちゃんをしてしまいます
頑張ります!
自分も字書きです。
自ジャンルでは企画系アカウント以外フォローせずフォロワーも0の状態からスタートしました。
ワンドロにssで参加する、支部に投稿した時はツイにも流す、たまに原作の感想を呟くといった運用ですが、少しずつツイも支部もフォロワーが増えてますので、なかなか増えなくても諦めずコツコツ続けることが大切かと。
自分から積極的にアクションするなら、ワンライ参加者の作品や支部で見つけた好みの作品URLをRTしながら短い感想を伝えていくなどでも交流のきっかけ作りになると思います。
ただ、他のコメントでも触れられているとおり、人気の方の場合はそういったリアクションを山ほどもらっていてトピ主...続きを見る
体験談とアドバイスありがとうございます!
すごく具体的で参考になります
多くの方が言うようにツイッターを積極的に活用する方法はとても効果があるんですね
私も見習おうと思います!
アクションを起こす相手やタイミングによっては誤解されることもあるんですね
考えたこともなかったので教えてくれて助かります!
人気作家さんにばかり感想を送る嫌な奴だと思われないよう注意します
細かなお話ありがとうございます〜
失敗に気づく機会もなかなかないのでとても参考になりました
作品で繋がると、ブームやジャンルの変遷で疎遠になるだけなのであんまりオススメしないです。
長く付き合ってる創作仲間とは、ジャンルが変わってもずっと創作話が出来る間柄です。
オススメは一次創作で友人関係を作ることですかね。
あと今も昔もpixivは交友関係を広げるのには向いていません。
やるならTwitterかDiscordがオススメです。
アドバイスありがとうございます!
確かに一次創作は終わりがないからずっと続けていけますね
時々この話オリジナルでやりたいなって思うこともあるので挑戦してみたいと思います!
pixivでの交流に憧れてずっとそれを目標にしてたのですが交流向いてないですか!?
私戦略ミスしてたんですね……
今後友達をどう作ってどうやって交流していくか作戦を考え直そうと思います
他の方もオススメしていたDiscord調べてみます!
新しい視点を教えてくださりありがとうございます
pixivは作品を通した交流が主軸なので、作品の作り方とか作家同士の話に持って行きづらかったり、作品コメント欄でそういった話をすることに抵抗感のある人が多いからです。
なので、作家同士が交流をする場はすぐにpixivからTwitterに移った、という経緯があります。
現状、pixivがただの画廊と言われるのはそのためです。
Discordはコロナ前後あたりからちょくちょく創作関係でも使う人が増えてきました。
有名なゲーム配信者さんがDiscordを便利に使ってる風景なども動画に映るようになったのも大きいです。
創作者同士が作業をしながら通話したり悩みを相談するような場もあったりす...続きを見る
分かりやすい説明ありがとうございます!
数年ぶりにpixivを利用するようになって人生で1番pixivを見てる時期だったのでみなさんもpixivで遊んでいると思ってました…!
やり方にこだわって新しいことを知る努力も始めることもしていなかったのでもっと色々なものを取り入れていこうと思います
何もしないで友達を作りたいなんて甘えた相談に親身になってくださりありがとうございます
もっとよく自分で調べます!
皆さんおっしゃるようにpixivよりはTwitterの方が友達は作りやすいと思います。
…が、創作者同士って結構難しいかも知れません。あくまで自分の経験上ですが、お互いがお互いの作品を大好きでリスペクトしてないと長続きしないことが多いです。私も字書きですが、最初の頃はフォローされたからという理由だけでフォロバして相互になったものの、進捗で字数マウント取られたりTwitterで呟いたネタをかっさらわれたり、感想伝ようにも心にもないことを言うのは苦行でしかなかったです。
なのでまずは「友達」と気負わず、ジャンルの話が出来る知り合いを作るくらいの気持ちでいた方がいいかも知れませんね。私も3年ほど...続きを見る
経験談ありがとうございます!
繋がりを持ったら困ることもあるんですね
勉強になります…
今の私には「友達を作る」より「ジャンルの話ができる知り合いを作る」の方が目標としてちょうどよさそうです
相手の人もいきなり友達になってくださいって言われたら怖いと思うのでまずは知り合いから…という気持ちで交流していこうと思います!
的確なアドバイスと優しいお言葉ありがとうございます
励みにします