みなさんは何歳頃まで同人活動を続けていけると思いますか? ...
みなさんは何歳頃まで同人活動を続けていけると思いますか?
自分は今32です。若い人が多いジャンルなのもあり、そろそろ公式のイベントや即売会もキツいかな〜と30過ぎたあたりから思い始めました。
情勢が落ち着いて以前のようにイベントが開催されるようになったら出たいけど、その頃にはもっと年取ってるし…と意味もなく今から考えてしまっています。
みんなのコメント
横から失礼します私も〜!
目が見えてて手が震えてなくて描きたい話があるうちは描くけど、イベント行かずにオン専とかになるかも。
子供出来なかったから、生き甲斐がなくってさ……。
今は子持ちの同人友達もいっぱいいて楽しいよ。
何歳というより子供ができたら潮時なのかな〜と思ってます。今のところ予定はないですが…でも子育て落ち着いてから出戻る方もいますし、興味と時間的な余裕がある限り続けられるかなと思います。
でもやはりイベントとかに出るのはちょっと考えてしまいます。ジャンルの年齢層にもよるけど、なんとなくの平均年齢から10違ったらもう出ないかなあ。
30歳。
30歳になる頃には結婚して子供いて、同人もオタクもやめたいなって。
思ってましたがもう来年30だしゲームの課金額も同人誌の発刊ペースも部数も増える一方です。
40手前まではイベントも出たいなぁと思います。それ以降はオン専で細々、飽きるまでやれたらなと。おばあちゃんになっても好きなこと貫けてたらカッコイイなと思うことにしました。
うわわ、同じ志と年齢です。
サークルは20代ラストの今年で卒業、熱も落ち着いたから一般も気になるのがなければそろそろ離脱かなと思っていました。
でも結婚できてないので(爆)どうなるか分からないーw私もオンではちょこちょこやっています。
リアルで今アラフォー。数年後にはアラフィフです。息するように創作してしまうし、最近はwebイベントも増えてるからまだまだやめる予定はない。
というか、やめたくてもやめられないのがオタクかなって思ってるし、私より歳上な方も現役だったりするしで、まだまだやれるなーと思ってます。
20代半ばですがすでにコミケはきついですね…
シティとオンリー系はまだ大丈夫そうなのでオフはそこらへんの参加がきつくなってきたら諦めます。
オンはパソコンとスマホの画面を長時間見続けるのがきつくなってきたらちょっと考えようかなと…
40代オタク再燃復活組です。
仕事、家庭の諸々が落ち着くと復活したくなったりしますよー。今度止めるのはハマれるジャンルがなくなった時か、介護が始まった時ですね。そしてまた介護が終わったら復帰して、無理なくのんびり萌がある限り続けたいです。
一次創作BL大御所様たちが60過ぎても現役だったを見ると、元気が出ますね。
ただ、オン専もしくは+通販だけにはなるかも。イベントは大変ですしね。
私も32歳です!
質問者様同様、30歳を過ぎてからは年齢ゆえの気まずさと、素直に体力気力が若者フォロワーさんに追い付いていかない現実もあって、リアルイベントはもう参加しないだろうな…と思っています。
でもネットでの創作は飽きるまでできたらなとは思っていて、ただ二次創作というジャンルではなくて一次創作にシフトしていくんじゃないかなぁという気もしています。
結婚して子供が産まれたらさすがに潮時かな〜と思っていました。そもそも創作したいと思わなくなるかなと。
現在は31で育児中ですが、家事と育児の合間に創作活動をしていて本も出してます。さすがにオフイベには参加できませんが。
日々の生活の息抜きにもなっているし、せっかくこんなに上手くなったのにやめるなんてもったいないとも思うので、創作活動に魅力を感じなくなるか技術が衰えるまでは多分続けると思います。
20代半ばで一度卒業しましたが、34歳で子供の手が少し離れた時にちょうど推しカプに出会って戻ってきました!
オフ同人はまだ出るの難しくてオン専ですが、いつか本出したいなぁ…と思っています。
さすがに交流は時間などが合わなくて控えめですが、創作は大好きなのでずっと続けたいです。
年齢を重ねるたびに仕事や家庭以外に好きなことがあるのは良いことだなと思います。
飽きるまで続けたいと思ってます!
もともとオフはあまりしていないしオンメインなので、ネタや熱量的に書けなくなるまで続けたい〜!
わからないけど高齢になるほど家での時間増えそうだし、創作って頭と手を動かすからボケ防止にもなりそうだし趣味として続けていきたいです。
商業の尊敬してる作家さんが、御歳70超の今でも瑞々しいお話を書かれる現役作家さんなので、飽きがこなければ創作に限界はないと思ってます!
あ、でも家庭の事情とかそこら辺の話は抜きにして…、ですが。
その方は多分50過ぎなんですが、成人済みのお子さんがR18本の売り子してるみたいで、理解のある家庭って凄いな…と思いました。
大きいこと言えば生涯、書けなくなるまで。
と言っても二次は30歳くらいで身を引いて、まったり一次でやっていきたい。
公式情報を逐一追って狂喜乱舞するのが日に日に体力気力面でしんどくなってきてるので、その辺がリミットな気がする。
33歳で初めて同人誌を作ったので、これからだ!という気がしています。創作への熱があり時間もある限りはまだまだ描きたいです。
みんな素敵だ~趣味何て年齢で区切りをつけるものじゃないよね
やりたきゃやればいいし一時的に離れたっていいし完全にやめてもいい。
このスレ元気出るな!
私もアラフォーですが、まだまだ本も出したいし、絵も描きたいし、ネットにあげたい
集中力も体力も衰えてきてるけど、
変な羞恥やプライドがなくなってきて、若い頃より描くことが楽しくなってきたなー
できれば一生同人やりたい
描くのは好きだけど、二次のジャンルに混じりにくいなら、一次おすすめしたいな
ジャンルも年齢もあんまり関係ないから、マイペースに描けるし
今30ですが20代社畜だったので同人活動全然できず転職してやっと時間ができスタートしたばかりです。
なのでまだまだ続けたいなと思います。
40代になったらオンで昔のゲームのファンアート描きたいなと思ってます。思い出補正みたいな感じで。
現在20代終盤ですが最近オフも始めました。年齢関係なく飽きるまでやりたいなあと思ってます
ただ、どんどん一般参加の列に並ぶのがきつくなっている気がするのでジャンル熱あるうちは頑張ってサークル側でいたいです。
20代半ば頃は同人オタク趣味から離れていた時期があり、その時はもうオタクじゃないんだと思っていたのですが、ジャンル再燃でオタク復活したので萌えるジャンルがあれば(程度の差はあれ)ずっとやってる気がします。
高校卒業するのと同時に、同人からも卒業しなきゃなあ…と思っていた頃から、もう数十年…
卒業しようと思って出来るもんじゃないんですねえ…ハハハ
私が同人を始めた頃、かなりベテランの作家さんがカムバックされて、その方のイベントを手伝ったり漫画の書き方を教えてもらったりしたんです。
その方は母親と同じくらいの歳の方だったんですが、絵も漫画も上手で筆も活動ものすごくアクティブで、何よりものすごく楽しまれていて、憧れでした!
私は今は仕事が多忙でwebメインの活動なんですが、その方みたいに定年したらまたイベントで本を出そうと思っています!
高校卒業と同時にリアルが忙しくなって自然と活動終了。今年アラフォーで唐突に某ジャンルにハマって勢いのままオン活動開始しました。結構そういう方、周りに多いです。
大人になったことで楽しめることも増えたように感じてます。特に期限をもうけず、ゆるゆる続けたいな、と思ってます。
三十路で即売会デビューしましたが、同じくらいの方いましたよ!もちろん若い子だけいるジャンルもあるでしょうが。
とりあえず体力と気力が続く限りは続けたいと思います!
40ではじめて同人誌を出して、6年かけて壁大手になりました
イベントにも売り子さんと一緒に出てますよ
見た目若作りしてますが、年相応に見えてるんだろうなーと思っています
それでもファンの人はたいてい年下ですが、キラキラした瞳で大好きです!と言ってくれますので
あんまり気にすることもないのかなって
年取ってるからこそ描けるしつこいエロや深みのある話(できてるかはおいておいて)もありますから…
高校生で一旦創作は辞めて、他の趣味に数年没頭し、またハマるジャンルを見つけて数年創作に復帰し、そして他の趣味に……なんて繰り返してるうちにいい歳になりました笑
作品に年齢や古臭さが出ないよう、創作してない期間も、感性が錆びないよう気をつけていました。今は絶賛同人活動帰還(期間)です。
あちこち他の趣味へ寄り道している際にネタや知識を仕入れる為、復帰してもネタには困らず反応は都度そこそこいただけて、楽しくやっております。
環境と意欲があれば何歳でも活動出来ますよ。年齢で区切ってしまうのは勿体ないです。
40歳50歳以上でイベント参加の方すごい!私は30過ぎているのでもう場違いかな…と考えてしまうのですが、そういった方がいるのはとても励みになります。
私もとりあえず体力ある限りやれるとこまでやって行こうと思います。
いくつまででもやりたいです!
一度離れた時期があったのですが、その時期が虚無すぎて何をしても感情が動かない日々でいつタヒんでも未練がないと思っていたので、辞めたら本当に生きがいが無くなってしまうと感じてます…
同人活動している今は人生楽しすぎて絶対タヒにたくないです。
あと、専門学校の同期で、親が同人作家でたまに原稿と売り子手伝っているという子がいました。
年齢は聞いたところ確か50〜60代で、同人活動っていくつまででも続けていいものだと感じて嬉しかったのを覚えています。
今年28歳にして人生で初めて同人誌を作りました。
自分の描いたものが紙に印刷されて本として読むことが出来るようになることがこんなに楽しいとは!!と、現在同人誌作りに夢中になっています。
地方住みだったり重度の固定厨だったりと色々な問題点が重なりオフイベントに参加することは無く、手に取って読んでもらえる機会は多くないですが、それでも本作り自体が楽しいのであと10年は続けてみたいですね!
年齢のことを指してバカにしたりマウントを取ってくるような輩は相当に人間としてのレベルが低いと思うので完全に無視しちゃっていいと思います。
年齢なんて何一つ気にする要素なんかじゃないですよ。
むしろ40代...続きを見る
今年初めて同人誌作りました!
三十路ですが飽きるまでとことん楽しみたいです!!!
イベントは今難しそうですがwebオンリーも通販もあるし色々楽しみたいですね!
私もずっとそう思ってたんですが、家庭持って一度やめたけど結局また戻ってます。そういう人もいるので何が起こるかはわからないですね……。
興味無くなるまではいくつでも続けたいと思ってますが、確かに対面イベントは周りの年齢層をふまえてある程度のところで出るのやめるかなとも思います。自分もコロナ明けたらもうそう思う年齢になってそう。
ライフステージの変化も色々経てきてますが、家庭ができて環境変わっても30歳になってもずっと楽しく続けてます。
26ですが飽きるまでいつまでもやりたいですね。
もちろん仕事や妊娠出産等家庭環境の変化でお休みする時期もあるとは思いますが、無理のない範囲で楽しみたいです。だって趣味なので。
やりたければ何歳でも続けるし、やりたくなければやめます。
イベントだって、体力が追いつくならいくつでも出てもいいと思うし。
将来とか未来って、なにが起こるかわからないし、趣味の世界だから明確な線引なんてないんですよね。
オンでの活動だったら、それこそ自分が書き続けられるまで続けたって誰にもわからないわけですし。
本作って、イベントに出なくても通販とかで販売できるし。
健康を保って仕事して、余暇に無理のない範囲で趣味をするのは人間いくつになったって、誰だってやることです。
年取ってから趣味がなくて家でぼーっとしてるだけ、なんて話を聞くと、なんでもいいからずっと大切にできる趣味を持って...続きを見る
年齢関係なく飽きるまで、燃え尽きるまでやるつもりです。何かを生み出す趣味って得るものが多いですし、何より楽しいので。
アラフィフです。
年代的に10代20代の当時、オタクは別人種と思って生きてました。
今のような位置づけではなく、イメージがあまりよくはなかったんです。
下手するとアニメ系の同人はちょっとヤバイ人達的な扱いをしてました…偏見が過ぎてました。すんません。
昔から本好きで小説も漫画もよく読んでましたが、自分で創作活動するなんて考え
たこともありませんでしたね。
二次創作というのさえろくに知らなくて、詳しく知ったのはスマホが普及したことがきっかけでした。
子供に手が掛からなくなり、小説でもゆっくり読みたいとスマホをいじってpixivを見つけて…そこからですね、ROMからハマってす...続きを見る
今年37、既婚者子供なしです。去年から二次創作始めました。楽しくて上手くなりたいと思いますが、Twitterの同じジャンルのフォロワーさんたちはおそらく20代半ば、秘密にしてることが多すぎるのであまり深い関係にはなれませんね。いつかは本を出してみたい夢がありますが、オフは対面が嫌なのでずっとオン活動のみにすると思います。イベントは疲れるし時間が取れないので行きません、こんな時代とうかともありだいたい通販できますから。
もう間もなく30になりますが、まだまだ辞められません!
仕事しながら原稿は大変だし、同人を通して人間関係だって大変なときはあるけれど、"自分の好き"を発信できるのは自分だけなので。
やれるだけ同人やります!あとあわよくば壁サーになりたい笑