愚痴です。二次創作で「pixiv○○users入りありがとうござ...
愚痴です。二次創作で「pixiv○○users入りありがとうございます♡」「フォロワー○○名様突破ありがとうございます♡」みたいなツイートやキャプションする描(書)き手さんが苦手です。
そういう方って他のツイートもあまり合わないことが多くて、作者と作品を切り離せないタイプなので読める人が少なくなっていきます。
同じような方いますか?
みんなのコメント
トピ主です。
一次創作の方だと、素直におめでとうございます!と思うし、お祝いのマシュマロや感想送ったりするんですが…なぜか二次創作の人にはもやついてしまいます
ああ、確かにちょっと苦手です。
そういう方のツイートも上手い人と繋がりたい目的やマウントっぽい呟きが多い気はします。今ミュートしてるのもそういう人ばかりです。まあ本人は気づいていないでしょうからお好きにどうぞ状態ですけども。
ただこれを見て「良かったですね!!」と思える人も全然いるので結局自分の心次第なのだなあと思います。
そうなんですよね。お好きにどうぞだし、こっちも勝手にミューブロするんですけど、どんどんそういう人がわいてくるので何だか疲れてしまいました。
心が狭いんだろうなと思います。
見る側としてはあまりに頻繁だと嫌なのは分かる
特にフォロワー数とかは「数字稼ぎ」感が出てくるとやだな
でもタグに関しては私も気付いたらお礼ツイートするから何とも言えないな
タグ職人にお礼言ってるだけなんだけどね〜
『これはいい○○』とか、そういうタグへのお礼は特に気にならないんですが…
他の方が仰っているように、ジャンルには○○users以下のブクマしかない作品もたくさんあるわけで、わさわざ比較できる数を持ち出してくるセンスが苦手なのかもしれません
言い方によりますね。
トピ主さんが仰っているような「ありがとう♡」って感じは私も苦手です。
そこにフォロワーさんへの感謝の気持ちが篭っていたら素直に嬉しいなって思います。
本人は感謝の気持ちで言ってるんだと思うんですけど、わざわざ数字を出して来られるとなんかモヤるんですよね。
『ありがとう』だけで良いのにと思って冷めてしまいます
主さんの言っておられるのももちろん苦手
プラス、
自分の絵にツリーぶら下げる形で●●ファボ(RT)ありがとうございます、が苦手です。
なんども同じ絵がTLに強制的に現れて不快でアカウントごとミュートします
あーわかります。○○ふぁぼ(RT)ありがとうございます、わたしも苦手です。
視界に入ったらミュートするんですけど、どんどん沸いてくるのでそういう事言う人の方が多いのかもしれませんね
別に気にならないです
自分は書かないので書いた方がいいのかなと思ってました
トピ主さんのような人がいるのがわかったのでこれからも書きません
個人的には、書かれる方はミュートかブロ解するので、そういう作者と作品を切り離せない読み手をふるいにかけたい場合はいいかもしれません
気持ち分かります
推しの二次だからいいね/ブクマしたのであって、別にあなた自身を評価したわけじゃない…って思います
一次は素直に応援できますが、二次は原作からキャラクターを借りてやってるわけなので大っぴらにそういうこと言われると反感持っちゃいますよね。描き/書き手さんを蔑ろにしてるわけじゃないのですが…
めちゃくちゃしっくりきました。
推しの二次だからいいね/ブクマしたのを、あなた自信の手柄みたいに言われるのが嫌なんだと思います。
描(書)き手さんは尊重するけど、同じように描(書)き手さんも人様の作ったキャラクターを借りているという姿勢が感じられないとモヤります…
いにしえの個人サイトの頃のキリ番みたいな気持ちでやってましたが最近はそういう風に思われるんですね…気をつけます
わたしの場合はその発言だけじゃなく、普段の発言とか、キャプションの書き方とかで「自分の手柄」みたいに書かれるのが嫌なんだと思います。
二次でキャラクターを借りているという姿勢が感じられればそこまで不快ではない気がします。
やった方が良いのかと思ってたから、やらなくて良かった……
ぶっちゃけ上手い人はやらないというより、いちいちやってたらキリがない、というのが正しい気がする
わかります。自分がそういう数字を言わないタイプなので価値観の違いでモヤっとすること多くてミュートしたりします…
そうですよね。価値観の違いなので、モヤる人はミュブロで対応が安心ですよね…
個人的にはコメ主さんのように言わない描(書)き手さんが好きです
えーふつうに感謝の気持ちでかいてた。周りに「◯◯の作品が◯◯ブクマ越えてありがとうございます」とか書いてる人多いし、書かない方がなにもかんじてないみたいに思われて感じ悪いかな?とおもってたまーに書いてました。自慢みたいに思われるのかなってどこかでおもいながら。こんな風に思われる方もやっぱりいるんですね。これからは書かないようにします…
感謝の気持ちで書かれてるなら良いんじゃないですかね
個人的には『ありがとうございます』だけなら何とも思わないですが、そのジャンルやカプで○○users・ふぁぼ以下の作品がごまんとある中でわざわざ数字を持ち出す人ってなんか自分の評価のことしか考えてないのかなとは思います。
確かに上手い人はまずやってるの見たことなくて、ずっとなんでだろうって思ってたんですが、キリがないからか、なるほど…!
ちなみに私もどちらかというとそういうツイートは苦手な方です。
数字が大台に乗ったりするとつい言いたくなるというのは分からないでもないんですが、承認欲求強い人だと思われたらやだなあと思って、自分でも言いません。多分見栄っ張りなんだと思いますw
キリがないのは確かに、と思いました。
わたしはそういう事言う人の方が承諾欲求強くて見栄っ張りな気がしますが…
言わない書き手さんの方がわたしは好きですし、長く作品を楽しませていただいています
その数字を記念したプレゼント企画までしているイタタな人もいますよ
一次創作と違って二次アカウントの数字は半分以上ジャンルの力
それをまるで自分の実力のように祝ったりお礼いうって勘違いしているな…と思います
二次でそれはイタいですね…プレゼント企画、吹いてしまいました
仰ってること、めちゃくちゃしっくりきます
周りがほとんど一桁ブクマとかだと、ジャンルやキャラの力じゃなく自分の実力!みたいに思ってしまうんですかね
お礼することはいいことなんどけどね。
言い方なんだと思う。♡マーク付きはちょっと…いや、別にいいんだけどね。笑
自分がpixivとかタグロックしてるようなタイプなんで、タグつけにお礼言ってるのは気にならないと思うけど、フォロワーの人数何人達成ってお礼だけは絶対しないだろうなとは思った。
わたしもタグのお礼は気になりませんし、『ありがとうございます』だけだったら別に何とも思わないんですが…
多分、二次でキャラクターを借りているという姿勢が感じられないのがモヤるんだと思います
私も苦手です。もちろん人柄や作品の魅力の力でもあるのでしょうが、大半は原作の力あってこそですし。
感謝の気持ちもあるのでしょうが、自慢みたいに感じてしまいます……
上でコメント下さった方も仰っていましたが、普段の発言とか、キャプションの書き方とかで「自分の手柄」みたいに書かれるのが嫌なんだと思います。
原作からキャラクターを借りているという姿勢が感じられないと萎えます…
上手い人はキリがないというご意見はなるほどと思いました
わたしの今居るジャンルでは、上手くてもイタい人がこういう発言繰り返していて、ミュートしててもRTで表示されたりするのでうわ…となります
自分がフォローしてる人で絵が上手くフォロワーも何万人もいるひとがやってました。
なので上手い人はやらないってことは無い気がします(自分がフォローしてる人でやってる人は上手い人です)
画力というより当人の性格なのではないでしょうか。
自分は何も思わないのですが嫌いな方も多いんですね。
わたしの今居るジャンルでも大手さんがやってますが、普段からわたしはイタいなと思うツイが多いのでブロックしてます。
やたら数字を持ち出してくる価値観が合わないんだと思います
「たくさん見てくれてありがとう」だとなんとも感じないんですが、具体的な数字を出されるとその作者の二次創作の楽しみが数字取ることになってるように感じられてモヤっとするのかもしれません
そうですね。コメ主さんのような感謝の気持ちなら全然イヤな感じはしません。
仰っる通り、具体的な数字を出して来る人(1万単位とかじゃなく100とか200とか)ってめちゃくちゃ数字が気になってるんだな…と感じてしまいます
何万フォロワーとかって区切り嬉しいしいつも見てくださってありがとう!と思うけどそれを書いたらカッコ悪いので私は数字なんか気にしないので見たい人は見てやって。みたいな孤高の作家を気取って絵馬に見せかけてます。
だからツイッターでは言わないけど匿名で自慢できるここに来て自分5桁フォロワーで大手なんすけど〜って言ってるけど最近信じてもらえないw
いつも見てくださってありがとう!なら何とも思わないです
心の中でどう思っていても、その人の発言でしか推し量れないので、もしコメ主さんがジャンルにいらしたらわたしは孤高の絵馬さんだと思ってると思いますし、数字の事を言い出したらミュートすると思います
自分は特に何も思わないです。上手い人でも下手な人でも一定数いるし、ハートマークがどうのとかお局っぽくて笑ってしまった…。
初めて100とか1000ブクマいった人が喜んでるとよかったね〜!!と思います。
100とか1000みたいにキリの良い数なら純粋におめでとうって思えるけど、180ブクマありがとうございます!みたいなキリが悪い単位だとウザったい
自ジャンルに微妙な数字でいちいちアピールする人がいて滑稽だなって思ってる
180はめんどくさいですね…
100単位で刻まれるとなんかなぁ…とモヤってしまいます
数字気にしてるんだなと感じてしまう
フォローしてる字書きがある数字になるたびやってて、最初は「おめでとー!」って思ってたけどやっぱり続くとウザいと思うようになったよね
たぶん「はじめて1000ブクマいった!うれしい!」くらいならウザくないんだよな
あれ何なんだろ
たぶん、最初のほうってまだ知られてないし本当にその人を応援してる人が多いからだと思いますわ
でもあんまり続くと「なにこいつイキっちゃって」って思うのも人の常ですわ。だから、そういう喜びはここの愚痴版ででもぶちまけてくださいな
慣れないお嬢様言葉って疲れるな
毎回付き合ってあげてたコメ主さん優しいですね
わたしなら初回の発言でミュートしてしまいます
わたしは数字気にしすぎてる人って、承諾欲求強そうだし承諾欲求>推しって感じがして苦手なのかもしれません
あと数気にしてる人って思うような評価じゃなかったら途端にネガツイし出したりするので、めんどくさく感じてしまいます
ついでにフォロワー●人達成で記念絵描きますとか●人達成したらカプのR18描きますとかも苦手です。
ジャンル人気とカプ人気を自分のフォロワー増やしの手段にするんかって気持ちになる……
上で言ってた方もいますが、二次創作で借りてるキャラを自分の手柄みたいに言うなよという気持ちと、
それをダシに承認欲求満たそうとするなよという気分でミュートブロック一直線です
プレゼント企画並にドン引きです…ジャンルにいたら即ブロします…
記念絵もR-18も描きたければ描いたらいいのに、承諾欲求丸出しで来られると別にいらないですってなってしまいます…実際ブロするから見ないし
でもそういう人にもフォロワーがいるんだから、全く何も感じない方も多いんでしょうね
>>推しの二次だからいいね/ブクマしたのであって、別にあなた自身を評価したわけじゃない…って思います
推しの二次創作全部にいいねブクマしてるならこの発言分かるけど、好きだと思ったもの選んでいいねブクマしてるなら
作者自身のことを完全に切り離すのは無理があるんじゃない?そもそもつくり手と作ったものはやっぱりどこかで繋がってるよ
それから、ROMのことを無産が、とか下に見る趣味はないけど、読んでるだけの人に他人のふんどしで相撲をとって、みたいなこと言われると癇に障るな 裏垢説教おじさん見てるみたいな気分になる
まあ私はこれまでの二次創作でトピ主の嫌いな発言フルコンボだドンだと思う...続きを見る
>そもそもつくり手と作ったものはやっぱりどこかで繋がってるよ
仰る通りなのでそういう発言する人ミュブロしてますし、その人の作品自体に覚めて興味がなくなるので二度と見ませんよ
二次創作は他人のふんどしで相撲取ってると少しでも思ってるなら、ROMに言われようが作り手に言われようが関係ないと思うんですけど…何が違うんでしょう?
実際は他人のふんどし借りてると思ってないからROMが~という発想になるんだろうし、○○users○○フォロワーありがとうございます!って言っちゃうんだろうなって思いました
お呼びでない愚痴トピにわざわざ来てる時点でコメ主さんこそ裏垢説教おじさんですよ(笑)
...続きを見る
コメ主さんと同じこと思いました。
そもそもここって「同人作家の匿名Q&Aサイト」「同人作家の"匿名"お悩み相談・おしゃべりコミュニティ」なんですけどROMって同人作家なんですか。
>>cremuとは
同人クリエイターのためのお悩み相談&おしゃべりコミュニティです。
同人活動をするうえでわからないことを質問したり、他のクリエイターの意見を聞いてみたりすることで、同人活動をもっと盛り上げるきっかけを提供する場を目指しています。
ROMクリエイターじゃなくて草。
私が言っているのは「そういう発言」をしているしていないに関係なく作品と作者は繋がっているから『作者と作品を切り離せないタイプ』とかじゃなくて受け入れないと二次創作、というか創作物なんて読んでられないよね、という話
裏垢やってる人間同士で私ら裏垢だからね〜って弁え合うのと、見て楽しんでるくせに説教してくるおじさんとじゃ立場違うでしょ なんで分からないの?笑
お呼びでない愚痴トピに反対意見書いたらダメならトピ主に都合の良い意見しか集まらなくて楽しいだろうね笑 言われたくないならチラシの裏にでも書いてなよ
そういう発言をしている作者が苦手です、というトピですよ。日本語理解できてますか?
作者の人間性を受け入れないと二次創作、というか創作物なんて読んでられないのはコメ主さんの価値観ですよね。別に私はそう思いませんし、コメ主さんみたいな人の作品は見ないので、あなたの作品は楽しんでません。
ミュブロするだけのわたしと、わざわざ愚痴トピに来てコメしてるコメ主さん、どっちが説教おじさんなんですかね。
反対意見を書いたらダメとも書いてないしコメ無視してるわけでもないのに、どうしちゃったんですか?
こういうこと言っている人裏垢説教おじさんみたいで嫌、のどこが裏垢説教おじさんなんだよ笑
説教されてると思ったの?してないよ?逆にどうした?反対意見見るだけでムッとしちゃうタイプか?
まあ、自分も一次も二次もしてる描き手だけど、
二次はどう足掻いても他人のふんどしで相撲取ってるのは事実とは思うわ
自分もこの手の数字出すキャプション嫌いだけどそれ以上にトピ主の性格悪すぎてびっくりしちゃった
共感できないコメントへの返信もはや面白い
私もトピ主さんと同じで「ウッ」と思ってしまうタイプなので絶対ツイートしないぞ!と思っていたのに、つい先日支部のbkmが今までに見たことない数字になっていたので「こんな数字生まれて初めて!」と女児のようにはしゃぎ倒したスクショをツイートしてしまいました。自分は良いのに他人はダメ!という己の心の狭さを痛感しているところです……。自分でツイートしておいて全く人のこと言えないんですけれど、でもやっぱり辟易とする気持ちの方が強いですね。
自分も初めてブクマが5桁にのったとき嬉しくてわーい!みたいなツイートしちゃいました…ジャンルブーストやusersタグのおかげなのはもちろん承知の上で、自分が褒められてるみたいな意識はなく嬉しくてツイートした感じです。
私も嫌い派です。理由はだいたい挙げられてる通りです。
ここでつっかかったり言ってしまった懺悔をしに来てる方のコメントを見てるとやはり合わないんだなと思うのでうまく住み分けしていきたいですね。
私も、二次創作として既存のキャラ人気に乗っかり小説を書いてきました。
どんなにそのcpが人気でも、作家さんによってブクマ数はかなり偏ってます。それはやっぱり、その作家さんの手腕によるのだと思います。
色んなタイプの作家さんがいるので一概に「こう」とは言えませんが、より面白い作品を書く為に、ブクマやフォロワーの数はそれの指標としましたし、目標を達成出来た時には嬉しくてはしゃぎ倒しました。
数字、気にしますよ。向上心の塊ですから。その土俵が一次創作であろうと二次創作であろうと、読んでもらい、面白いと言ってもらうために私は書いています。
口に出そうが出さまいが、大抵の創作者は数を気にしていま...続きを見る
普段控えめな人とか創作を発表しはじめて間もない人とかが「●●ありがとうございます」って言っている分にはほほえましい感じがするけどなんというか、こう、同じ内容でもちょっとイラッときちゃう人、いますね……発言者による感じでしょうか。
少なくともROMの人がそう思っているということは、創作者の嫉妬で言ってるわけじゃないのになあとは思いますよね。
読んでくれる人あっての二次創作なのにね。
ROMだから~とか言ってる人が「○○ブクマありがとうございます~」とか言ってるって、それ感謝の気持ちとかではなく本当に承認欲求じゃん。人じゃなくて数字に見えてるんでしょ。
私もそういう人ブロックするわ。
みんな最初はROMだったんじゃないの?って思うんだけどね。
いきなり絵描きや字書きになったわけでもないでしょうに…。
だいたいタグつけ職人はROM専が多い。
気軽にしがらみなくフォローしてくれるのもROMが多いと思う。
自分もROMから字書きになったし、今でもROM専用垢持ってるから、読み手に回ったらROMなんだよね。
だから、ROMのこと下に見たり無産とか言う人は軽蔑してしまう。
ROMは立派な同人仲間だよ。
「読んでくれる人あっての二次創作」なら「書いてくれる人あっての二次創作」とも言えませんか?
ROMが居なくなっても書き手同士で読み合うことは出来ますが、書き手が居なくなってROMだけになったら二次創作消滅します。
一次創作者は気にならないのに二次創作者は気になるなら二次創作者を下に見てるってことですし、作品を作ったことがないから難しさや苦労がわからないのかなと思われても仕方ないのでは。
〇〇ブクマありがとうございます。の発言で不愉快になって、ブロックすることが心が広いとも思えないし、ここでどちらが性格良いか悪いかを話し合うこと自体、不毛な気がしますし、対立煽りになってしまうと思います。
二次創作の書き手ですけど二次創作は一次創作より下だと思いますよ
一から世界観やキャラを作る苦労をしてないですから
他者が生み出したものに乗っかって創作欲求と承認欲求満たしてるのに、それを数字で誇ることを浅ましく感じる人もいますって話では?
何も作らずに原作を愛してるROMの方がよほど純粋にファンなのでは…とも考えられます
だから…ROMも、作者もどっちがどうとかないんだって。別にどっちがどうとか話し合ってもないし。
『○○(←数字)ありがとうございます♡』的なこと言う人は苦手って人がいて、それがROMだったからって、ROMのクセに…とか言う人いるじゃない?
それは関係ないでしよ、ってこと。
別に『○○(←数字)ありがとうございます♡』が悪いとか書いちゃいけないなんて誰も言ってないんだよ。
こういうこと書く人が合わない苦手だって嫌だって人がいるの。もちろん、気にならない、私も言ってるって人もいる。
アンケートみたいなものだよ。
『○○(←数字)ありがとうございます♡』な人からすれば気分良くないと思...続きを見る
「何も作らずに原作を愛してるROMの方がよほど純粋にファン」なら二次創作読まずに原作だけ読んでろよと思いますけどね。
「絵にしてもこういう絵は苦手、こういう描き方は嫌い。 ルールがなってない字書きの小説は読まない。こんな文体書く人苦手、嫌い。 」…とかROMが立ててたら「何で読んでるだけなのにそんなに偉そうなんだろ」と思いますけど、ここそもそも同人活動してる人が書き込むサイトだと思ってるし、ROMって同人活動なの?トピと関係無いのでこれで終わります。
ブロックするほど嫌がる人がいるとは思わなかった
嫉妬だなと感じます
ロムだから嫉妬じゃない、は全然通じないです
同じ立場でなくとも嫉妬は可能
トピ主がどうの、ではなく、こういう事を言う人に対して、自分はこう感じる、というだけの話
自分は何とも思っていなかったので、そんなところ見てる人居るんだ、くらいの感覚
承認欲求を持つこと自体が悪いことではないし、創作者なら普通の感情かなと思います。
個人的な感覚ですが、そういうことを書いていてもあまり気にならない方もいるなと思ったので、恐らく鼻につくのはただ純粋な「見て(読んで)くださってありがとうございます!」という気持ちよりも、「見て見て!私凄いでしょ!」っていうのが透けて見えるな、という方なのかなという気がしますね。
この手の話題にはROMとかあんまり関係ないんじゃない?と思う
自分も数字出すのはあんまり好きじゃないな…初めて大台乗ったとかランキング入ったとかで喜ぶならわかる
ただトピ主は否定的な意見に嫌味返して無闇に対立煽るくらいなら肯定意見だけ受け付けますと書いておいてほしかった
とにかくレスバしたい人なら余計なお世話だけど
このトピがここまで白熱してるのって、子持ちの作家が痛いとかのトピが伸びるのと同じで、実際に自分のTwitterやpixivでトピ文に書いてあるようなことをしている人がいっぱいいるからだろうな
単に好き嫌いの話なのに何故か嫉妬に持って行きたがるの意味不明だし
少数派かもしれませんが自分は完全に嫉妬による嫌悪です。
自分より下の人がやってるのは気にならないけど同じくらい〜ちょっと上のレベルの人がやってると痛々しい(笑)と思うことでやり過ごしてます。
別に気にしないんですが、そんな事気になるROM専いるんだなと思う印象。本人が嬉しがっているから良かったね。ぐらいにしか思いません。時間を割って絵を描くのにも苦労とかあるのにな
トピ主に限らずだけど、作家の人間性透けて見えるの苦手な方は、そもそもSNS向いてないと思う。
ツイッターで作家さんフォローするのやめて、投稿サイトだけ追ってればいいのに。
価値観が合わないからこの人の書く作品は絶対好みじゃないはず!って決めつけが過ぎるし、視野も狭まるし心も狭くなりそうで可哀想