同人界隈で同性に嫌われないために心がけてることってありますか? ...
同人界隈で同性に嫌われないために心がけてることってありますか?
自分は昔から何故かどこの界隈でも同性とトラブルになりやすく、同人界隈でも仲良くしていた人に突然嫌味を言われて縁を切られたり連絡を経たれたりします(異性からそうされることはありませんでした)。
みなさんが同人界隈で同性に嫌われないために気をつけていることはありますか?
みんなのコメント
関わらないことです。
絶対にもくりなんかしませんし、感想を送る・送られるときは自我を消して対応します。
私も同性に死ぬほど嫌われるので現実では男性が9割の場所でなんとか生きています。無理です。お互い辛いですね。
同人に限ったことじゃないけど、相手の好きなもの(法に触れている・誰かを傷つけている趣味は除く)を否定しないことかな。
オタク同士だとありがちだし若い頃やってしまったこともあるけど、相手の好きなものをなんか素直に褒められなかったり「ええ〜?」みたいなこと言っちゃうやつ。あれをやらない。
相手に好かれようとしないこと。
その上で必要最低限の気遣いはすること。
誰とでも同じ態度で接すること。
自分は逆に同性のかまってちゃんから依存されやすいので、意識的に距離を置いてます。
同人活動に限らず、同性に嫌われてる人ってだいたい異性にも嫌われてません…?
恋愛関係になるとまた違ってくるだろうけど(イケメン金持ちやぶりっこはモテる分、同性から嫌われるとか…)
人間関係だけ見ると男に嫌われてる男って
ウザい、イタい、自慢するって感じなので、本人は気付いてないみたいですが女性からも嫌われてます。
やはり人から嫌われない為には、親しき仲にも礼儀ありが大事かなぁと。これは異性も同性も関係ないですが…
優しい女性は男からも女からもナメられやすいので、精神的に自立してなくて依存してくる人達からは離れることが大事です。
嫌われないようにするために気をつけている事を人に聞くより先に、どうして自分は同性から嫌われてしまうのかという原因を考えてみた方がいいと思う
気をつけてることはとてもたくさんあります。
書き切れないほどですが、無意識にしてることも多いです。
それでもトラブルにあう時はあいますよ。
人間関係はガチャで、まわしつづけて学ぶしかないってところもあるし、
好かれないなら好かれないで、死ぬわけでもないのである程度は諦めるというか、割り切ってしまうのも楽かもしれません。
それでもやはり対処法を知ってる方が得だな…
と思うのでしたら、「女子の人間関係」という本をお勧めします。著者は精神科医で、内容はタイトルそのまま。得られるヒントはとても多かったです。
例えば、「女」度が高い人ほど嫌われる、「女」度が低い人ほど好かれる。
「女...続きを見る
私もあまりにも同性に嫌われるしどの界隈でもなかなか上手く人間関係築けなくて、流石におかしいな?と感じて色々調べたら軽度の?ADHDでした……
原因が自分ではっきり分からないのヤバいなって思って、なんとかしたいと調べているうちに辿り着いて病院へ行きました……
もしトピ主様もどうしても同人界隈やネットで人間関係上手くいかない!原因も分からない!という場合、心療内科とかに、人間関係が上手く築けなくて嫌われてしまうって相談してみるのもありかもしれません!
重い感じじゃなくて、本当に気軽に相談するみたいな感じで!
否定から入らないことですかね。女性同士のやりとりってほぼ共感を求められていると思うので(気がおけない友人はまた別ですが)、あるある話には「わかる」、ぶっちゃけよく分からんなという内容には「なるほどね~」「へーっそういうこともあるんだ!?」と返しています。
特に文面のやりとりの場合、相手の表情や声色で判断できないので対面より気づかいが必要だなと思っています。しかも同人=趣味でつながると、それ以外に価値観を共有する場面が少ないので本当に難しいです。
あと急に関係を切られるということは、多分ずっと相手がトピ主さんの何かしらに我慢してきて、無理になった時点で関係を断たれたのかなと思います。女性...続きを見る
「私を見て!」タイプは男性は許してくれても女性からは嫌われると思います。
自分の話ばかりしない、人に話させるように聞き上手を目指す、違う価値観に出合っても否定せず学びとする姿勢を見せる、相手を立てるよう心掛ける……同性でも異性でも同じですが、相手を人として尊重する態度を持ち続けていたらそうそう嫌われるまではいかないと思います。
男性は特に女性への採点が甘いというかぶっちゃけ対等な人間として見ていないところがあるので、わがままだったり頭悪い発言をしても流してくれる(大人が子供のたわごとをまともに取り合わないのと同じ)ので「同性なのに女性に嫌われる」というより「こちらの人格に興味ない相手以外に...続きを見る
自分より若い子の年聞いて「うわぁ~私もうおばあちゃんだからなぁ」とか言わない
もっと年上の人からしたら「じゃあ我々はお骨か?化石か?」ってなるし
その若い子からしたら年の関わること何も話せなくなる
・Twitterトレンドなどの政治、他個々のトラブル関係のツイートをしない
・人の好きなものを否定しない、思っても言わない
・(創作をしているのなら)作品上げは一回のみ
・空リプしない
・ツイート数少なめ
・SNSで個人的なこと(主に恋愛関係)等は言わない
・ネガツイはなるべくしない
ネットでトラブル一切なし、リアルでも十年単位で揉めたことがないです。一言でまとめれば「余計なことを言わない」です。
上コメの、同性から嫌われてる人は異性からも嫌われてるって、その通りだと思います。私もそうです。
同性からの評価の方がより厳しいですからね。
トピ主さんは被害者目線で書かれていますが、果たして本当にそうでしょうか?よっぽど何かしてない限り連絡絶たれるとかってそうそう無いですよ。
とりあえず大事なのは、性別や地位で態度を変えないのと、人の話に共感する事ですね。
同性からは嫌われて異性から好かれてる…って、それは異性からは下に見られているだけでは?
言ってしまえば子供と同じ扱い。好かれてるのではなく、一大人としてカウントされてないだけ。
男女問わず人間性やビジュアルが良くて(=モテて)、同性から多少やっかまれることはあっても、性別のくくりで丸々嫌われてる人は見たことないです。ましてやどこに行っても嫌われるっていうのは相当です。だって見た目とか内面がいいんですよ?同性から見ても魅力的ですよ。
なので、少なくともトピ主さんが同性に嫌われているのはモテのせいではないと思います。
トピ主の質問に答えられてなかった。
同性から嫌われないように気にしていることというより人間関係全般になりますが、まずは自分から歩み寄ることです。好かれたい・仲良くしたいと思ったら、まず自分からその人を好きになる。それだけを大切にしています。