創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: JzfsnDTt2021/09/12

女性向け同人誌の受注頒布(先に予約を取ってその数だけ刷る方法)が...

女性向け同人誌の受注頒布(先に予約を取ってその数だけ刷る方法)が暗黙のルールで禁止されてるのって、ばかげているなって思うんですが皆さんはどう思いますか?

結局部数が足りなかったら追納するし、転売リスクなんかを考えると必要な数だけ刷るっていうのはファン同士での同人誌頒布の理念にもかなっていますよね…。
例えば受注頒布が問題なければ、同人誌を作りたいけど部数が読めなくて作れないって人の不安も解消できるだろうし、結局利益を出してる人は関係なく高い同人誌をたくさん作って利益出すんだし。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 2A0M8YlB 2021/09/12

確実に炎上するだろうから表では言わないけど分かる。
作る側は爆死も速攻完売でクレーム来なくて済むし、買う側も即完売はわわ芸されるより確実に買える方が作者にヘイト溜めないで済むし、作る側も買う側もウィンウィンじゃん。
受注頒布って言っても印刷所の部数自体50、100刻みだから受注数ピッタリでは無いから受注数よりプラス多く刷るしな。

ID: 3sSZ9tFN 2021/09/12

すごくわかります。
というかイベント主催したときに荒れないよう他のイベントに倣って「受注販売禁止」ってルールまで作ったけど、内心では納得いってない。ええやん別に…

ID: 2sc0dhEg 2021/09/12

同じく表では言えないけれどそれな…となりました。
再販、クレーム回避できるし配布価格も安定する。
逆に受注頒布のデメリットってなんだ? って書きながらなってしまいましたが、たぶん、現物ができてないのに〜〜みたいなやらかしする人が出てくる可能性があるんでしょうね…

ID: 3sSZ9tFN 2021/09/12

いや受注だと利益出せるからじゃないですか? 在庫抱えて赤字になるリスクを減らせる=他人の作品で稼いでる→腹立つ許せん!ってことだと思う。

女性向け二次は赤字で苦しめって風潮だからね…このへんの男女差もどうにかならんかなー

ID: 2sc0dhEg 2021/09/12

わかりにくくて申し訳ない。利益出さない前提の話だったんだけど…って言おうとしたら赤字にならないといけないのか…
印刷代とかの回収くらいは等価交換として良いと思うけど…難しい問題だな〜

ID: lGJ5H6tN 2021/09/12

女性向けは空気がすべてだから受注でも別に良くない?って空気が広まれば解禁されてくと思う
今は過渡期なんじゃないかな

ID: eP7BjxAp 2021/09/12

この話何回目だよ過去トピ漁れよ結論出てるじゃん
自分は表で言って予約販売方式取るけど炎上した事もお気持ち表明されたことも無いけど言われてもスルーするかな

ID: 53bL9Sia 2021/09/12

そんなにイラつくならわざわざ書き込まないで黙ってトピック非表示にすれば?
同じ話題のトピ立て禁止なんてルールないんだけど

ID: aYf124T9 2021/09/12

同じ話題だけど聞いてみたい気持ちもわかるけどこの手の話何回目だよって気持ちめっっっっっちゃわかる。

ID: FOynxq4H 2021/09/12

同人誌初心者なんですが、そんな暗黙のルール初めて聞きました。
初めて本を作る時も今のジャンルの人に相談しましたが、そんなルールを教わった事はありません。
界隈によるんですかね……?
空気が読めてないだけなのでしょうか。
でも、誰も言ってない・書いてない事を悟れと言われても……。

予約も受注も、在庫が現在あるかないかの違いにしか思えないです。

ID: ryC3ofxU 2021/09/12

わざわざ教えるまでもない情報っちゃ情報なので…いざやろうとして指摘が入るのレベルじゃないかな。
あと余計なお世話は承知だけど、誰かから教わることに全信頼かけるのは危ないから気をつけてくださいね。

ID: Q2MRcasb 2021/09/12

禁止事項やどんなルールがあるかは普通自分で調べるよね…
基本的に初心者から相談されても本の作り方くらいしか教えないと思いますよ

ていうか同人誌作りに限らずやってるのが二次創作なら誰も教えてくれなかったじゃ済まないことたくさんありますからね
ほとんどの人は自分でルールやマナー調べるんですよ

ID: g4nfZ0Bq 2021/09/12

受注で利益出る人は受注じゃなくても利益でるし、出ない人はどちらにせよ出ないんだからこんな暗黙ルール意味ないじゃんってずっと思ってました。

ID: FAdyVYBC 2021/09/12

受注生産自体がダメというよりは「不特定多数の人から」注文を受け付けての受注生産がまずいって話だったと思います。
実際に利益が出るか出ないかは関係なくて、あらかじめ利益を確定させた状態で頒布するのは営利目的と目される危険性があるということかと…。
「結果的に利益が出た」はOKだけど、「利益が出ることが最初からわかっていた」だとまずいという考えの人が多いのではないでしょうか?
受注生産でも身内からのみ注文を受け付けるとかだとほとんどの場合は問題になることないはずなので…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《242》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

知能検査で動作性IQ凹の絵描きさんに質問です。 1絵を描くのは得意ですか?苦手ですか? 2得意な方は絵描き歴何...

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...