創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: iH1nmNuJ2021/09/14

全文web公開している話を同人誌にする時の書き下ろしについて。 ...

全文web公開している話を同人誌にする時の書き下ろしについて。
先日自分史上最高に可愛く書けた話を支部に投稿しました。自画自賛ですが本当に最高なので何度も読み返したくなり、でもいちいちPC開くの面倒…ならいっそのこと本にしようか!?と思い立ちました。
少し先にはカプオンリーもあるため、せっかくならこちらも初参加してみたい…!なので少部数刷ろうと思ってます。

すでに全文公開しているので書き下ろしを、と考えているのですが、ここからが問題です。※ちなみに書き下ろしとしては、本編の裏話1、2本(各2000字程度)と後日談1本(できるなら1万字)を考えています。

私、めちゃくちゃ筆が遅いんです…!
本編(約55000字)を書ききるのにも半年以上かかりました。ですが掛けた時間の分、良いものになったという自負もあります。
SSは書き慣れてるので裏話は問題なく仕上げられると思うのですが、後日談が…。まだプロットも立てておらず、なんとなくネタがあるだけです。
元々後日談は書こうと思っていたのですが、この短期間でとなると納得いくものにできるかどうかが心配です。でも本にするなら後日談も一緒にまとめたい気持ちもあります。
同人誌作り自体初めてなので、一応、スケジュールの立て方などを調べてみたところ全くの無茶というほどではなさそうです。でも計画はずれるものだし、初めてだし…と不安になっています。

現在、
①ある程度のクオリティを保っている本編だけで本にする
②全体のクオリティは下がるかもしれないが書き下ろしを収録して本にする
の2つで迷っています。

皆さんなら①と②、どちらを選びますか?
また、①を選ばれた方には裏話や後日談はweb公開のみにするか別で本にするか、もお聞きできたら嬉しいです。
長々とすみません。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: H8PdCIOc 2021/09/14

後日談が間に合わないかもしれない、スケジュールに不安があるという時、自分の場合は
③本編だけで本にした上で奥付にQRコードを載せ、そこに後日談を載せる
にします。
第三の選択肢出してすみません。
QRコードの方に感想フォームとかあとがきページとかを置いたりします。

ID: トピ主 2021/09/14

QRコード…!全く頭になかった方法です!
すみません、不勉強なため教えていただけたら嬉しいのですが、QRコードの先のページってどのように作るのでしょうか…?
投稿は支部やツイッターでしかしたことがなく、自分のサイトのようなものは持っていないのですが、それでも作れるのでしょうか…?

ID: H8PdCIOc 2021/09/14

後日談のみ載せる場合はぷらいべったーを使いますかね
もし本を手に取ってくださった方のみ読める仕様にしたいのであれば奥付に「パスワードはXXXXです」とQRコードの近くに書いてパスワード限定公開にします
感想フォームにする場合はGoogleフォームを使い、説明文とか送信後のお礼メッセージに後日談ぷらいべったーのリンクを載せたりします
どうしてもおまけ書きたいけど締め切り間に合わない時によく使う手法です……

ID: トピ主 2021/09/14

なるほど、ぷらいべったーのパスワード限定公開…!
感想フォームと組み合わせることもできるのですね。
勉強になりました、参考にさせていただきます!
早速のお返事、ありがとうございました!

ID: UK2OJAP6 2021/09/14

参考までに、支部での反応はどんな感じですか?

ID: トピ主 2021/09/14

投稿から数日経っているのですが、さっきブクマ率を確認したところ9%でした。(高いのか低いのかわかりませんが…)
ありがたいことに「たくさん読み返します」などのご感想もいただけています。

ID: qToYHi2w 2021/09/14

本なんて自分の趣味を全開にしてなんぼなので、トピ主さんがどうしたいかが大事だと思います。

大事なのはイベントに合わせることですか?
クオリティが下がってでも後日談も込みで読んでもらうことですか?
クオリティの高い本にすることですか?
それとも手に取ってもらうことですか?

自分が何を大事にしたいかをまず見つけた方が、妥協点も見つかるのでは無いかと思います。

ID: トピ主 2021/09/14

はっとしました。
私がどうしたいか、確かにそれが一番大切ですよね。
考えてみたところ、自分の中ではクオリティが一番大切だと気付きました。
手に取ってもらった方をがっかりさせたくないのはもちろん、大好きなお話の本を開く度に(ああ、これ…)と残念な気持ちになりたくないです。
方針が見えた気がします。
気付かせて頂き、ありがとうございました!

ID: qToYHi2w 2021/09/14

答えが見つかったようで良かったです。
クオリティが大事。自分も読んでくれた方も満足して欲しいというお気持ちも含めて、素敵な答えだと思います。
匿名サイトからですが、良い本になるようお祈りしております。頑張って!
お返事は不要です。

ID: EamvOFIk 2021/09/14

締切ギリギリまで粘って書け無かったらネットにあげれば?

ID: トピ主 2021/09/14

そういう手もありますね。
ご回答ありがとうございます。

ID: nUtKIwMa 2021/09/14

自分だったら後日談含め、納得のいく作品を完成させてから本を作り、イベント関係なくboothとかで頒布するかな。
優先順位が、作品の完成度(自己満足度)>本を作りたい>イベントとなるので。
トピ主さんがどうしたいかが一番だと思いますよ。
遅筆なら、それこそここでトピ立てている場合ではないのでは。

ID: トピ主 2021/09/14

トピ立てしてる場合じゃない、まさしくその通りです…。
考えては、やれる!いや不安…、やれる!不安…というループに陥ってしまってます。それ自体が時間の無駄とわかりつつも…。
私もクオリティの高い本が作りたいです。
イベント関係なく出してもいいんですよね、なんかほっとしました。
ご回答ありがとうございました!

ID: トピ主 2021/09/14

こんなにも早くご意見いただけるとは思ってませんでした。本当に助かりました。

コメントを拝読し、そもそも自分が重きを置くのはどこか?と考えてみたところ、クオリティだと気付きました。
イベントじゃないと手に取ってもらえないかもと思ってましたが、もともと自己満足の世界なのでそこら辺は気にしないで自分が満足できる最高の本を作りたいと思います。
イベント参加前提でご回答いただいた方もありがとうございました!今後の参考にさせていただきます。

これにてこのトピは締めさせていただきます。
本当にありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ジャンルに冷めてしまったような神に差し入れをして良いと思いますか? 自ジャンルの神が6月のイベントでジャンル...

ドラゴンボールのkッパリングで人気なの教えてください。どんな環境なんですか?界隈の雰囲気も知りたいです。 カカベ...

どうしても『一言物申す』トピ《242》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

知能検査で動作性IQ凹の絵描きさんに質問です。 1絵を描くのは得意ですか?苦手ですか? 2得意な方は絵描き歴何...

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...