創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 7eTiIPBc2019/11/08

推しカプの傾向が変わったせいで交流がつらくなってきました。 ...

推しカプの傾向が変わったせいで交流がつらくなってきました。

ジャンルに来た当初は割と雑食やリバの傾向があり、二人がいちゃいちゃしてればABでもBAでもどっちでも美味しい!といった感じでした。
描き手、書き手にリバ勢が多いせいもあるかもしれません。
そのうち、原作の解釈をいろいろと掘り下げていく中で、どっちかといえばABかな、でもBAも変わらず好き!という感じになりました。
ジャンル内ではどちらかというとBAの方が多い傾向にあり、交流がある方もBAの方が多いのですが、この時点ではまったく問題ありませんでした。

しかし、本を出すようになってから自分の中でどんどんABの傾向が強くなり、そこまでBAには惹かれなくなっていきました。
そしてちょうどその頃、交流がある輪(ABAリバ中心)の中に新しい人が混じり始めました。
その人はリバもいけるけど基本はBAという私とは真逆の人で、来る日も来る日もBA、BA、BAと喚いてばかりのため、だんだん嫌気がさしてきて早々にミュートしてしまいました。
その人との交流は元々一度もありませんし、割と早い段階で相互ブロックの関係です。
その人のせいで少しずつBAが苦手になり始めたのですが、周りは逆に感化されるようにABに寄って行ってしまい、それからほんの少しだけ距離を置くようにしました。
距離を置くといっても雑談に混じる頻度を減らす程度で、いいねやRT、感想は普通にやりとりをしています。

本を出すごとに自分の中で解釈が固まっていき、今はまったくBAを受け付けず、完全にAB固定になっています。
ですが、ずっと交流をしている人たち(BA寄りのリバ)に対してAB固定になったと打ち明ける勇気がなく、こっそりツイフィールを書き換えることしか出来ていません。書き換えたとも言っていません。
半年以上はBAという単語を呟いていないのが精一杯の抵抗です。
原稿が終わったら次の原稿という頻度でイベントに参加しているため、それを理由にずっと低浮上で逃げているのですが、戻った時のことやイベントのことを考えると憂鬱です。
逆カプにいいねもRTもしたくないし、逆カプやリバの義理買いもしたくありません。
しかし、周囲に波風を立てるようなこともしたくありません。

自分の意思を貫くか、それとも不満を飲み込み続けるか、どちらかの道しかないのはわかり切っていますが、何か少しでもアイディアがあれば、救いの手をください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 1lPOiQHK 2019/11/08

やっているうちに好みや方向性が変わってくることはわりとありますよね。
自分もリバが主流のジャンルにいますが、みなさん和気あいあいとしていて個々の作家さんの嗜好を尊重する雰囲気なので、もし自分だったら「最近性癖が変わってきて、AB固定気味になってきちゃいました、すみません!(´;ω;`)」で全然ありかなと思います… が、このへんはほんとに周囲の雰囲気によると思いますのでなんとも言えないですね…。

比較的角が立たなさそうな方法としては、ツイッター用にしばらくABの作品をたくさん載せるようにして、リプをくれたAB固定派の方と交流を広げていく。と同時に、BAに対して反応をしないようにするくらい...続きを見る

ID: Ue1zH0TS 2019/11/09

半ば吐き出しのような投稿にとても丁寧な返信をくださり、ありがとうございます。
周囲はBAだけどABもいけるよ、という方が多く、元々ABが苦手な方とはお付き合いがないので、もしかしたら言ってしまっても大丈夫かもしれないな、とも思います。
ただ勇気が持てないだけなんだな、と少し気が楽になり、自分の置かれている状況が見えた気がします。

ここからは余談になりますが、勇気が持てないというのは界隈がとても狭く、自カプであるABサークルが片手分しかないためです。
逆はかろうじて両手分あるかないか程度です。
この規模かつリバ多数のため、ABが苦手な方を除いたBA/AB全サークルと繋がっているので...続きを見る

ID: ychDvRYJ 2019/11/09

読んでいて私まで頭抱えてしまいました…。ありますよね、そういうことって。わかります…。

上の方も言ってますが、ジャンルの雰囲気とかにもよるし、普段の主さんのキャラによっても取れる対策ってぜんぜん違ってきそうで、一概にこうとは言えないんですが。
もし私だったら、「すみません、最近AB固定のほうがしっくり来るんでそっち偏りぎみになってます!」と宣言して、bioとかにも同じこと書いて、あとはそのまま特に変えたりしない気がします。
フォローとかもとくに切ったりせずに、どうしてもつらかったら自分の見たい人だけを集めた非公開リスト作って、そっちしか見ないようにするとか。

あと、同人誌の義理...続きを見る

ID: Ue1zH0TS 2019/11/09

親身なご返信を頂き、ありがとうございます。
なるほどな、としきりに頷いてしまいました。
はじめのお方の返信にも記載したのですが、界隈が非常に狭く、若干の閉塞感のようなものも感じているため、固定宣言で孤立するのに怯えているような感じです。
かといって、これ以上今のまま付き合い続けていくのもそろそろつらく…。
仰っている通り、義理で少しばかり追い詰められ始めています。
孤立しないように気をつけながら少しずつ距離を置いていこうかな、と思い始めました。

BAに再び戻ることは、おそらく無い可能性の方が高いですね。
以前は何度も読み返していた大好きなリバ本が、自カプであるABのシーンのみ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

フォロワーに行動をトレースされている気がするのですが自意識過剰でしょうか。 現在学生をしながら専業イラストレータ...

先日、二次創作小説を上げてらしたTwitterのフォロワーさんが私が以前書いた小説に文体も構成も設定もほとんど一緒...

今すごく悩んでいます。 ●登場人物 私、フォロワー(A、B、C、D) 全員仲良しでしたが、AとDが揉...

限界原稿女です あと一週間で16ページの漫画原稿+表紙をどうしても描きたいので時短のアドバイスや応援をもらえたら嬉...

新ジャンルで新垢(壁打ちでない)を作った時、まずはどのように動きますか?例えばどのようにフォローという行為を開始し...

1.5cm(15mm)の背幅がある文庫本をopp袋に入れる場合、サイズはどれがいいでしょうか? テープ付きがいい...

cremuや5ちゃんみたいな匿名掲示板・ざまぁ系復讐系のコンテンツに触れてみて 元気な時に暇つぶしに見るならいい...

hnnmで活動してる方にお聞きしたいです。 普段hnnmで活動しているのですが、先日、キャラの中の人の差別的...

推しが筋肉ムキムキおじさんなどではない場合、裸のシーンで推しの脇毛が描いてあったら嫌ですか? 脇毛といっても毛束...

nmmnに最近ハマったのですがパスはDMまでと書いているのはどう聞いたら書き手さんに失礼ならないでしょうか?教えて...