コロナ関係なくオフイベが苦手・嫌いって人いますか? 自分が...
コロナ関係なくオフイベが苦手・嫌いって人いますか?
自分がそうなのですが、人混みも嫌いだし対面で知らない人と沢山やり取りしなきゃいけないのも嫌だし、なんかあったらヲチられる可能性もあるしで、そもそもオフのイベントが好きじゃありません
行列の整理も気を使って疲れるし、他の人の作品にあまり興味がないのもあって挨拶や差し入れ・アフターの対応も面倒で、楽しいと思えず参加しなくなりました
Twitterで最近よく「イベント最高!早くイベントやりたい!」という内容のツイートが流れてくるので、逆の人いないかなと思ってトピ立てしました
イベントするな、やめろと思っているわけではなく、楽しんでいる人を批判する気持ちはありません
みんなのコメント
分かります。何度かサークル参加もしましたし、フォロワーさんと会話できたのは嬉しかったですが、人間的な自信と体力の無さからしんどい思いの方が勝ってしまいます…。バイタリティ溢れる人になりたいです。
私もオフ苦手です。
イベントもさほど興味がなく、通販で本を頒布してくれる方に感謝しながらいつも自宅にいます。
あと、オフで会って推しについて話したりするのも苦手で…。萌え語りって言うんですかね?原作のここがよかった、とか推しのあそこが好き、とか喋ること自体に興味がなくて一人でのんびり創作してぼーっとしてるのが好きなんだな〜って思いました。
リアルでオタ友がいないので、推しの話をするのに慣れてないから、苦手なのかもしれませんが…。
私も同じです。羨ましいとも思わないし、自分は無理だなと確信するのみ。でもみんながオフイベ最高!と楽しそうにしているのをツイなどで見るのは好きです。自カプ盛り上がってるな~って嬉しくなる。
オフイベ自体は手に取ってくださる方の顔が見られて嫌いではありません
が、相互さんとかが来て下さるときは想像と違ったりして1人でシンドくなったりします
なのでアフターとかもほぼしませんし、萌え語りも解釈違いに極度の拒否反応があるので交流すらしないようにしてます
ただ、知らない人が横目に見てふら〜っと手に取ってくださるくらいがちょうど良くていつも参加してしまいます
めっちゃわかるぅ〜!
同じ理由で好きなアーティストのライブも楽しめないし
作家さんが在廊してる小さな画廊も苦手です。
好きな物に自我が入り込むのがストレスで覆面で参加するならまだ楽しめるかも…
…やっぱり人とのコミュニケーションが疲れるのでイベントも憧れはあるけど1人でマイペースに絵描いて、売ったり買ったりするのはお金払うので別の人にやってもらいた〜い!
オフイベ苦手です。サークル参加はしたことはありますが楽しさよりも面倒くささの方が上回るのですぐやめてしまいました。
あとやたらオフイベを美化する人や、創作者なら本作って一人前みんな薄い本好きでしょって感じの人も苦手です…
知り合いも友達もいないしイベントだからといって特に本が売れるわけでもなく、地方住みで都会に出るまでにお金がかかる…のでオフイベからは自然と遠退きました。
結果、のんびりマイペースにオタク活動するようになりよかったなと思っていますが、私も上の方のコメントように自カプの人達がオフイベやオフ会で盛り上がってる様子を見るのは嬉しいです。
イベントを楽しもうとする雰囲気や、オフイベに向けて原稿頑張ろうねみたいな活気は好きです。
ただ、オフでなくてはいけないとは思えないし、サークル参加してても、正直払うコストと得られるものが釣り合わないなと自分は思ってしまいます。
567のこともあり、オンイベの為に原稿作って通販対応するくらいが、サークル側としてはちょうどあってるなと思うようになりました。
少し心配なのは、オフイベに比べるとオンラインでのイベントは一般参加者に「お客様」っぽい人が増えたなと思うことですね……これはきっとそのうち変わっていくのだと思いますが。
私もコミュニケーションを取らなければならない煩わしさからオフイベ苦手です。567になって色んな界隈でオンイベが活発化したので、顔を合わせず通販で回れるオンイベがとても気楽です。
私もオフイベ苦手です、むしろ567があったから(不謹慎ですみません)今創作活動してるくらいです。オフ会とか見るの苦手です。いや人が楽しんでる写真とか呟きとか本当に興味が無い。作品に興味あるだけで…相手が萌え製造機とまでは思ってません。ドライかもしれませんが一般人のリアル充実してるアピールほど見てて「いや知らん」と思うものないなと二次Twitterはじめてとみに思います。
と思ったら自界隈のオンイベ、本作らないと無配禁止(本あればなんでも可能)と書かれてて自分みたいなオン専を徹底的に排除されたので、さらにオフが苦手になりました。
トピ主さんと同じ理由でオフイベ苦手です。加えてインターネットが発達した時代に本を作る意味がわからないので完全なオン専です。オン専って肩身が狭いのですが、このトピ開いたら同じ気持ちの方がいてうれしくなりました。
オフイベ苦手です。
あまり売れないし、友達がいないので皆が楽しそうでうらやましいアフターなしで帰ってツイッター見るとアフター楽しそうでつらい。
通販の方が売れるので前から通販オンリーにしたかった。本も通販で買うほうが差し入れとか挨拶とか考えなくて楽。
オフイベ行く気ないです。見知らぬ人に顔晒して何かあったらネットに書き込まれるのに無用心としか言い様がない
個人情報自ら晒しに行くのが理解できません
ネットだけで充分売れるからオフ興味無いです
私もオフイベには興味ないです。
昔定期的に参加してたし、アフターも行ってましたが、
SNS以上に気にしなきゃいけないこととか多くてもうやる気がないです。容姿に気をつけなきゃとか、金銭感覚の違いとか、スペースの並び順とか、どれだけ列があるかとか、誰のアフターに行くか、誘われるか………考えるだけで面倒くさい……。
あと、地方なんで交通費出してまで参加するメリットがないです。オンラインで十分。余力は他のことにあてたい。
地方だからオフのメリット一切ないです 交通費や準備など無駄が多過ぎる
オンでやった方が経費全然違うしアフターしたいなら仲の良い人と個人的に会う方がマシ
オフイベを交流の場と誤解して「あなたが来るなら行かない」とかたまに言う人言われた人居ますよね
商売しに行く場だろ何言ってんのと
イベントは作品をお金に変える手段としてしか見てないのでオンの方が出ていくお金は少ない…というか0なのでオンしか勝たんです
オフイベ参加したことないオン専ですが、一生参加しないだろうなと思います。容姿に自信ないので、TLで上がるご本人の顔隠してある写真とかネイルとか見るだけで、自分よりずっとおしゃれで美人な雰囲気が伝わってくるので絶対そんな中に紛れたくないという思いがあります。イベント関連の楽しそうなツイへの不快感はまったくないですが、アフターなど面倒だと感じてしまうので、実際に顔を合わせるオフイベは自分には合わないなと感じますね〜。
トピ主です。
TLではオフイベ最高!オフイベ出てこそ同人活動!って雰囲気だったので自分みたいな人は少ないのかなと思っていたのですが、似たようなスタンスの人が結構いて安心しました。
オンラインでの活動もかなりしやすくなっていますし、電子が主流になったらオン専の方も増えていきそうですよね。自分に合った活動をしたいなと改めて思いました。ありがとうございました!
元々オフでサークル参加してましたが、オンが盛んになってきたことで「あぁオフは苦手だったんだな」と思いました。
買い手としてはスケブを描いてもらったり、その場で本が手に入る楽しさはあるのですが、サークル側としてはオンリーワンで弱小も弱小なのでひたすら退屈に感じてました。それもマイナーCPを取り扱ってるとかでなく、オールキャラでの参加が私しかいないという…。
最近ドット絵の某オンイベのサービスがありますが、ドット描くの楽しいですし、サンプルの取っ付きやすさがいいのかオフよりもお手に取って頂いています。
確かにSNSではオン売れない!オフやりたい!って意見が多いですが、オンよりオフの方...続きを見る
オフ苦手です
まず同人友達いないしジャンルぼっちだから恥ずかしい
あともう若くないから容姿とかオチられるの嫌ですね...
でも同じくぼっちとか、自分と同じコミュ障オーラ放ってたり、ドマイナーカプの同志と隣になった時は意気投合して楽しいです。行ってみなきゃ分からないですね、これは
自分は興味がないわけでもなく、本自体は作ってみたいとは思うのですがやはり見知らぬ人たちとの対面や交流となると容姿の自信のなさだったり、通話すらできないコミュ障なため一歩引いてしまいます。交流だけならばTwitterでも充分楽しめているのですが、周りのみなさんは息を吸うようにオフ活動をされていてすごいなと思う反面、自分と同じようなオタクが居ない寂しさがあったりします。このなんともいえないモヤモヤを共有できる場を見つけられて少しホッとしております。
同じ方がたくさんいて安心しました…。
同人活動とアイドルオタクをやっていますが、どちらも人ごみや対面で精神力、体力ゲージがともにガンガン削られていって楽しかったよりも疲れたが勝ってしまうのでオンラインで充分です…。ライブなんかも配信があってありがたいです
本を作ることはしてみたいので気ままに自分用だけの再録をしたりしてます
オフイベントを楽しんでいる姿に関しては微笑ましく見ることができますね