ID: nzRCdB262021/10/08
pixivとTwitterの利用層の差について 両方に小説を載...
pixivとTwitterの利用層の差について
両方に小説を載せています。pixivではありがたいことにフォロワーさんも増え、感想も頂けているのに対し、Twitterはフォロワーもつかなければ反応もありません。
出来ればTwitterでも反応が欲しいな、と思っています。
今のところTwitterでは日常呟き等はなく、作品アップを除いてサークル活動情報や、オフ活動の進捗メインです。
萌え語りや交流をしていくべきなのでしょうか…
既に斜陽になりつつあるジャンルなのでかなり輪が形成された後の為、なかなか新しい交流がしづらい界隈です。
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: RnXE9yhu
2021/10/08
斜陽・落日あるあるですね…>pixivでは半のあるけどTwitterでは反応なし
私もそうです。反応は圧倒的にpixivの方がいい。でも推しカプの作品は定期的にブクマして通知を赤くさせてから即ブクマを外されるという嫌がらせをされるw
その状況なら、絶対萌え語りや交流、いわゆる自我を持った垢にした方がいいです。
壁打ちだと、斜陽落日ジャンルだと本当に全く、清々しいくらいに相手にされません。
まあジャンルにもよるとは思いますが、人が少なくなったジャンルは高確率で全体的に互助会の村思考です。
ID: KbiMx6a5
2021/10/09
小説はピクシブの方が見やすいですし、ツィッターで作品先出し→ピクシブでまとめ載せ等、使い方を差別化しないとわざわざツィッターをフォローしようという方は増えないかもしれませんね…。萌え語りはした方がいいと思います。
1ページ目(1ページ中)