【電子書籍配信についての質問です】 一次創作の百合漫画をX...
【電子書籍配信についての質問です】
一次創作の百合漫画をXやpixivで発信している者です。
先日、「◯ンバ◯ー◯イン」という電子書籍系の会社さんから、うち経由で作品を販売しませんか?とスカウトされました。
宣伝や登録作業などはすべて代行してくれるそうです。
ただ正直、「これって中抜きなのでは…?」という不安もあります。
自分でKindleなどに登録した方が利益が出るのでは?と思ったのですが、現状のSNSフォロワーはXで4桁前半、pixivは500人ほどです。
この程度の規模感でも、電子配信で収益を上げることは可能なのでしょうか?
◯ン◯ー◯イ◯を実際に使ったことのある方や、電子配信に詳しい方がいれば、ぜひ実情やメリット・デメリットなどを教えていただけると助かります!
みんなのコメント
kindleと9両方使ったことがある。
いうなれば電子漫画の取次業です。
個人では登録できない大手漫画プラットフォーム(シー〇ア、め〇ゃコミなど)に代理登録してくれる会社です。
個人でkindle登録は、Epub化とか諸々の手続きが面倒じゃなければ、トピ文の通り自分でやった方が楽。
問題なければ2、3日で売り場に出してくれるし。
ただ出版差し止めを食らうと、kindleは解除手続きがすごく面倒くさい。
KDPは情報商材の記事が非常に多いから、個人が発信しているまともな情報にアクセスするだけでかなり時間を食う。
そういう時、9みたいな取次業が入ってると全部お任せできる。...続きを見る
回答ありがとうございます!凄く参考になりました!
シー◯ア等は個人では出版出来ないんですね。
試しに一度一度やってみようと思います!
コメントをする