公式と同人作家の距離についてお聞きできればと思います(フェイクあ...
公式と同人作家の距離についてお聞きできればと思います(フェイクあり)
先日公式の生放送があり、その中でリスナーと直接通話をするという企画がありました。
そのリスナーがどうやら同人作家だったらしく、公式からの「公式ジャンルでの思い出を教えてください」という問いに「同人活動が楽しい」と回答しておりました。
それに村長(おそらく40代)が反応し「公式の場で同人の話題を出してはいけない」とポスト。
私もそれに同意だったのですが、今日になり「時代が変わって自分が老害になっているのかもしれない。発言は取り下げる」と発言を取り消しました。
ここで質問ですが、同人活動をしている方は公式から距離を置いているのでしょうか?
それとも動画やコスプレ等と同じように、公式との線引きが曖昧になってきているのでしょうか。
私は20代ですが、村長の意見と同意見だったため発言を取り消した村長に驚いてしまいました。
ご意見を伺えたらと思います。
みんなのコメント
公式の在り方による。
公式が同人作家に頼んで、番組作ってるジャンルもあるし、それこそ公式で容認されているなら口に出したって構わない。
その公式がどうかは知らないけど、全てにおいて公式の前で〜は通用しない時代ではあるよ。
ガイドラインや公式の方針による
公式からガイドラインは出てなくても、イベントとかで同人ウェルカムな発言してたりすることもあるし
今までいたのがhnnmだったので驚きましたが、公式によるのですね。
公式は版元(会社)としては軽く触れる程度ですが、
原作者が過去に同人誌を買いに行ったという発言があるなど、同人には寛容なようでした。
私も考え方を改めるいいきっかけになりました。
お返事ありがとうございました。
コメントをする