漫画の同人誌を描いている方に質問です 背景って自分で描く人がほ...
みんなのコメント
自分で撮った写真や商用利用可の写真素材をトレスすることもごくたまにありますが、基本的に全部手描きしてます。
ペンタッチの統一感がほしいので、素材は使いません。
背景というか無機物たちを描くのが一番好きなので全部手描きです。誰か人物を得意な人にキャラだけ描いてほしい〜〜ネームと背景担当するからそれ以外やってほしい〜〜と思いながらチマチマ描いてます…
よく使います。ほぼ、というわけでもないですがたくさん使います。
ペンタッチや黒ベタとかの雰囲気を合わせることが得意になってしまいました、雰囲気を壊す部分はセリフでごまかします!
大部分は自分で撮った写真使ってます
使えるところは素材使いますが、特に描き手同士だとけっこう分かっちゃうんですよね…これ素材だなあって
コメントありがとうございます。
初心者なのですが、背景まで一人で全部仕上げられる技量がないので同人誌はまだ難しいのかなと思っていました。
たくさんフリー素材を活用している方もいればトレスに留める方もいるんですね。
上手にフリー素材を活用していきたいと思います。
背景に時間かけたくないコマはほぼクリスタのフリー素材です。
自分の絵柄に合わせて変換できるのでそれでやれば楽チンですよ。
建築科卒だし無機物大好きなんで建物は自分で描く。定規で描けるものはすべて描く
自然物は素材だったりブラシだったり写真撮ったり
クリスタの背景素材そのまま使っても浮かないから調節もせずにそのまま使ってる
人物は描けるけど背景描くのは苦手だから素材のおかげで見栄えのいい画面が作れてすごくありがたい
ただ素材を使うとあるものから選ばないといけないし、そうなってくると絵面が似通ってきちゃうから3Dで自分の描いてる作品の背景素材作れたなーって思う
素材結構使いますね。絵柄から浮かないよう上手く加工したりして…
描き手同士なら分かってしまうこともあるというのは確かですが、見るのはROM専が大半だろうしまあいいかな〜という感じです
9割有料素材と3Dです。
トーン貼ったりハッチング入れたり、3Dの場合は不自然に角張ってるところや線が途切れているところを手直しして自分の絵に馴染ませてます。
一から描いてもいいんですが、資料を探すのが大変なのと、下手すれば○○の写真と構図が似てる!パクリだ!などとあらぬ疑いをふっかけられるのが怖いですね。トレス可の背景資料集も微妙に使いづらいものが多いですしね。