ID: ye2RHCzF2021/10/16
本の装丁を考えるのが楽しすぎていつも印刷所のホームページを巡回し...
本の装丁を考えるのが楽しすぎていつも印刷所のホームページを巡回しひたすら原稿を描く毎日です。
本ってなんであんなに魅惑的なのかな…。遊び紙も表紙も本文の紙もいつも楽しくて毎月のように本を出してしまいます。
いつも在庫が少ないと毒まろが来るのですが装丁凝りすぎ&発行しすぎで回収できたとしてもその一次の出費が怖くて少なめ部数しか刷れないんだ許してくれ〜。
と割り切ってたらいつしかそれなりの大手になり、多分たくさん刷って利益出さないために装丁凝るができる!と思いつつ、オンライでの評価とはまた違うだろうと踏み切れずに少数部数…いよいよ怒られそうなのでなんだか辛くなりました。
同人誌にガッとお金かけられる方、どうしてそんなに思い切りが良いのでしょうか。チキンでだめだめです。
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: jQ981Y6g
2021/10/16
最初の数冊はともかくそれだけ波に乗れたら収入ありますよね?
私は同人誌の売り上げを別途にしていて、印刷費はそこから出すようにしています。
最初5万円で同人誌刷る→10万円売り上げる→次は10万円で同人誌刷る→15万円売り上げる→次は15万円で同人誌刷る→20万円売り上げる…という繰り返しで、たとえそこで次に20万円で刷った同人誌が全く売れずに売り上げがなかったとしても、費用の20万円はもともとなかったお金という考え方ができるので問題ありません。
まあ現実的にそこまで爆死することはまずありませんし、売り上げ自体現在は遥かに膨れ上がっているのでそういった心配もありませんが…。
1ページ目(1ページ中)