いつも描いているジャンルと違う作品のイラストを公開しようと思った...
いつも描いているジャンルと違う作品のイラストを公開しようと思ったら、別アカウントを作るべきですか?
普段はAというゲームの二次創作イラストを描いているのですが、Bという他のゲームのイラストも描きたくなりました。メインはAの方で、Bをメインジャンルに変更する予定は今のところはありません。
その場合でもBのイラストを出すには他のアカウントを作って公開した方が良いでしょうか?
ゲームのブランドが違っていたら、AとBを同じTwitterにアップするのはまずいですか?
みんなのコメント
Aアカウントの専用具合(Aのキャラ色々、特定キャラ多め、完全固定カプなど)にもよりますが、個人的には普段からBをプレイしている人とわかっていればBの絵が出てきても驚かないと思います(乙女ゲーとグロホラーみたいな差なら分けてくれですが)。
メインのAだけのアカウントにしていたいなら新しくB用や、A以外はここという雑多アカ運用もアリかと思います。
回答して下さり有難うございます。
Aアカウントでは特定キャラが多めです。プロフにもそのキャラが好きだと書いています。
BはAとは全くテイストが違う作品では無いのですが、Bが好きだと呟いたことはありません。
雑多アカを作ってみるのは良いアイディアだなあと思いました。
個人的にはゲームジャンルの人間って雑多垢多いイメージがあるから(当方もゲームジャンルの人間です)、同じアカウントで投稿してもいいと思うけど、フォロワーを減らしたくなかったら分けるのが無難だと思います。
ちなみに私自身もアカウントを分けていますが、それは二次元と三次元(落日ゲームジャンルと実況者かつ、前者がバリバリ腐向け二次創作してる垢、後者が箱推しnot腐ROM専垢)だからです。
回答して下さり有難うございます。
やはり、分けた方が良さそうですね。
上手に使い分けが出来るようになりたいなと思います。
少し前までだったら違うジャンルは別アカウントをとってが暗黙ルールだった気がします。
けれど昨今「この人前までどのジャンルでどんな人だったんだろう?炎上経験あるやばい人だったらどうしよう?」という観点から、同じアカウントで別ジャンルの絵もあげていい風潮になってきたと感じています。
なので、息抜きで数枚描くだけなら同じアカウントでも問題ない、むしろその方が安心感があるのではないでしょうか。
回答して下さり有難うございます。
そのような風潮があったとは気付きませんでした。
確かにいきなり知らない人がツイートするよりも、どんなジャンルで描いていたのか分かったほうが、見てる人も安心するかもしれませんね。
1、2枚投稿してみて
イイネ数がAジャンルの絵と変わらない→フォロワーさんに受け入れられていると思って投稿してもよし
イイネ数が極端に減った→フォロワーさんはそれを求めてないからやめて別垢にする
でいいんじゃないでしょうか
回答して下さり有難うございます。
なるほど、試しに投稿してみて様子を見てみる方法ですね。
チャレンジしてみたいと思います。