顔漫画になってしまうのを克服したい。 顔を描くのが大好きで...
顔漫画になってしまうのを克服したい。
顔を描くのが大好きです。表情や感情を顔で表現するのが大好きで、いけないと思っていてもついそればかり描いてしまいます。
身体とかそれなりには描ける部類のはずですが、上記のこともあって気づけば顔アップばかりになってしまいます。
顔アップばかりはメリハリがなさ過ぎて漫画としてどうかと思うのでこれをなんとか克服したいのですが、何を意識すれば直るのか、何を練習すれば克服できるのか、私と似たような状況から脱却した方の経験談をお聞きしたいです。
みんなのコメント
アドバイスになっておらずすみませんが、私は顔漫画好きですよ。
好きな商業作家さんが割と顔漫画なのですが表情の描き分けが物凄くていつも感動しています(その方も身体が描けないという訳ではなくむしろ上手い部類)
本当ですか!?
表情の描き分けがすごい方の漫画って、顔漫画でも見ごたえがあって良いですよね…!めちゃくちゃわかります!
ものすごく気になるのですが差支えなければその商業作家さんのお名前か作品名を教えて頂くことは可能でしょうか…とても、読んでみたいです!
背景込引き…!そうなんですよね、背景描くだけでグンッと作品力が上がるんですよね
最近意識的に取り込もうと努力しているのですがなかなか上手くいかず…いつか推しジャンルが登場する背景一覧を元にジオラマをつくれたら、このアングルこのカットが欲しい!って時に参考になるのになといつも思います笑
ありがとうございました。
とてもわかる~!
でも少年漫画のようにバトルものとか描くわけじゃなくてBLとか恋愛ものなら表情とか顔の良さがツボな人は読者にも多いと思いますしそういう作風でいいんじゃないでしょうか?
そういう人は大手にも多いですが全く気になりません。プロを目指してるとかなら話は別かもしれませんが…
確かに私が今描いてるものはBLというか恋愛方面なので、おっしゃる通りそこに惹かれてる方も少なからずいらっしゃるかもしれませんね…。
プロを目指してるわけじゃないのですがどうにも完璧主義というか、描けなきゃ気が済まない性分があって笑
趣味だから妥協しろって感じなんですけどね。
ありがとうございました!
スレ主さん、こんにちは!
スレ主さんが描いてらっしゃるのは二次創作ですか?推しの顔描くの楽しいですよね!ついつい顔ばっかり描いちゃうの、とてもよく分かります!!
顔漫画になるのを避けるために、要所要所でキャラクターが「どこ」にいるのか、「何をしている」のかがわかるコマを挟むといいと思います。全身を入れるヒキのコマです。
顔やキャラを描くのは楽しいですが、顔ばかりだと見る方は飽きてしまうので、
・背景だけのコマ
・セリフだけで背景に薄くトーンを貼ったコマ
なども時折挟むと読むのが疲れません。
目安としては、見開きに1〜2コマぐらいでしょうかね。
頑張ってください!
コメ主さんこんにちは!
二次創作です!推しの顔描くの死ぬほど楽しいです!共感してくれて嬉しいです!!
なるほど…5W1H的な…あれって漫画にも通用する構文なんですね(違う
台詞だけで背景にトーンは試したことがありませんでした…目からうろこです
そうなんです…絶対飽きるよなって思ってるけどやめられないこのジレンマに終止符を打ちたくトピ立て致しました。
わ~目安まで教えてくださってありがとうございます!参考にさせて頂きます!
ありがとうございました!
仮に1ページを6コマで割るとして、例えば4コマまで顔OK、残りの2コマは引きとか背景とかバストアップ以外にするとか、なんとなくルールを決めて描いてます。
なるほど、ルールをあらかじめ設けておくとやらなきゃ精神発動して意識づけることができそうですね…!
ありがとうございます!
時々、セリフだけのコマとか手のアップとかをはさむだけでも顔漫画感は減ると思います。
かなり有名な作家でも顔漫画で長期連載してますし、あまり気にしなくてもいいんじゃないかなーと思います。
特に二次創作でしたら、推しの顔が見たい人が多いと思いますし。
そうなんですね…気にしいなので気になってしまってたのですが、確かに推しの顔が一番見たいし一番描きたいですもんね…!
ありがとうございます!
斜め後ろ姿で背景と横髪の靡き方で表現想像させる描写がある漫画はうめー!ってなったな
顔描くのが楽しいのはわかるけど、ここぞと言う決めゴマだけ顔アップで表情よく見せると顔の価値があがるし画面に締まりが出る
あとは手って表情豊かだし、なるべく手も画面に入ると画力に安心感持って見れる
お、おわーーーなんて理想的な表現技法…!
そうなんですよ、アップばかりは推しの顔の価値が下がる気がして、それだけは許せなくて何とかしなきゃと思ってたんですよ…!
そうなんですよね…手って本当に変幻自在というか、手で感情表現できる人ってすげぇなって見入ってしまいます。
もっと手とか髪とかで感情表現できるよう技法磨きます。
ありがとうございました!
アニメを想像するといいですよ!
顔漫画って言っても何ページの漫画かわからないですが、Twitter漫画くらい(2ー4ページで完結する)ならそのまんまでも大丈夫だと思います
第二の表情と言われる手を始めとしたボディランゲージを取り入れたりするといいです。
後は他コメさんも言うように、足元や壁飾りやテーブルの小物にクローズアップする技法なんかもオススメです。
(映画やシャフトアニメに多いです)
映画やアニメのカットは演出の勉強にもなり、漫画にも大いに活かせるのでいいですよ。