今まで成人済み指定の同人誌しか描いたことがないので教えてほしいで...
今まで成人済み指定の同人誌しか描いたことがないので教えてほしいです。
ほのぼの全年齢向けと成人指定の同人誌を出した場合、やはり成人指定のほうが売り上げ伸びますか?
また、捌けた数の違い等あればご教授下さい。
原作は終了していますがこれからアニメ化等盛り上がっているジャンルです。冬に成人指定と全年齢の同人誌を発行予定ですが、発行部数が読めないため質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
みんなのコメント
成人向のほうが売り上げ伸びやすいです。
基本、全年齢になるといつもの8割とかでしょうか。
けれど、シリアス長編になると全年齢でも成人向の部数を超えることも自分はありました。
同じくらい刷って様子見とかでもいいかもしれません。
長寿ジャンル人気カプでどちらも出した事がありますが、やはり成人指定の方が多く出ますね。
当時は三桁前半で発行していてイベントでも書店通販でも初動が二倍ほど差がありました。
ただ、未成年ファンが多いジャンルだと全年齢の方が動くというパターンも聞きます。
アニメ化で様々な年代の人に注目されやすい時期であれば同数で様子見が無難かなと思いますが、もしトピ主さんの活動ジャンルが大人ファン寄りでしたら成人指定の方を若干多めに発行でもいいかも知れません。
同じジャンルの気配がしますがうちの界隈は全年齢のほうが売れます。
普通は上の方々のように成人向けの方が売れやすいんですけどね。
一般人気が高いジャンルなので原作の関係に近いようなほんのりカプものや、ただ可愛いほのぼのを愛でる人が多いのだと思ってます。
R-18カップリング本と、全年齢向けオールキャラ本の両方とも出していますが、全年齢向けのほうが売れてます。
理由は簡単で、R-18のほうはマイナーカプ、全年齢向けは人気キャラがメインだからです。
こういう例もあるということで。