創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: Ut3LQFvy2021/11/02

オフイベントに関心がなくなったけど本は出したいタイプです。 毎...

オフイベントに関心がなくなったけど本は出したいタイプです。
毎年6-10冊くらい出しているのですが、オンラインでの販売を中心にする場合いつ頒布するのがいいのかな、と毎回迷います。
オンラインで捌けやすい時期があれば教えてほしいです。
私が思うのは以下のとおりです。

①推しカププチオンリー合わせ
②推しキャラが関係するWEBオンリー合わせ
③ジャンルのオンリーイベント合わせ
④冬コミ夏コミ合わせ

①、②だけだと頒布時期が少なめになるので、他にも時期があるといいなと思っています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: WSOtLUpM 2021/11/02

回答になってないですが、そもそもイベントにはなから出る気がないのに、参加料を支払った人たちの盛り上がりに便乗するのは気が引けたりしないんですかね……?

ID: トピ主 2021/11/02

便乗した時期に委託することに気が引ける必要ってあります…?タグは使ってませんよ〜、界隈が盛り上がったときに出したほうがみんな幸せだと思うので時期を選びたいなと思っているだけです。

ID: Vr6CRnuE 2021/11/02

イベント出たい人がお金払って参加してるだけなのに同時期に本出すだけで「盛り上がりに便乗」ってすごい発想ですね…びっくりした

ID: NeObaFrv 2021/11/02

いや私もちょっと引いたよ…
オフイベに興味はないけどその時期に合わせたらついで買いが見込めるから便乗ってことでしょ…?

ID: トピ主 2021/11/02

頒布時期は自由だし、全く罪悪感ないのですが、良い時期を狙って開始することに嫌悪感を感じる方もいるんですね。極力送料などかけてほしくないという気持ちで狙っているんですが…。ありがとうございます。

ID: r7FnQq2b 2021/11/02

誰か損や迷惑しますかね?
買うほうも通販まとめて買えるしありがたいだけでは?
イベントでしか買わない人もいるわけだし。
こういうことでケチ付ける人ほんとみんな苦労してるんだからお前も苦労しろ精神なだけで何の役にも立たないルール押し付けたがるな

ID: q0G71XDa 2021/11/02

pixivやTwitterで十分な人気があるのであれば、タイミングをはからずとも出したいタイミングで出せば買ってもらえます。
あまり薄すぎる本だと送料や手数料が高くつくため見合わせる人も多いですが…そういう場合はイベント合わせでまとめ買いを狙いたいですね。
もしくは、年間で出す冊数を減らして、複数の話を一冊にまとめてオムニバス本にしてしまうのも手だと思います。
私も筆が早いほうで年間8冊くらい出してましたが、あまり期間を詰めると買う方も大変だし飽きがくるかな?と思ってオムニバス形式または長編を描いて発行回数を減らす方向に切り替えてます。

ID: トピ主 2021/11/02

コメントありがとうございます、たしかに、たくさん出しすぎると飽きが来るのはそうな気がします…、オムニバス形式本や長編に挑戦してみるのもいいですね!つい装丁とか調べて試すのが好きでハイペースに作っていました。
人気の安定はそれなりだとは思うのですがずっと安心はできていなくてついつい時期を見てしまいがちです。もう少しだけ絞って狙い撃ちして、より良い本を作ることもしてみたいと思いました!

ID: qx0MRZ31 2021/11/02

不定期でイベント関係なく出していますが、毎回同じくらいの数が出ています。
告知をしっかりすれば大丈夫かと。

ID: トピ主 2021/11/02

告知をしっかりすれば大丈夫、確かに一理ありそうです。今イベント合わせで買ってもらえてるのか、関係ないのかわからなくなってきました…!あまり気にしすぎずに出せばいいのかなと思いました。ありがとうございます!

ID: 0xGeTdKV 2021/11/02

①②のようなオンイベあわせのほかに、同じ作品で描いてる人たちがたくさん参加表明しているイベントに合わせています。自分の場合は具体的には、春と秋になります。コミケはなんだかみなさんあんまりな界隈なので。
あと、上の方が仰ってる通り、通販の場合は出す冊数を絞った方がいいみたいです。自分も年8冊くらいだったのをまとめました。

ID: トピ主 2021/11/02

やはり皆さん通販の場合は数を絞るをされてるのですね。とても参考になります。装丁の楽しみは減ってしまいますが、こだわりの本を出すのが大事そうですね。みなさんが出されるときが狙い目というのもありがとうございます!
参考になりました。

ID: gpMbzt52 2021/11/02

通販だと送料の関係でまとめたい人が多いと思うので、2が一番出る気がします。時点で1かなと。
トピ主さんのジャンル規模がわかりませんが、規模が大きければ大きいほど、
大勢の参加者が本を出す夏コミ、冬コミもいいと思います。
また上の方が書かれているように冊数を絞って一冊を厚めにしたほうが出ます。
イベントだとついで買いで薄い(安めの)本をパッと見で買うひともいますが
通販はサンプル見てじっくり検討して……なので。

いつ出しても同じ量捌けるって人もたまに居ますが、固定ファンついているか、
書店委託でなく自家通販でどちらにしろ送料一緒ってパターンですね。

ID: トピ主 2021/11/02

やはり数を絞る、とっても参考になります…。ぱぱっと買うよりもじっくり買いが多いですもんね。ちまちま作りたくなったら少部数だけ印刷して年に一回くらいはオフイベント出てズラッと並べようかな…。薄い本も作りたくなっちゃうんですよね〜。

オンラインで作るのはもう少しペースを落として吟味しようと思いました!ありがとうございました!

ID: Tfrw0VKs 2021/11/02

WEBオンリー合わせだけはやめたほうがいいというか、WEBオンリー合わせにするならオンラインイベントくらい参加費ケチらずに参加したらいいのに…って思いました。

ID: トピ主 2021/11/02

私の書き方が悪かったです、大変申し訳ございません。オフイベントは参加しませんが、オンライン上でのイベントは参加してます…!分かりづらくて申し訳ございません。結構ノリノリで展示用も作って参加しています…。完全にオンラインに引きこもって本も含めて活動している、という感じです。

ただ仮に参加しなくても時期を合わせること自体は悪くないかな?と思います。わたしはお品書きとか作れるのそこしかないので楽しくて参加しますが。

ID: Tfrw0VKs 2021/11/02

>ただ仮に参加しなくても時期を合わせること自体は悪くないかな?
悪ではないが浅はかですね。
イベント参加者が全員その考え方をしてしまったらイベントがつぶれて、各々が参加費も払わずに得ていた利益を失うことになると思います。

ID: トピ主 2021/11/02

Tfrw0VKsさん
それはそうだと思います。ただそれも結局は自由だし、払うメリットがない便乗だけでいい人が多くなればシステムを利用せず時期だけ合わせる運用になるだけだと思います。
わたしはそのへんは自由だと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

小説の賞やコンテストに応募したことがある方に質問です。 締め切りがあると思いますが、締め切りの何日前に完成を...

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...